3月28日(土)
某1 /GOUF-KAYAK
天候 /晴れ
水位 /満水
水質 /笹濁り
水温 /上流11度or本湖12度以上
気温 /もう直ぐ春ですね~
ちょっと気取ってみませんか~♪
(byキャンディーズ風)
って言っても冬の格好ですが?
ナニカ?(・д・)?





今回は水温計を持参デス

朝の水温11度





って事で、一気に上流までワープします。w

水温と水質を基準に、Uターン
これ以上先までは魚も上がってないだろうと…
魚探がないのでw

テキトーです。w





臭い所を急所急所と撃ちながら下りながらの作戦であります。w





当たれば高滝のようなワカサギパターンの予想でしたが。w

シーン(-_-)




















あ、ビニール袋が引っかかったアルネ



















はい。


魚カァ∑( ̄□ ̄)





ソウルシャッド様

30ちょいです。(*´∀`)



う~ん。
一発目から、このサイズ…だと(怒)
魚が動いてしまったと判断します。










更に下り、

別エリアにて、ちょっと粘り、











ウルトラスレッジ様


前回より棚が深~いデ~ス





しかも針傷あるしw

釣られてるぞ…オイヽ(゚Д゚)ノ



バージンじゃないね。
(↑死語w)





40ちょいかとw





このエリアも炸裂はせず…orz





単発デスナ(-_-)





やっぱり魚動いてるよな…





そこから数時間ノーバイト(-_-)





夕方チャンスはあるかとは思いますが、まだ…午前8時w

どんだけ時間がある事かw





ちょっと、午後からエロエロと、
「大人の寄り道」に行く為、
今後の展開も兼ねて、本湖周りを広範囲に偵察するルートへ
早い段階で釣れてるので余裕デアリマス(・ω・)ゞ



湖上をスィスィスーと、

気持ちイイんだなコレが、

(by和久井映見風)





あちこち周りましたが…



ほぼツーリング状態w





とは言え、カヤックはエレキ並みの機動力を持ち合わせ、漕いでると気持ちイイんだな…これがw



周りに誰も居ない所では、
kayak55.com講習会のパドリングの技を練習します。w




もう漕いでるだけで、

イイ感じになってますが、

ナニカ?
(・д・)?











途中、

釣れないから?

フテ寝デス(-_-)zzz


朝以外、

何も起こらず(´д`;)





本湖シャロー側は、ギルやコバスも浮き始めているが、反応は悪かった。
(この日は)

水温の低さと、冬眠から目覚めたような魚の体色(白っぽい)をしていた。





意外と、

ツレネ?
(・д・)?





この日は、土曜日ともなれば、
本湖で10艇以上、上流で3艇のアングラーの姿を確認出来ました。

なぜか?カバー撃ちメインの方が多く、良さげなカバーには必ずアングラーが張り付いていた。

誰の影響?(・д・)?

中にはドシャロー側で張り付いている人も居たので、これからネストを作るバスでも狙ってのサイトなのか?
カヤックは立てない(ワタクスの艇は)ので確認は出来ていないが、
さて、どうしたものかw



カヤックアングラーもチラホラと3艇見かけました。w






ここまで、本湖では、
シャローは居てもスレ気味なので、
少しミドルレンジを探る展開へ

シャッドでは根がかりやすく、テキサスやラバジでは強すぎる場所を選択

ルアーは…










MPB

ミラーボール









一見、
岩盤でも、





地形変化のあるエリアで、





多分ここは某某Mだろうと予測し、





フォールし潜らせ潜らせ、





イイ場所で引っかかり、





ステイ















ん!?

今、「ッ」って当たったよな?(・д・)?





合わせないで、そのまま…

ほっとけ…w





あ、

ラインが走ってる。(ニヤリ)





食ってるネ( ´艸`)





ゆっくりスィープフッキン
グゥグゥグゥ
(・∀・)b

(byエドはるみ風)
懐かしいw





ゴチン















一気に真下へと、ルアーが引きずり込まれる。





ほう、

思いきりのいいパイロットだな、手ごわい。しかし。








ちょっと時間をかけての、

ランディング体制w












キマシタ( ´艸`)





MPBミラボ様


イイところ刺さってるけど、
フック持ったら、
ポロリw

こんな場合って、ジャンプ一発でバレるケースって多いんですよね。w

ってか過去の経験上
何度もバレて凹まされてるから解るけど、この時期は特にランディングネットは必需品であります。w

ここで、午後を回ったのでタイムアップしました。



バスカヤックは、どうしてもタックルが絞られ、カバー撃ちや点の釣り方は、工夫が必要だし、エロエロと課題はあるかと思います。

が、ネガティブに考えればキリがないのは釣りも人生も一緒かなw

寧ろ、このアルミボートを凌駕する機動力(エレキ限定湖の意)と喫水の浅さ、限定されたタックルチョイスを楽しんだポジティブティー溢れるイイ面を最大限生かす釣り。また、地の利に合わせた釣りの展開を今後もさせたいかなw



多分、それの最大限が、ホエールさん達がやり込んでいる。
“干潟シーバス”なのかなと思いますね。



オッサン達の妄想は、

無限大

(*´∀`)









FIELD/某1
Rod/ 266ML-S KISS BITE KILLER
Reel/ STELLA C2500改
LURE/ソウルシャド、ウルトラスレッジ、MPBミラボ
COMMENT/一緒にkayak-fishingどうよ?(・д・)?




以上(・ω・)ゞ