1月6日(土) 中潮
FIELD /某洲干潟
Cー49/SAZABIーKAYAK(別名マジシャンズレッド?)違うカァ!Σ( ̄□ ̄;))
天候 /晴れ
水位 /干潮からの上げ
水質 /クリアー&笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /4~9度
風速/4.8~3.7m/s
風向/北西→西北西
当日はGOPROを装備してのカヤックフィッシング撮影も兼ねての釣行となりました。w
先ずはGOPROを購入した経緯としては、
今年トップウォーターでの魚のバイトシーンを撮影すると言う目標があったりしてます。w
まぁ…この年まで釣りをやっていれば、トップウォーターでの魚のやり取りは記録…いや記憶に刻まれた思い出ある場面って…所々であるんですけどね…
携帯で撮った貴重な写真の図
左手ロッドで右手携帯と言う荒技で写真を撮りました。w
これに限らず、
そう言う場面って、その時その場で釣り上げた時って…まぁ…雄叫びを上げるくらいに寄り熱い感情で燃え上がり…
湖上若しくは海上で、
浮いていた事かと思います。
まるでギャンブルのような中毒性と達成感で満たされているような気がしてなりません。w
また…何十年と時が経てば記憶って薄れて行くものですが…人間の定めかと思いますが…
その場面のインパクトが強ければ強いほどに目を閉じれば…直ぐに思い出せる事かと思います。
また記憶の再現性を思い出すのには、釣った魚の写真を見るだけでも、忘れていた記憶が甦るなんて事もあったりします。w
ただ…記憶って、自分を正当化すると言うか…過大評価してしまうと言うか…
「バラしてしまった魚はデカかった…」
ではありませんが…w
良い場面だけではなく、悪い場面?
例えば最近流行りのドライブレコーダーのように…
被害者側ではなく加害者側の立場として、
如何に失敗しないようにするにはどうしたら良いのか?
とか?
記憶だけでは…曖昧な場面もあり、
野球やサッカー観戦ではありませんが、
「あの走塁は失敗したな…」とか、
「あのパスはカットされるよな…」とか、
記録したものを客観的に見ると、ダメなところって見えて来たりするんですよね。w
前回のGOPROによるジギングシーンを撮影したものを編集している時でも、あれはダメだったな~とか結構見えてくるものがあったりして気付かされるものがありました。
そんな事もあり、画像に残る記録って奴も…
自分を振り返る意味でも良いな~
何て思ったりもしてます。
ドMカァ!Σ( ̄□ ̄;)
さて☆
GOPROの話Cはこの辺で、
現場イキます。w
砂浜へ降り立つと、予報と風速とは異なりました。風速4.8m/sの北西が吹くはずが…全く吹いておりません。
う~ん(ーДー)
冬の風予報は良くも悪くも当たらなく…
相当予報を立てるのが難しいのだと思いました。
まぁ…よっぽどの強風予報は中止にするとしても、ギリギリの線の予報時は現場に見に行くのも手かな?
何て思いましたよ。
当日はかなりジギングの時間を費やしました。
バーチカルに攻めてイキましたが…
ん?
って、バイトは5回くらいのみ…
ですがナニカ?
(・Д・)
結構粘ってみましたが、ん~
潮がガンガンになって操船が難しかったですが…
粘るも…
チーン(-_-)
ヤバイよヤバイよ~
助けて~
お願いシャロー(はぁと)
1本デカイ奴が、
ルアーの下を「ヌ~メ~」
とゆっくり追っかけて来ましたが…
それっきりで終了
ヘッポコ(ーДー)
去年はこの時期でも手堅く釣ってはいるんですけどね。(血涙)
釣れてないのに編集は虚しいことw
とは言え、
ま~今はGOPRO動画の練習だと思うと、
寒い海上でもワクワクドキドキと楽しいものですよね。
次回は初カヤックフィッシュを釣りたいな…
と、思っている所存であります。
釣れてないブログへ
わざわざお越し下さり
ありがとうございました。
m(_ _)m
FIELD/某洲干潟
Rod1/TULALA Glissando72
Reel1/CERTATE 2510RPEーH
Rod2/OceanDominator OD61CL
Reel2/ morethan PE SV 8.1L TW
以上(´・ω・`)ゞ