2月26日(日) ←※過去記事デスカラ(泣)
FIELD /某番瀬
Cー49/BAWOO龍飛ーKAYAK
天候 /曇り
水位 /もはやグダグダw
水質 /笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /前日よりも寒かった。(血涙)

この日は、チャン松さんがパドリング講習を行っておりましたネ。w
さて☆
やっつけ仕事ではありませんが…w
今回のタックルはこちらねw

モアザンPE SV 8.1L TW
と、
ファイヤーラインの2号
スペック等はこちらw


うん。この日の為にワザワザ購入したワケでもなくw
元々は…
対シーバス用のハイスペックモデルなので…

シーバスジギングやカヤックでのインチクなどに使っておりました奴です。w

はい。
誰の影響かと言うと…

この白い、
白い
デスペラードの
(カヤックねw)
アングラー
ですが、
ナニカ?
(ーДー)
何故なら投げやすそうにしてたから~w
某まGさんが…w
現場でね。www
で、
前回の高切れによる
ルアーのロストは解消しました。w
先ず、思い切りフルキャストしても、
バックラッシュしない、
風に煽られても、向かい風でも、
バックラッシュしない。
ナニコレって奴w
勿論、リールの性能もあると思いますが、

これには、ファイヤーラインの2号の力も加わっているかと思います。
感覚で言うと、フロロカーボンラインを投げている硬い感覚であり、
一度だけ強風に煽られバックラッシュして、「ガツンとルアーが止まり」
ヤバい切れるかな?
と、思いましたら…全く切れるどころか、
そのまま止まりました。w
悪くないw
ここまで来るのに、結構、あれやこれや考えさせられて…行きついた結果だったかと思います。
あ、そうそう
ファイヤーライン2号に
リーダーフロロ25ポンド
ですからねw
ワタクスはカヤック以外では…
某河川のスモールの釣りであれば、
ワタクスはフロロ14~16ポンドを使用しております。
もっとライトなルアーならラインを細くして、対応しそれなりに遠投させています。
が、いざ魚との勝負となると、
それでも太刀打ち出来ない事もありますね。
(エロエロな意味ですねw)
知り合いの某エキスパートな川スモール釣りのアングラー達なら…もっとその上の事を考慮して挑んでいると思います。
50UP を毎回叩き出しているアングラーなんか…更に上を目指し…頭の中がどうなっているのか…と、思うほど現場で試行錯誤しておりますよねw
そして、
某地元河川では8~9フィートのロングスピニングロッドをぶん回して、PE 0.8号で恐ろしいほど遠投させて、釣っているシーバスアングラー達が多々おります。
ワタクスはヘタクソなのでPE 1号ねw
それでも…アソコのラインは良いとか、アソコのラインはクソだとか…
あーだ、こーだ、と、話Cてますね~w
そんでもって、
ボートシーバスの頃は、
ベイトタックルは、ほぼナイロン12~14
穴撃ちはフロロ14から16だったかと思います。
そんな経験をしておりまして…
(まだまだ某ダムとかあるけど遠投ゲームのお話Cに置いてねw)
ラインは太ければ太いほど、飛ばなくなり、細ければ細いほど飛んでいきます。
強度面はその逆ですね。w
ナイロンラインは伸びる特性があり、フロロラインは硬く使いやすいが、傷が少しでも入ればスパっと切れます。
PE は強度面とポンド数を細く使えますが摩擦に弱く、(ストラクチャーの物によりけりデスw)ラインが柔らかい事によりトラブルが起こったり…と慣れないと使いずらいですが、
シーバスマンは圧倒的に、ナイロンやフロロからPE へ全体的に移行しているのは、
やはり飛距離だとワタクスは思っております。
それと海水による老化?劣化速度も、
ナイロンやフロロは直ぐにダメになりますね…
塩分濃度恐るべしデスw
そこには、その現場の魚やフィールド地形により、切られるリスクマネージメントを考慮して…どの太さをチョイスするのか?どのラインをチョイスするのか?
結構、真面目に考えると深いものがあります。w
また現状で満足すれば…
時代に置いてかれます。
・・・(;´Д`)
各々のアングラーが考えさせられる所ですよね~w

で、
もう1つの問題ベイトのドラグ機能は?
ちょっとアップ

チキチキとドラグ出るよね~
言うよね~
(by はるな愛 風)
シマノではエクスセンスDC もそうだったかと思いますが、
海用の対シーバスキャスティングリールは、結構痒いところを押さえている事が追々と見えて来ました。
(まぁ…ドラグ性能は後日でしたが…w)

で、そう考えると…
余計にオールドリールを使っている
ホエールさんは腕だけで釣っているように思えて…凄いな…と、圧巻されますね…
f(^_^;

これだけ書いて、
結果、0フィッシュ❗❗
どうも~
口だけアングラー
Cー49ですが、
ナニカ?
(・Д・)
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
春の…

ザキヤマ…パンまつりは始まるのに…

シーバスまつりは…
いつの事やら…
(あ、ワザとらしい?w)
《歌入ります》
GIVE YOU MY LOVE ❗❗
I'm gonna' GIVE YOU MY LOVE ❗
やるせないNight&Day
GIVE YOU MY LOVE ❗ ❗
I'm gonna ' GIVE YOU MY LOVE ❗
GIVE YOU MY LOVE ❗ ❗

Woo baby 少しだけ時間くれたなら~(血涙)
With your Iove
Woo baby
あげるよ~熱い~
My Nasty Groove❗❗
Woo baby 何気なく目を閉じたなら
With your Iove
Woo baby もらうよすぐに
Your Heart ❗❗
目と目合わせ わかり合うように
肌に触れて~
Dreamin'❗❗
(by 久保田利伸 風)
以上(´・ω・`)ゞ
FIELD /某番瀬
Cー49/BAWOO龍飛ーKAYAK
天候 /曇り
水位 /もはやグダグダw
水質 /笹濁り
水温 /シラネ…ウッソー(・Д・)
気温 /前日よりも寒かった。(血涙)

この日は、チャン松さんがパドリング講習を行っておりましたネ。w
さて☆
やっつけ仕事ではありませんが…w
今回のタックルはこちらねw

モアザンPE SV 8.1L TW
と、
ファイヤーラインの2号
スペック等はこちらw


うん。この日の為にワザワザ購入したワケでもなくw
元々は…
対シーバス用のハイスペックモデルなので…

シーバスジギングやカヤックでのインチクなどに使っておりました奴です。w

はい。
誰の影響かと言うと…

この白い、
白い
デスペラードの
(カヤックねw)
アングラー
ですが、
ナニカ?
(ーДー)
何故なら投げやすそうにしてたから~w
某まGさんが…w
現場でね。www
で、
前回の高切れによる
ルアーのロストは解消しました。w
先ず、思い切りフルキャストしても、
バックラッシュしない、
風に煽られても、向かい風でも、
バックラッシュしない。
ナニコレって奴w
勿論、リールの性能もあると思いますが、

これには、ファイヤーラインの2号の力も加わっているかと思います。
感覚で言うと、フロロカーボンラインを投げている硬い感覚であり、
一度だけ強風に煽られバックラッシュして、「ガツンとルアーが止まり」
ヤバい切れるかな?
と、思いましたら…全く切れるどころか、
そのまま止まりました。w
悪くないw
ここまで来るのに、結構、あれやこれや考えさせられて…行きついた結果だったかと思います。
あ、そうそう
ファイヤーライン2号に
リーダーフロロ25ポンド
ですからねw
ワタクスはカヤック以外では…
某河川のスモールの釣りであれば、
ワタクスはフロロ14~16ポンドを使用しております。
もっとライトなルアーならラインを細くして、対応しそれなりに遠投させています。
が、いざ魚との勝負となると、
それでも太刀打ち出来ない事もありますね。
(エロエロな意味ですねw)
知り合いの某エキスパートな川スモール釣りのアングラー達なら…もっとその上の事を考慮して挑んでいると思います。
50UP を毎回叩き出しているアングラーなんか…更に上を目指し…頭の中がどうなっているのか…と、思うほど現場で試行錯誤しておりますよねw
そして、
某地元河川では8~9フィートのロングスピニングロッドをぶん回して、PE 0.8号で恐ろしいほど遠投させて、釣っているシーバスアングラー達が多々おります。
ワタクスはヘタクソなのでPE 1号ねw
それでも…アソコのラインは良いとか、アソコのラインはクソだとか…
あーだ、こーだ、と、話Cてますね~w
そんでもって、
ボートシーバスの頃は、
ベイトタックルは、ほぼナイロン12~14
穴撃ちはフロロ14から16だったかと思います。
そんな経験をしておりまして…
(まだまだ某ダムとかあるけど遠投ゲームのお話Cに置いてねw)
ラインは太ければ太いほど、飛ばなくなり、細ければ細いほど飛んでいきます。
強度面はその逆ですね。w
ナイロンラインは伸びる特性があり、フロロラインは硬く使いやすいが、傷が少しでも入ればスパっと切れます。
PE は強度面とポンド数を細く使えますが摩擦に弱く、(ストラクチャーの物によりけりデスw)ラインが柔らかい事によりトラブルが起こったり…と慣れないと使いずらいですが、
シーバスマンは圧倒的に、ナイロンやフロロからPE へ全体的に移行しているのは、
やはり飛距離だとワタクスは思っております。
それと海水による老化?劣化速度も、
ナイロンやフロロは直ぐにダメになりますね…
塩分濃度恐るべしデスw
そこには、その現場の魚やフィールド地形により、切られるリスクマネージメントを考慮して…どの太さをチョイスするのか?どのラインをチョイスするのか?
結構、真面目に考えると深いものがあります。w
また現状で満足すれば…
時代に置いてかれます。
・・・(;´Д`)
各々のアングラーが考えさせられる所ですよね~w

で、
もう1つの問題ベイトのドラグ機能は?
ちょっとアップ

チキチキとドラグ出るよね~
言うよね~
(by はるな愛 風)
シマノではエクスセンスDC もそうだったかと思いますが、
海用の対シーバスキャスティングリールは、結構痒いところを押さえている事が追々と見えて来ました。
(まぁ…ドラグ性能は後日でしたが…w)

で、そう考えると…
余計にオールドリールを使っている
ホエールさんは腕だけで釣っているように思えて…凄いな…と、圧巻されますね…
f(^_^;

これだけ書いて、
結果、0フィッシュ❗❗
どうも~
口だけアングラー
Cー49ですが、
ナニカ?
(・Д・)
ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!
春の…

ザキヤマ…パンまつりは始まるのに…

シーバスまつりは…
いつの事やら…
(あ、ワザとらしい?w)
《歌入ります》
GIVE YOU MY LOVE ❗❗
I'm gonna' GIVE YOU MY LOVE ❗
やるせないNight&Day
GIVE YOU MY LOVE ❗ ❗
I'm gonna ' GIVE YOU MY LOVE ❗
GIVE YOU MY LOVE ❗ ❗

Woo baby 少しだけ時間くれたなら~(血涙)
With your Iove
Woo baby
あげるよ~熱い~
My Nasty Groove❗❗
Woo baby 何気なく目を閉じたなら
With your Iove
Woo baby もらうよすぐに
Your Heart ❗❗
目と目合わせ わかり合うように
肌に触れて~
Dreamin'❗❗
(by 久保田利伸 風)
以上(´・ω・`)ゞ