お疲れ様です。
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
あー折角の週末は雨雨雨でしたね。(泣)
安心して下さい。
浮いてますよw
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
春に差し掛かる雨、
本来なら有無を言わずにバス釣りのフィールドへと足を向けているんですがね。
去年だったかな、
仕事の切り換えで、一時資金不足で、主力のバスタックルを泣く泣く売っています。
まぁ…思い入れのあるタックルは成るべく残しつつも…
ボートからのバスフィシィングから、
カヤックのオールマイティーな釣り(特にソルト)に変換後、
やはり、
ぶっちゃけ…
カヤックで使えるタックル使えないタックルってのが存在し、
ワタクスの中で、もう一度、一から見直そうと言う思いもあり…
殆んどのバスタックルを売って、
今現在ではちょい釣りすら出来ない
次元になっております。www
まぁ…なんでしょう。
仕事もそうだったかも知れませんが、
長年積み上げたものを、
一度リセットするって、
結構勇気が必要だったりします。
このルアーで、
このロッドで、
このリールで、
このラインで、
このフックで、
そのフィールドに置いて、やり込めばやり込むほどに、必要な道具も繊細になっていき、それに伴い、釣り師の技術や経験、知識も磨かれて行きます。
自分の中で、今この装備が、
一番しっくりして最強だと…
中学生からやっているバス釣り
いつの間にかアラフォーとなりw
あと70歳になるまで、
30年あり、
そこから…
何か自分の中でモヤモヤしたものが…
果たして、同じバス釣りを同じタックルでやっていて良いのだろうか?
あと30年
同じ事を30年
あまり変化のない?
いや…見出だせない?
いや…逆に言えば、
その最強の剣を、
ふとした瞬間無くした時、
人はどうするのか?
単純な釣りほど辞めやすいものはなく、
(何の釣りとは言いませんが…毒々)
難しいと言われる
ヘラ釣り、磯釣り、渓流釣り、バス釣り、フライ釣り、沖釣り…
等々は…
古くから先駆者がおり、寄り一層育まれております。
また釣り方や仕掛けも進化し続けていますかね…?
自分はバス釣りでしたが、
やり始めた時代に、
ビッグベイトの釣り方や繊細なディープ攻略の釣り方なんて、
存在しなかった。
日本じゃねw
欧米でもコアな方がやっていて、
ここまで行列の店のような、
みんながみんな流行りのような釣りはしていなかったような…w
まぁ…その流行らせたプロの方や、欧米人はともかく…w
初めて釣った
ビッグベイトでの魚は、
熱くなったんじゃないですかね?w
もっと古くすると、
初めて釣ったスピナーベイトでの魚、
当時はメディアなど、あまりなく、
胡散臭い釣り道具店で、
全く釣れそうにない、
ワイヤーベイトを進められ、
半信半疑になり、
投げ、
狂ったような?興奮したような?バスを、
慌ててキャッチしたのは、
今でも繊細に覚えております。w
(※本当の初めては当時中学生で某藤沼3号池で雷魚でしたが…血涙)
そんな…なんだろ…
初心者に帰ったと言うか…
ドキドキワクワクが…
カヤックにはあるんですよね…
未開拓、未開の地へ
遺跡探しのような?
ってのがワタクスの本来の釣り
だったりします。w
さて☆
話C長くなりました。w
去年、長年…愛用していた…
偏向レンズが壊れてしまい。
ちょっと急遽、近くの店で作って貰ったのですが…
やはり…と言うか、長年使っていた偏向レンズの偉大さが後々と…気付きまして、
数ヶ月前に…やはり専用機を作ろうと決意し、
ここへ↓↓↓


某ードビーと言うお店です。
以前は某ブジェと言う銀座にあるお店で作って貰ったのですが、もう…
【TALEX 】と言うレンズを取り扱っていないとの事でしたので、
某ードビーと言うお店へ
お願いしてました。
そして先日、
仕上がったとの事で、
着弾致しました。
これね。↓↓↓




ってなワケで、
雨が降ろうが釣行しないワケがない。
と、
言うワケで行って来ました。
つづく(´・ω・`)ゞ
Cー49デス
(´・ω・`)ゞ
あー折角の週末は雨雨雨でしたね。(泣)
安心して下さい。
浮いてますよw
違うカァ!Σ( ̄□ ̄;)
春に差し掛かる雨、
本来なら有無を言わずにバス釣りのフィールドへと足を向けているんですがね。
去年だったかな、
仕事の切り換えで、一時資金不足で、主力のバスタックルを泣く泣く売っています。
まぁ…思い入れのあるタックルは成るべく残しつつも…
ボートからのバスフィシィングから、
カヤックのオールマイティーな釣り(特にソルト)に変換後、
やはり、
ぶっちゃけ…
カヤックで使えるタックル使えないタックルってのが存在し、
ワタクスの中で、もう一度、一から見直そうと言う思いもあり…
殆んどのバスタックルを売って、
今現在ではちょい釣りすら出来ない
次元になっております。www
まぁ…なんでしょう。
仕事もそうだったかも知れませんが、
長年積み上げたものを、
一度リセットするって、
結構勇気が必要だったりします。
このルアーで、
このロッドで、
このリールで、
このラインで、
このフックで、
そのフィールドに置いて、やり込めばやり込むほどに、必要な道具も繊細になっていき、それに伴い、釣り師の技術や経験、知識も磨かれて行きます。
自分の中で、今この装備が、
一番しっくりして最強だと…
中学生からやっているバス釣り
いつの間にかアラフォーとなりw
あと70歳になるまで、
30年あり、
そこから…
何か自分の中でモヤモヤしたものが…
果たして、同じバス釣りを同じタックルでやっていて良いのだろうか?
あと30年
同じ事を30年
あまり変化のない?
いや…見出だせない?
いや…逆に言えば、
その最強の剣を、
ふとした瞬間無くした時、
人はどうするのか?
単純な釣りほど辞めやすいものはなく、
(何の釣りとは言いませんが…毒々)
難しいと言われる
ヘラ釣り、磯釣り、渓流釣り、バス釣り、フライ釣り、沖釣り…
等々は…
古くから先駆者がおり、寄り一層育まれております。
また釣り方や仕掛けも進化し続けていますかね…?
自分はバス釣りでしたが、
やり始めた時代に、
ビッグベイトの釣り方や繊細なディープ攻略の釣り方なんて、
存在しなかった。
日本じゃねw
欧米でもコアな方がやっていて、
ここまで行列の店のような、
みんながみんな流行りのような釣りはしていなかったような…w
まぁ…その流行らせたプロの方や、欧米人はともかく…w
初めて釣った
ビッグベイトでの魚は、
熱くなったんじゃないですかね?w
もっと古くすると、
初めて釣ったスピナーベイトでの魚、
当時はメディアなど、あまりなく、
胡散臭い釣り道具店で、
全く釣れそうにない、
ワイヤーベイトを進められ、
半信半疑になり、
投げ、
狂ったような?興奮したような?バスを、
慌ててキャッチしたのは、
今でも繊細に覚えております。w
(※本当の初めては当時中学生で某藤沼3号池で雷魚でしたが…血涙)
そんな…なんだろ…
初心者に帰ったと言うか…
ドキドキワクワクが…
カヤックにはあるんですよね…
未開拓、未開の地へ
遺跡探しのような?
ってのがワタクスの本来の釣り
だったりします。w
さて☆
話C長くなりました。w
去年、長年…愛用していた…
偏向レンズが壊れてしまい。
ちょっと急遽、近くの店で作って貰ったのですが…
やはり…と言うか、長年使っていた偏向レンズの偉大さが後々と…気付きまして、
数ヶ月前に…やはり専用機を作ろうと決意し、
ここへ↓↓↓


某ードビーと言うお店です。
以前は某ブジェと言う銀座にあるお店で作って貰ったのですが、もう…
【TALEX 】と言うレンズを取り扱っていないとの事でしたので、
某ードビーと言うお店へ
お願いしてました。
そして先日、
仕上がったとの事で、
着弾致しました。
これね。↓↓↓




ってなワケで、
雨が降ろうが釣行しないワケがない。
と、
言うワケで行って来ました。
つづく(´・ω・`)ゞ