お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ





え?
書くの?
(・Д・)



と、思われた方がいらっしゃるかも知れませんが…

メインはブログですのでw

はい。GOPRO動画を既に見てくれた方は結果は分かっているかも知れませんが…(^_^;)

まぁ…お付き合い下さい。w





1月…まぁ…シーバスはご存知の通り、大半の群れは深場へ落ちています。

チャーター船や乗合船で回りジギングしている方が正解なのか…な?



と、バス釣りで言うディープでDSやメタルをしゃくる鉄板的な釣りに似ているのかと思うのですが…



これはこれでシーバスもバス釣りも深い場所の釣り方はまた…

やってみると奥は深いんですけど、魚の溜まっているエリアを見つけて…やる気のない奴を何とか口を使わせるワケですから…



特にバス釣りの方のが適水温的にもエリア探しにしても自分で探すワケなので難しいのかなぁ~とは思います。



魚の四季に対して、現時点でのポジション的にシーバス釣りもバス釣りも深場へ落ちる感じが似ているものを感じさせる事があります。(産卵は別ですがw)





さて☆
そんなディープ攻略を前回の某洲釣行でやりきったワケなんですが…

撃沈を食らったワケですよ。
Jガイルの旦那(血涙)



まぁ…いつもカヤックで行く…ディープが…

腕が足らないのか…魚が薄いのか…

釣れなかったワケ何ですよね。(涙)



ただ…去年の実績からはディープの他に、ミドルレンジやニアシャロー的なエリアでも釣っているので、季節的なズレなのか人的なのか…
何れにしても

一潮二潮変わらないと某洲の状況はダメなのかな…

何て思ってまして、





正直…

作戦的には手詰まり感なところもありました。w





ただ…そんな某洲釣行でも…何もないワケではなく、





唯一、シャローでルドラをブン投げていた時に、一段下…いや二段下でそこそこ良いサイズのシーバスが「ヌ~メ~」とルアーに追尾して来ました。



そう。サイトでシーバスを確認出来たんですね。水も冬の水なので透明度があり、かなりの水深まで底が見えてましたしね。

きっと早めに産卵を終えた個体が戻って来てるんでしょうかね。

ただ…絶対数も少なく…

単発で居るので中々に口を使ってくれないんでしょうね。





それでも魚は生きる為には、どこかで捕食行動は行うワケでして、やる気のない魚でも釣れないワケではないので、

どこかのタイミングかな?

何て思ったりもしてました。w





一方で某所の某河川や港湾等でバチ抜けが少しずつも始まっているとの話Cも聞きます。

元々産卵に絡まない魚やアフター回復組が徐々にと、そう言った場所へと集まりつつありますが…定番はナイトゲーム何ですよね。(^_^;)

まぁ~
次の現場はどこにしようか…
迷ってはいましたが…





とりあえず、「某ちゃんラーメン」が食べたいなぁ~

釣れなかったイイワケは某ちゃんラーメンを食べに行きました…これだw





と、潮回りや風速、ウネリの状況などを考慮してタイムスケジュールを決めて、

ここ某津岬へと挑む事にしました。
(※テキトーではないw)



《ユーチューブにもUPしてますので良かったら見て下さい。w》
https://youtu.be/Ry68tetIV1w》





つづく(´・ω・`)ゞ