お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
どうもどうも~
すっかり朝は寒くなりましたね~
まだ10月頭なのに、11月位の寒さが来たり、また…今後は少し暖かくなるらしいのですが…
何だか温度調整に惑わされておりますね。
(^_^;)
さて☆
タイトルが長いのですが…画像をば…w
▲DAIWA LABRAX AGS BOAT SEBASS67MLS
ダイワのラブラックス、ボートシーバス用に開発されたロッドであります。
ひょんな事から知り合いに格安で譲って頂きました。
さて☆
カヤックフィッシングにワタクスは使うワケ何ですが…
まぁ…カヤックフィッシングのタックル選びは、今までやってみた中で…何でしょう…
あまりにも自由度が有りすぎてですね。
何が正解とかは…未だに見い出だせていません。(爆)
まぁ…釣りものにも寄るんでしょうが…
ワタクスの場合、海や淡水のキャスティングゲームが多いのですが…
バス釣りの延長線上にソルトキャスティングがあるのかと言えば…あるのですが…
ワタクス…
元々シーバスの釣りは地元の川で揉まれていて、8フィートや9フィートのロングロッドで河川を渡り歩いている事もあり、
オカッパリ→ウェーディング→カヤック
の延長線上でもあるようでしてw
カヤックフィッシングの当初は9フィートのロッドで釣っていた事もあります。w
特に取り回しも気になりませんし、
他のカヤックアングラーよりも飛距離が出せてメリットも多々ありましたが、
何せ魚が釣れている時の手返しの悪さ、
ランディングのやりずらさが、目立ち始めました。
ウェーディングでは無いので、足元は流されますし、ランディングネットにインする時のロッドの長い事、長い事w
そして、港湾エリアの穴撃ちやストラクチャーにタイトに攻める時何かは…
どうしても、バス釣りのようなキャスティング精度が求められる時があります。
歴然のカヤックフィッシングの先輩方のタックルを拝見させて頂いても…
某カムラ軍曹氏は、7fのロッドですし、
某エール氏のK.FーGOLGOや、
某カリスマ店長の6.8~7f前後のロッド
某ミスの某ドリストと言うカヤック専用ロッドもあり…
はたまた…
某まさんや某わき2011さんの、
某ララのロッドやB-AREA_FUN-CG47UL…等のショトロッドに特化した竿など、
選択肢は…非常にあり…
悩みます悩みます。
非常に悩みます。www
(某某某ばかりでワケ分かりませが?気にしないで下さい…独り言デスカラw)
またまた…そのこだわりに置いても…自由度
がありで、
余計に選択肢が悩むところなのですが…w
まぁ…
当初の9fのロングロッドではないよな?
と、言う事が分かって来たかと思います。w
(今更ですが…w)
《そして、現場釣行を書きながら、この話Cを進めて行きたいかと思います。w》
大潮ド干潮…(血涙)
つづく(´・ω・`)ゞ