お疲れ様です。w
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ



何だか…関東は急に冷え込み出しましたね。
ワタクスの会社や近所など、この寒暖の変化からか…風邪等流行って来ているみたいです。

防寒対策ではありませんが、暖かい格好や帰宅したら手洗いうがい等、またあまり汗をかかないからと水分を絶っていると、喉の表面が乾きウイルスがつきやすいと言われています。

こまめな水分補給で喉を潤すか、のど飴を舐めるとか、マスクなどを着用するのがオススメらしいです。



因みにワタクスは…
カヤックフィッシングでは、水辺のスポーツ…いや水面直下のスポーツの為、バスフィッシングをしていた以上に体調管理を意識しております。

人より寒がりなのもありますが、遊びと言うスポーツですが風邪等をこじらせ仕事に支障を及ぼさない為にも、他のアングラーよりも早めの段階でウエアー等は厚着に装備しております。

朝と昼間の温度差がある場合は、ウエアを脱着出来るタイプを選び、

「暑くなれば…脱げば良い」を姿勢に、

その逆は、

「寒くなったら着れば良い」と、海上に出れば、その天候の変動と一緒に自分の装備品も変えて、身体を壊さない工夫をしています。

一番いけないのは、
低体温症ではありませんが、
厚手のウエアなどの装備品がないで海に出る事だと思います。

まだ…気持ち的には暖かいと思っても、急な夕立に降られ、身体がビショビショに濡れ、北風などに煽られ身体を冷やしてしまい…その時は何とかなっても、次の日の仕事に行けない?
とか…身体をこじらせて…次の週末の釣行へ行けないとか?

勿体ないし残念だし、ちょっと気を使えば、防げる事は幾らでもあるので、

まぁ…悪天候は行かないと言うのも手ではありますが、波や風が穏やかな日に、

雨天で行かない?

のは、釣り師としてどうなのだろうか?

等々…掘り下げれば幾らでも話Cが出て来ますが…



《この寒暖の変化で、先ずは身体を壊さないで、より楽しく釣りが出来るか?》

ですかね。w

と、たまには真面目な事を長々と書いてしまったりしてぇ~(はぁと)





で、今回のタイトルの…

「北の戦士」

この方は…まぁ…

真面目っす。w



そして、釣りに対して情熱的で、何て言うか…好きです。w



いわき2011さん

爆釣した翌日、ワタクスはハリガネムシに操られた様に…某番瀬へ再び…水辺へと身体が勝手に動いていたのですが…(爆)

フィールドで別に約束したワケでもなく、
再開しました。w

確か…今年の真冬のシーバスジギングの乗り合い船以来の再開だったかと思います。



何でしょう。過去SNSの釣り関連の記事で、(プロ以外で)釣りが好きで文章が長けていて、これほど読みごたえがあり、読んでいて面白いな…と、思った方は以外と少ないですね。
(お笑いなしで文章のみでねw)



名前を上げると、

実戦バス釣り理論さん
いじられ王国さん
手作りさん
印屋さん
ホエールさん(←ん…プロだからダメw)
えのちんさん(←ん…半分プロじゃね?)

そして…ここ最近の、
「いわき2011さん」だったりします。

いやね。
ワタクスみたいなふざけたブログではなく、
純粋に書く所がたまらんのですよ…オッサンとしては…w

昔はワタクスもそんな時代が…

え?Jガイルの旦那が無いって言ってる?

も、申し訳ありません。

(by高嶋政伸 風)

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)

とか言わないしw



上記に上げた人達は、やる時は…も~うレポート用紙何十枚必要なんだ?ってくらいビッシリ書いてくる人達だったりします。

文章って、何でしょう?
言葉と違って、
感泣を伝える為には、それ相応な文章を並べて1から10まで書いてストーリーにして、相手に伝えるワケですから…それ相応の力や努力が必要で…まぁ好きだから出来るんですがね。w

誰かの小説家の本にしろ、全てを読まなければ、その者の目指している意図が伝わらないワケ何ですが…まぁ…ハマれば…その人の文章から匂いや味までもが脳裏に焼き付くほどの印象を受けたりもします。w



その意図が…まぁ…釣りの内容なのですが、

書けば書くほど…その人の真意が滲み出て来るので、

(ワタクス何かは、ザックリとしか書かないのですが…(^_^;))

まぁ…読んでいてね…長文の釣り師の書き込みって面白いワケなんですよJガイルの旦那w





さて☆

先に進まないので、現場の話Cイキます。

そんな彼と偶然、フィールドでバッタリ会い、

カヤックでは始めて…の?

釣行となりました。





どんな釣行になるんでしょ(キャ)





つづく(´・ω・`)ゞ