10月22日(日) 中潮 
FIELD /某森沖
Cー49/GAPLANTーKAYAK
天候 /雨雨雨
水位 /満潮からの下げ狙い
水質 /バスクリン?
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /18~20度
風速/6.0~9.2m/s
風向/北東→北西→北

はい。いつもの場所デスw

台風絡みの雨だった為、今日もここのフィールドへお世話になります。w



ちょっと前日にタイムスリップ?
しますネ。w


前日のkayak55.com実店舗:丸漕さん

お馴染み、カヤックの艤装相談や現場絡みの相談等々と親身になってくれる…お店であります。

まぁ…何かに息詰まった時など本当に助かっております。w



明日の釣行は某森沖…いや…この風では沖には出れない…運河周りでしょ?w

と、ホエールさんが話Cに乗ってくれます。w

運河周辺は干潮時はエリアに寄っては、魚がはけてどこかに行ってしまいます。

沖に出れないと言う事は、運河でやり通すしかない…そんな台風前の風デス

魚の移動時間とストラクチャーに着く頃合い、
場所に寄っては常に着いている場所もありで作戦を練らなくては…雨の中で、ただのくたびれ儲けになってしまう。増して…手漕ぎですからね(苦笑)

そんな雑談しながらも頭の中を妄想で膨らませていると…





懐かしいルアーが置いてある。

【アスリートミノー】


でも…よく見ると…それの改造らしい。

ジャクソン:
【アスリートミノーダッシュチューン】


ジャクソンと言えば、バスアングラーから見れば、エグシュンやイッチープロのメーカーかと思い浮かべられると思いますが、ソルトルアーも古くから手掛けていて、名作と言えば…「にょろにょろ」やこの「アスリート」だったりします。


この上記2つのルアーは、ソルトでは基盤ともなり、様々なソルトルアーが出ているかと思いますが…中にはこのルアーを真似したんじゃないのかと?言うくらいに基本に忠実な定番ルアーだったりします。w


そんなルアーの改造版だったりするのが、
【ダッシュチューン】

まぁ…詳細何かはメーカーページを見て貰えば良いのですがw  何とホエールさんが初めて90UPを釣ったのがこのルアーだと言います。

そんなルアーなのに、あまり人気が無いのか、
今現在は生産はして居らず在庫のみの発注らしいとの事です。(※ダッシュチューンの方ね。通常のアスリートは生産していると思います。)

そんなレアなルアーを2個程、購入し早速現場へ導入するワケ何ですが…まぁ…楽しみであり、何だかホエールさんに釣って来てと指令を受けたような感じがしますよね。w

そして…フィールドへ










はい。月光仮面のおじさんデスw
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)

ってか、古い?w,



当日は1日中雨が降り注ぎ、カヤックをエントリーする時間も終了した時間も、

ずっーと雨降っておりました。(血涙)



【ウェアリング】
インナー上下:モンベルウェットスーツ
アウター上:レベルシックス
アウター上予備:ノースフェイス
アウター下:高階救命器具
フェイスマスク:アイマ
グローブ:RBB
フローティングベスト:モンベルアングラー
カヤックシューズ:シートゥサミット

の完全防備デスw



ここでオススメなのが、インナーにウェットスーツを着る事で、保温効果とアウターの隙間から水が侵入しても濡れないで弾いてくれる事ですかね。w

通常の太陽が出ている日だと…サウナスーツ状態になりそうですが…(^_^;)

そして、フェイスマスクは本来UVカットの日焼け止め防止マスクなのですが、こんなコンディションの悪い日は…顔が雨に濡れ冷たくなるので保温性を兼ねて試しに装着してました。

ここで驚いたのは、インナーの熱気をこのフェイスマスクを着けた事により、首筋から熱気を逃さないで…これもアリだなと思いました。

素材もサッと絞れば、直ぐに乾くものなので、こんな雨の日にも良いですし、真冬の防寒対策にも良いのかな?何て思いました。








つづく(´・ω・`)ゞ