9月13日(水) 小潮 
FIELD /某番瀬
Cー49/ SAZABIーKAYAK
天候 /晴れ
水位 /満潮からの下げ
水質 /マッデイ
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /24~28度
風速/0.9~4.8m/s
風向/北→東南東→南東南(強風w)

《すみません。忙しくってブログ更新の間が空いてしまいましたが…決して出し惜しみではありませんから。w》


うん。何とも言えない景色ですよね。w

東京湾の何ヵ所かの干潟を釣り歩いて来てますが、ここのこの景色もかなり好きだったりします。w


海なんだけど…風がないと、本当のどかな…湖にでも来ているような錯覚さえします。





沖側へと漕いで行くと…

何やら…

どこかで?

見た事ある人が居りましたの図w

キュベレイ号だ。(はぁと)


図2(ちょっとアップw)

うん。何やら指導しておりますね~w

そう。ピンクのカヤック

kayak55ホエールさん

パドリング講習ですかね~

ワタクスも教わりましたね~



図3
風も穏やかで絶好の漕ぎ日和ですよね。w

挨拶もそこそこに、

ワタクスは更にと沖側へと出ます。


上空の雲の動きが…パナイくらい早く、

風予報で状況確認すると…

この後、南風の強風が入ってくるとの事で、

やれても2時間くらいのチャンスかな。





ならば…と、

言う事で数ヶ所のポイントを叩いて来ましたが…

ウンともスンとも…

でしたが…

ナニカ?
(・Д・)





シャロー側はまだ水温高かったかなw

って、事で少し水深のある方へ

うぉ❗❗
大型船の引き波くるよの図w

どんなに小さなカヤックでも、波を頭に向ければ大丈夫です。w

逆に横波食らったり、

後ろ斜めから波に乗ってしまうと…

転覆する可能性あり

ですかね。w



それと、航路側はこのように…
船がバンバン走っているので、

あんな大型船が走っている先何か行きようものなら…海の藻屑と化します?w

違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)



まぁ…汽笛を鳴らされ、今後、某番瀬カヤック禁止何てならない為に注意が必要ですかね。

船と言う乗り物の構造上、ブレーキと言うものがないので急に止まる事が出来ない為、旋回するかバックしかないのですが、大型船は予め航海ルートに沿って走っているので、速度を落とす事くらいしか…このエリアでは無理ですかね。

パッと見ると、分かりませんが?

何せ、魚探で確認すると、両サイドの干潟のシャローから一気に急深になるので、大型船の走るルートって、このエリアって以外と狭いんですよね。

まぁ…簡単に言うと、線路に電車が走っている状態なので、その線路に乗らない(留まらない)のが、ワタクスら小さな船のマナーとでも言うのかな?

これはカヤックに限らず、ジェットやプレジャー船にも言える事ですが、場所に寄っては、ブイや目印が入ってない所もあるので、

本当分かりずらい場所もあるので、
魚探や山立てなど地形状況なんかの確認や、
その船のオーナーが常に責任を持って認識することだと思います。

自分や仲間、そしてフィールドを守る為にも、
「大型船の通る道のど真ん中には留まらない。」

ですかね。(^_^;)

《Kayak55さんのホムペにも注意事項が書いてあったりするので、今後初めて行く方何かはご参考にw》





って、事で後半は南風が吹き、
自動的に押し流される感じで帰って来ましたの図
(血涙…ラクチンダケド)



まぁ…この風速で北側の風(エントリー側から吹く風)だったら、向かい風の逆風何で強制筋トレマシーンとなり最悪ですがw





と、言う事で…
タコりましたが、
ナニカ?
(・Д・)

朝の景色と違うでしょ?(血涙)

そこは…やはり海デス

まだ早かったかな…
Jガイルの旦那





以上(´・ω・`)ゞ