はい。
続きであります。w
お付き合い下さい。
(´・ω・`)ゞ
【キャスティングについて…】
何から書こうw
ちょっと…昔話Cになりますが…
アルミボート仲間のうえすぎさんの話Cでも書きましょうか~w
(※因みにワタクス…カヤックやる前は
チャキチャキのアルミボータマンでしたから…良かったら過去記事読んでね~w)
彼…いえいえ…うえすぎパイセンの得意としたフィールド…関東屈指の某城県は某貝川釣行に通っていた時の話Cでもしておきましょうかぁ。w
某貝川はある時期になると水門の開閉により、人工的に水位を落とす時期があります。
水位を落とす理由は詳しくは存じていませんが、水害対策や雨量時期の調整なんではないかと思いますが…(田植え関係とかとは別ですかね。)どちらにせよ人の手で人工的に水位を落としております。
その為、水辺では生物の移動が起こっています。ザリガニなどの甲殻類や蛙などの両生類は今まで水が差していた場所が陸地になり干からびて硬くなる前に更に水辺へと生物達は避難しなくてはなりません。
そして、水辺の方では…
川の地形変化が起こり、今まである一定の水域で、のんびりしていたベイトフィッシュ達は、また新たな流れの少ない場所へと避難しなくてはなりません。
ん?
と思ったシーバスマンの方達は、理解出来ると思います。が、まぁ…喫水域や河口や海の潮の満ち引きによる状況と一緒ですよね。
それを…まぁ…人工的に行ったものにより、フィーディング場所?
要はブラックバスが狩りとする餌場所が増え、
肉食魚と補食されるベイトとのリンクする場所が圧倒的に増え、そして釣り師としては爆発的に良型が釣れる時期でもあるんですよね。w
そんな…まぁ…ウハウハな時期でも、釣れる場所と釣れない場所がハッキリとしていて…
ルアーのトレースライン1つに置いてもシビアで、岸から50cm離れただけで釣れなくなる。
まぁ…
今回の某森沖の状況と一緒かと思います。
某貝川の場合は場所に寄っては、川の流れが半端なく強い為、エレキパワー3~MAXくらいで回転させ足で常に踏ん張って置き、そして岸の障害物へと正確にキャスティングを入れて、ルアーをトレースラインへと引っ張ってくる為、ある意味スパルタで覚えておかなければならない動作でもあるんですね。(爆)
操船をやり、キャスティングをやり、トレースコースを通し、魚をランディングすると言う…
一見…字で書くと当たり前に見えるかと思いますが…
まぁ…ワタクスメインホームが
リザーバーだった為、激流の中のこの川での釣りは鍛えられたんじゃないかなぁと思います。w
そして1日フルでやれば疲れます。(爆)
で、そんな過酷なフィールドですが、キッチリとトレースコースを通せば、
その見返りは爆発的に凄く、
うえすぎパイセンは関東で50アップを行けば高確率で必ず釣っていたんではないかと思います。
まぁ…凄いコンディションのバスだったな。w
ただ…リスクもあり、キャスティングをミスれば障害物にルアーが引っ掛かったり、壊れたり…そのミスした処理をしなくてはならなく。
一番ダメなパターンは、そのルアーを障害物に引っ掛かった状態で、船で近づきルアーを外している時に、何かの拍子でエレキの頭が回ってバランスを崩して船から落ちる事故ですかね。
船は流されて、人も流されて、タックルはその障害物に引っ掛かったままか…
衝撃で切れて、ルアーを障害物に残し、タックルは川の底、
それよりも…命ですか…?
ワタクス達は無かったのですが、何人かは川から落ちて、付近のアルミボーターが助けるなどの話Cは聞いております。
まぁ…爆発的に釣れる場所ですが…ちょっと過酷で怖い場所だったりもするフィールド。
某SPの某木敏成プロも訪れボコボコでしたね。w(誰ソレ?w)
で、ですね。キャスティング精度に置いて、
このフィールドに通っていた釣り師達は、
他所のフィールドの人より上手かったのかな?
と…今考えると思います。
まぁ…リスクがある分ね。w
で、やはり釣り人だから…
友達に釣らせてやりたいとか?
あるワケなのですが…
通常と違うフィールドだけに、キャストをミスれば友達の分も尻拭いなのです。
ここで、連れて行く友達に寄って、色々と解ってくる事があります。
うえすぎパイセンの友達は比較的に釣り上手な友達が沢山居ますが…その中でもオカッパリで50UPをボコボコ釣っている友達を乗せて行ったのですが…
そのキャスティングに置いて、障害物に引っ掛けてしまい…その処理に大半を費やし追われたとの話Cでした。
そんな釣りウマなのに?何故?
やはり…どんなに凄い人でも、
船に慣れていなかったり…
と、言うのは…岸と違って地に足をつけているワケではないので、フワフワしたりしているので、岸釣りとは違い投げづらく力の入れ具合がちょっと違うみたいです?
ワタクスはもう…そんな感覚すら忘れて可笑しくなってる変態ですが…w
それとオカッパリの場合は岸から沖へキャストする事や、岸から平行して岸へとキャストする事、岸から足元へ落とし込む事はありますが…
水辺から岸へとキャストする事は先ず無いのかな?
と、思います。
ワタクスは中学生の頃からバス釣りを初めて…
印旛ルンバの手漕ぎボートから始まっているので…
そんな…「オカッパリの人は水辺から岸へキャストする事が無い」と言う基本的な答えが…導き出せず(当たり前的な可笑しな感覚になっていた為w)
うえすぎパイセンと…
食事した会話の中で…なるほどなぁ…
と、考えさせられるものがありました。(爆)
かなり、話Cが長くなりましたが、
まぁ…キャスティングに置いては、
考えるより…その現場で慣れろって奴なんですかね。w
はい。で、現場へ戻ります。
その障害物から魚を掛けて…
もたもたすると…
PEラインですら奴らに切られます。
なので、
魚を掛けたら、
あ、強引ザ・パーク?
フック曲がってますね。w
あ、walk in the park?
(by安室奈美恵 風)
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
余談が長すぎですね。(爆)
つづく(´・ω・`)ゞ