5月5日(土) 中潮
FIELD /某森沖
Cー49/ハイエロファントグリーン号?w 
天候 /晴れ
水位 /満潮からの下げ
水質 /赤茶、笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /21度前後(風は冷たい)
風速/7.1~9.2m/s(風裏は体感0~2.5m/s)
風向/ずっーと南南西(血涙)

本当はこのGW4日の間に、某ちゃんラーメンを食べに行きたかった。(そっちです。w)



そろそろ…あのエリアにイワシが入ってくれば良い型の魚が入る頃じゃないか?



釣れなくても、コツコツとフィールドへ足を運べば情報は得られるものはあり、



それは他人のSNS何かの情報に振り回されるのではなく…己で体験し自らその魚を手にすれば自信と経験に繋がるのですが…



まぁまぁ…
この強風で気持ちが踊らされているものがありましたかね。( ´;゚;∀;゚;)

岸釣りでは何度も何度もタコは経験した筈ですが、いつしかカヤックと言う乗り物により、
魚の居る手堅い釣りになってるのも事実だったり…( ´;゚;∀;゚;)





う~ん。と、思っていた矢先
房総エリアのフィールドは15m/s以上の強風
あ~あダメか~(´Д`)

それでも、ここ数週、バス釣りに行き、

ミーウー行きたいな~

そんな心境からか、ここへ訪れた所存ですかね。|д゚)チラッ


朝、早くもなく、遅くもなくエントリー

もう既に、公園の浜辺には散歩している方がポツポツと居るので、超パヤに準備し声を掛けられる隙すら与えずに海へ浮かびましたが…w





慌ててやるとダメですな…


ロッドとロッドのラインが絡んでいて、ほどくのに一苦労(泣)

こんなん砂浜でやれよって話Cでしたが…

散歩のお喋り好きの人に捕まると、

話C長いんだ…w



ボートと違いカヤックは立つ事も出来ず、動く範囲が限られているので、こう言った場面ではデメリットな画像かとちょっと貼っときました。w

2ピースロッドの場合は継ぎ目を外してラインをガイドからほどく事もあります。

PEラインは特にガイドとかに絡まりやすいんですよね。

友達のワイルドササ何かPEスプレー何てものを吹き掛けて対応してますかね。
(^_^;)





さて☆


穴撃ちを少しやりましたが、あまり魚は入ってないような感じでした。

潮もあまり効いてないので、また帰りに入り直そうと、どんどん沖側のポイントへと漕いで行きます。



ここのフィールドの特性は、カヤックを流しながらのスト撃ちで、魚が群れでストラクチャーに居れば連チャン確定ですが…居なければ…広大なストレッチをかき集めるように魚を拾っていく釣りとなります。

ちょっとラージマウスバスの釣りに通じるものがありますかね?w



ただ、今回は自分が回った何ヵ所かは、
地形変化の絡みで、潮通しが良く沖側のベイトがリンクするオープンウォーター場所で良い魚探の反応を得たので、少し粘ってみます。

この釣りはスモールマウスバスの釣りに通じるものがあります。



風は強いし、潮でルアーはドリフト気味ですしね。w

カヤックは押し流されて大変ですが…

中層にベイト、その一段下にフィッシュイーターっぽい映り方だ…

貰った…( *´艸`)





で、ファーストバイト

トップ、ミノー、バイブとレンジを下げてのバイトでした。w



▲RENGE VIB70ES

小せい…|д゚)チラッ



2本目
▲RENGE VIB70ES

更に小せい…|д゚)チラッ

銀ピカなので綺麗でしたが…

更にバイトは続き、ランディングが雑になって、オートリリース3回ほど…( *´艸`)

この型の群れが入っているような…

移動ですね。w


ここから、風が更に強まり、

流石にこのオープンエリアでは釣りにくくなり、風裏へ退散

ベイトは結構マイクロな感じでしたかね。



帰りがけに壁撃ちやって…

▲Megabass Xー80

少しサイズアップ?

???

してませんね。
(ーДー)

いや…壁撃ちでバラシた中の1本は、結構デカイのも居たんだけど…多分サイズの感覚が可笑しくなってるから50ちょいかと思いますが…
腕がヘッポコなので取り逃がしましたよJガイルの旦那(ーДー)



8バイト5バレ3キャッチ
(ヘッタクソw)


潮の効いてない場所は、クラゲゾーンでした。w

FIELD/某森沖
Rod1/Megabass XOR silver shadow 
SSRー610ML(スラントブリッジ)
Reel1/LUVIAS 2510PEーH

Rod2/DESTRYER F3 1/2ーXti
Reel2/CALCUTTA CONQUEST101



以上(´・ω・`)ゞ