つづきであります。
お付き合い下さい。
(・ω・)ゞ





《歌入ります》





残酷な天使のように

少年よ神話になれ



蒼い風がいま

胸のドアを叩いても

私だけをただ見つめて

微笑んでるあなた

そっとふれるもの

もとめることに夢中で

運命さえまだ知らない

いたいけな瞳



だけどいつか気付くでしょう

その背中には

遥か未来 めざすための

羽があること



残酷な天使のデーゼ

窓辺からやがて旅立つ

ほとばしる熱いパトスで

思い出を裏切るなら

この宇宙(そら)を抱いて輝く

少年よ神話になれ







ま、まずい…

投げちゃダメだ。


投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ
投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ投げちゃダメだ。
(これ言いたかったw)




普段、地元の川では、いつもこの逆パターンで、目の前でボコボコ釣られ…ワタクスが翻弄される事のが多々あります。w

たまには…そう言う日も手厳しい日も、
アリっちゃアリなのですが…





一応・ ・ ・

ガイドですので、

エヴァンゲリオン

発動します❗❗

マンガ違くね?
(°Д°)





下げ潮の時合いはオワタ(°Д°)


青いカヤックのオッサン…
シンクロ率…5%
(って書くとまた後で怒られますがw)

まずいわね…

アスカ…

シンジの援護に行ってちょうだい❗❗

マンガ違くね?
(°Д°)










活動限界まで


《そう。またこの下りデスw》




アドバイス❗❗

発動❗❗

サービス、サービス(はぁと)





一応、釣れた時の狙いと感覚を話すが、それは下げ潮の事です。これからは上げ潮なので参考にはならないかと…

それよりも、

やりたいようにやる。





いや…





「やりたいことをやれ」



1.
一パーセントの成功のため、得意な分野でさえ九九パーセントのつまづきを経験した。


2.
やろうと思えば人間はたいていのことができると私は思っている。
本田技研の創立の頃は、焼けただれたような機械を持ってきて再生するところから始めた。
ピストン・リングをつくっていた頃は、分析用の器具が買えないので、製作している工場に通い、器具をみな自分でつくったりした。
資金がないということは、結局自分で何でもやるしかないということで、私はそのとおりにしたまでだ。


3.
わが国には、昔から「能ある鷹はツメをかくす」という謙譲の美徳をうたったことわざがある。
現代でもなおこの言葉が高く評価され、実力のある人はよくよくのことがない限り、その手腕を示すものではないという風潮を生み出している。
まったく困ったものだ。時代錯誤もはなはだしい。
若者は、そんなことにとらわれてはならない。
まず失敗を恐れず、そして大いにツメを磨いて、その能力をどんどん表わすことだ。


4.
たとえば、マナーの基本に人の名をおぼえるということがある。
挨拶にも、会話の中でも相手の名前を入れて、「私とあなた」を確認しながら話を進めるのが、欧米人の流儀だ。
日本人には、これができない。
日本人が厭がられる最大の原因の一つに、このごく簡単な現地の人の名前を、会話の中に入れないということがある。この点で、日本人は想像以上に損をしている。


5.
あるとき、車のデザインのために、奈良、京都を十日間ぐらいかけて、じっくりと見て回ったことがあった。
神社や仏閣に見られる造形的な感覚には、私はたしかに素晴らしい美感、そして量感を見出した。
しかし、それを生のままで、新製品のデザインに持ち込んだら、アナクロニズムである。

現代性というふるいにかけ、そのエッセンスを抽出して、現代のデザインに吹き込まなければ意味はない。
たとえば、仏像のいわゆる眉から鼻にかける線のすばらしさ。
私はドリーム号のタンクにあるエッジは、その線を頭に描きながらデザインした。
そして膝あての部分は半曇りにして、ソフトな感じを出すことに努めた。


6.
飛行機っていうものは、太平洋を無事に飛んできても、羽田の着陸でひっくりかえりゃそれでおしまいなんだ。
オレはもと飛行機屋だろ。
人生の着陸だけは立派にやりたいと思っているよ。


7.
社長を後のものに譲ってからだって、オレ自身、まだ一万メートル上空を飛んでいると思っている。
けれどね、やっぱり同時に着陸のことも考えないわけないだろう。
飛行機乗りの鉄則は終わりよければすべてよしだ。
オレは今まで、自分のためにムキになって働いてきた。
もうこれからは、カネも名誉もいらん。他人に喜ばれることをしたい。それだけだな。





(by 本田宗一郎風)










いや、一つだけ意義がある。
























お金下さい。w





違うカァΣ( ̄□ ̄;)






「やりたいことをやれ」





もう本能で、やって下さいませw

何も言いまテンw

(ってかこの状況下で言えるかw)





休憩を終え、同ポイントにて潮目が沖側に発生し2バイト出たとの事❗❗





これからか?





と、思うも無情にも北東風が強く吹き出して来ました。





流石に、このポイントで同じポジショニングで釣りするのは厳しくなって来ましたので、ワイルドササへ「エントリー場所まで撃ちながら帰ろう」と告げる。





運河から運河へ





ワタクスはどちらかと言うとシャロー攻めが好きなので、岸側を流し、ワイルドササは魚探の反応を見てかブレイクを徹底的に流していた。





ここで、何やら前方のオッサンがあわめき立てている?





近づくと…





おぉ❗❗Σ( ̄□ ̄;)






釣れてるしぃ❗❗


ジャスト
60cm(* ̄ー ̄)

ナイスです❗❗

居着きの真っ黒な奴❗❗




C : 何で釣ったの?



ササ:300円バイブ





おぉ…それはアソコのルアーのOEM 産ですな。f(^_^;





(※ロリベじゃないよwまだ引き出しはいっぱいありますからw)





ワイルドササは、下げ潮の時に、2回位根掛かりに悩まされライントラブルを起こしていた。(時合いにw)

根掛かりでルアーのロストも勿論ですが、風が吹く中、再度リーダを組む事は大変だったりします。

けれども根掛かりを恐れれば、魚との距離が離れ釣れる率が減ってしまう。

また全く知らないフィールドで、どこに根があるかも知らないワケですから、結構大変だったかもしれないワケですね。

そして、突発的な強風

シーバスも体色から見て居着きのシーバス

を拾うような釣りの展開となり、

1人1本と、

釣果的には渋い釣りとなりましたが、

次なる釣りに繋がったかと思います。





ワイルドササ

お疲れ様でした。





エントリー場所へ来てみれば、




何やらシーカヤックの講習ですかね。
ってか風止んでるし、ナニソレ(°Д°)

ってか、駐車場が満車だしナニソレ(°Д°)





FIELD/某森沖
【Cー49】
Rod/風神号 CROSSIMPACT 73ML
Reel/CERTATE3012H

【ワイルドササ】
Rod/ YAMAGA Blanks EARLY Plus 92XML
Reel/STELLA3000







以上(・ω・)ゞ