6月17日(水)
某1 / QUINTREX PUNT
天候 /曇り後時々小雨
水位 /1M減水
水質 /濁り&クリア
水温 /23度
気温 /25度

↑さとやんさんの後ろ姿デスw



さて☆
某1に来る前に、肩慣らしに「近所の水たまり」にオカッパリをして来ました。

エリアに寄っては、ベイトが豊富な所があり、これはもしや!?
と期待感満点でしたが?

どうもバスとベイトがあまりリンクしておらず、ボイルもショボかったw





トップオンリーで2人は攻めました。




 
さとやんさんに先行して貰いましたが、反応イマイチ(-_-)





去年のリベンジをしたいが返り討ちに…(-_-)





とは言え、さとやんさんはPOP-Xでコバスが1本釣れたとの事でした。
(ナイスw)

タックルを見直したからこそ、釣れた(ノった)のでしょうね。w

そのコバスが釣れたなら普通のレギュラーサイズも釣れるはずw





ワタクス?
(・д・)?





コッソリ?

毛針に食った感じだなぁ(´д`)



ギル牧場にイキたくなりましたぁw



帰り際に、コアな流れ込み(流れ込みは幾つかある)がありまして、そこは流れ込みの流れ出しより、寧ろ沖側のちょっとした変化に、イイサイズが居る事があり、さとやんさんにテキサスで撃って貰いました。



入れて早々にバイトあり、がノラず。 



悔しそうに撃っている( ´艸`)



が、粘り勝ちで1本38cm位の魚を釣っとりました。w

おみごと~☆





本当はもっとイイサイズが釣れるはずなのに釣れないのは、エリアがここは外れている証拠となり一行は某1へと目指しました。





某1


【7:45】某1出撃
水位は1M減水で水質はクリア
前回来た時は5M減水だったので、ここの所の雨で増水したのでしょう。



こんな時は、魚は元々の減水定時の時のレンジに留まって居たりします。



シャローはスケスケのクリアでベイトすら居りません。(-_-)



上流も見に行きたいが、取りあえず本湖を見に行く事にしました。



レイダウンや立てストには、ブルーギルがウジャウジャ居る。



後はどのレンジで、どのアプローチで、どのエリアが熱いのかを見極めるだけなのですが…





意外に難しいw










つづく(・ω・)/