お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ



はい。
前回のお話Cの続きになるかと思いますが、
お付き合い下さい。w



【第一企画】の空中撮影を試みるも…

まぁ…見事に惨敗してしまいました。w



そこから話Cてイキましょう。

Gopro空撮とググれば…
様々な手法で空からの撮影をしているかと思われます。

代表的なのはドローンでの撮影かと思われますが、まだ防水機能の機種の普及が少ないようでして、海でのアクティビティに使う上での機種は中々に限られているようでして、また大変高額な為、容易に買える物でもなく万が一ロストしてしまっても痛い出費になると思い…もう1つの手段を考えました。





そう。

ルーンでの空撮映像だったんですね。w
まぁ…見事にポシャリましたがね。(^_^;)

しかも周囲の目が恥ずかしいと言う罰ゲーム的な…(苦笑)



Goproの重量


風船とGoproを固定する発泡スチロールを加工した物を作製し合計します。(紐の重量もかなw)


=157g

を浮かせる為に風船は幾つ必要なのか?





風船屋さんへ行き直接聞いて見ました。w
いや~お客様は女の子ばかりで場違いです。
(^_^;)



机上の空論的には?

空気は1Lで約1.3g、ヘリウムは1Lで約0.18g位です。(1気圧)

なので、ヘリウムは空気中で1Lにつき

差し引き約1.1g程度の浮力をもちます。

157gの物を持ち上げるには、157 ÷1.1≒142

142Lのヘリウムが必要です。



それも考慮しての、
大型タンク搭載のヘリウムガスボンベを購入




余裕の400Lなら足りるでしょうと算段





早朝から…セコセコと風船を膨らませます。

うん。イメージ的にもイイ感じです。

あとは現場へ行って、追加で風船を膨らませ調整すれば良いですな…と、余裕の計算で、カヤックや釣り道具の準備をして現地へ向かいました。





が、しかし…

どうした事でしょう。

みるみる風船が萎んでイキます。

後から教えて貰った事ですが…




部屋の気圧と室温

現場の気圧と外気温

が、

違いすぎるとの事❗❗

(ーДー)

折角、風船にヘリウムガスを入れて来るも、
無駄無駄無駄無駄!Σ( ̄□ ̄;)

慌てて、ボンベで追加の風船を費やすも、
無駄無駄無駄無駄!Σ( ̄□ ̄;)

ウカネ
(・Д・)

そんな感じで、

朝っぱらからセコセコ風船を膨らませた事は、

に終わり…

心がボッキリと折れました。





そんな釣行ですからw





つづく(´・ω・`)ゞ