続きでアリマス(*´∀`)

流石に、船内での爆釣劇はそんなに続くワケもなく、朝の時合いはバイトが徐々にと、遠のいて行きます。
ですが、船首やミヨシの常連アングラーさん達は、そんな中でも着実にポツポツと拾っております。
ルアーもタックルも…
そんなに変わらないのに…
何でだろう?
そう!!
腕の差で、
アリマス!!
(´д`)
そんな事は百も承知w
まだ2回目ですからw
今はどれだけ常連アングラー達に近づくかですね。
もうね。釣りはしてるけど…
どちらかと言えば…
人間観察のしっぱなし( ´艸`)
どんなアクションの付け方をしているんだ?
どんな巻きスピードなんだ?
職人技じゃありませんが、
現場の親方の技を見て覚えろですね。
どれだけコピーできるかに掛かっています。w
自分色に染める前には、先ずは基本をマスターしない事には、軸がブレる事この上ないですからね。w
必死デアリマス!!(´д`)
何カ所か小移動を繰り返し、
転々と周り
東京湾最大の流通ライン?(・д・)?

そう!!
アクアラインの下はこんな感じw

こんな海のド真ん中に建造物が…
この上を車がバンバン走ってるんですよね…
オッタマゲです。w
kazuさんやえのちんさんが千葉に来る際、通ってる道ですかね。( ´艸`)
人間の力も伊達じゃない凄い技術ですよね。w
そう!!
琵琶湖大橋みたいでしょ?(・д・)?
と言いたかったのです。w
さて☆
その周辺DEEPでは☆
キャ

キャ

コイツを釣って、ここから一気に大移動
大移動する際、一気に海のド真ん中を突っ切る為、多少の風でもドバッと波を食らいます。w
何ででしょう?(・д・)?
答えは…
この辺まで来ると、大型船の往来が激しくなるからです。
大型船が通ると大きな波が発生します。
大型船の航路を突っ切ると、
結構な確率で波を食らい水しぶきを食らいます。w
昔、うえすぎさんが、霞ヶ浦で幸せの船の波を食らい…チンしかけましたね。w
あれだけ琵琶湖でバスボートの操船技術に長けてる人でも、大きな波はアルミボートの形状等だと…波を斜めから効かせても切れなく…
まともに食らってしまうのでしょうか…
と、話しがズレましたぁw
すみません例として取り上げてみました。m(_ _)m
乗合船では船首も高く、波切りも良いのですが、それでも大型船の航路に入ると波に揉まれ「ドカッ」と波を被ります。
チャーター船の小型船はモロッコですねw
ですが、乗合船は大丈夫
甲板下に、待機室があり、10人以上が座れるようになっております。
操舵室の裏側にも波を被らない場所もあり、その辺は「海の船」としての設計なのでしょうね。
そんな中、たまたま…待機室と操舵室にアングラーが別れた時の事、
待機室は…(個室)
ワタクス1人とカップル2組
オイオイ
ヽ(゚Д゚)ノ
常連アングラーは、数名甲板に残り、(ジャンキーだなw)もろ水しぶき受けてるよw
数名は操舵室の裏側に…
オイオイ
ヽ(゚Д゚)ノ
何だ…この目の前の…
2組のイチャイチャパラダイスは!!
このラブラブな空気は何だ!!
ま、まさか…

俺をハメる為に…
そう言う戦略を取ったのか…
ある意味
クリティカル
ヒット
だよ!!(´д`)
どっちの彼女も可愛いよ。
グッドラック!!
あばよ!!(*´∀`)
キラキラキラキラ




あ!!
そうだ。
釣りブログでしたね。w
着いた先は、羽田方面デスw

ここもバースのストラクチャー打ち
ストラクチャーを舐めるように、
フォーリン・ラブ
して来ると、
フォール中のラインが「フッ」と止まった。
まだ底まで着いていない。
アワセを叩き込むと、
「ゴチン」
とイイ手応え
やっと、まともサイズげっと♪

推定50cmちょいくらいかな?
追加フィッシュ

追加フィッシュ

ここから、後半戦に爆釣モード突入します?(・д・)?
つづく(・д・)/

流石に、船内での爆釣劇はそんなに続くワケもなく、朝の時合いはバイトが徐々にと、遠のいて行きます。
ですが、船首やミヨシの常連アングラーさん達は、そんな中でも着実にポツポツと拾っております。
ルアーもタックルも…
そんなに変わらないのに…
何でだろう?
そう!!
腕の差で、
アリマス!!
(´д`)
そんな事は百も承知w
まだ2回目ですからw
今はどれだけ常連アングラー達に近づくかですね。

もうね。釣りはしてるけど…
どちらかと言えば…
人間観察のしっぱなし( ´艸`)
どんなアクションの付け方をしているんだ?
どんな巻きスピードなんだ?
職人技じゃありませんが、
現場の親方の技を見て覚えろですね。

どれだけコピーできるかに掛かっています。w
自分色に染める前には、先ずは基本をマスターしない事には、軸がブレる事この上ないですからね。w
必死デアリマス!!(´д`)
何カ所か小移動を繰り返し、
転々と周り
東京湾最大の流通ライン?(・д・)?

そう!!
アクアラインの下はこんな感じw

こんな海のド真ん中に建造物が…
この上を車がバンバン走ってるんですよね…
オッタマゲです。w
kazuさんやえのちんさんが千葉に来る際、通ってる道ですかね。( ´艸`)
人間の力も伊達じゃない凄い技術ですよね。w
そう!!
琵琶湖大橋みたいでしょ?(・д・)?
と言いたかったのです。w
さて☆
その周辺DEEPでは☆
キャ


キャ


コイツを釣って、ここから一気に大移動

大移動する際、一気に海のド真ん中を突っ切る為、多少の風でもドバッと波を食らいます。w
何ででしょう?(・д・)?
答えは…
この辺まで来ると、大型船の往来が激しくなるからです。
大型船が通ると大きな波が発生します。
大型船の航路を突っ切ると、
結構な確率で波を食らい水しぶきを食らいます。w
昔、うえすぎさんが、霞ヶ浦で幸せの船の波を食らい…チンしかけましたね。w
あれだけ琵琶湖でバスボートの操船技術に長けてる人でも、大きな波はアルミボートの形状等だと…波を斜めから効かせても切れなく…
まともに食らってしまうのでしょうか…
と、話しがズレましたぁw
すみません例として取り上げてみました。m(_ _)m
乗合船では船首も高く、波切りも良いのですが、それでも大型船の航路に入ると波に揉まれ「ドカッ」と波を被ります。
チャーター船の小型船はモロッコですねw
ですが、乗合船は大丈夫

甲板下に、待機室があり、10人以上が座れるようになっております。
操舵室の裏側にも波を被らない場所もあり、その辺は「海の船」としての設計なのでしょうね。
そんな中、たまたま…待機室と操舵室にアングラーが別れた時の事、
待機室は…(個室)
ワタクス1人とカップル2組
オイオイ
ヽ(゚Д゚)ノ
常連アングラーは、数名甲板に残り、(ジャンキーだなw)もろ水しぶき受けてるよw
数名は操舵室の裏側に…
オイオイ
ヽ(゚Д゚)ノ
何だ…この目の前の…
2組のイチャイチャパラダイスは!!
このラブラブな空気は何だ!!
ま、まさか…

俺をハメる為に…
そう言う戦略を取ったのか…
ある意味
クリティカル
ヒット
だよ!!(´д`)
どっちの彼女も可愛いよ。
グッドラック!!
あばよ!!(*´∀`)
キラキラキラキラ





あ!!
そうだ。
釣りブログでしたね。w
着いた先は、羽田方面デスw

ここもバースのストラクチャー打ち
ストラクチャーを舐めるように、
フォーリン・ラブ

して来ると、
フォール中のラインが「フッ」と止まった。
まだ底まで着いていない。
アワセを叩き込むと、
「ゴチン」

とイイ手応え

やっと、まともサイズげっと♪

推定50cmちょいくらいかな?
追加フィッシュ

追加フィッシュ

ここから、後半戦に爆釣モード突入します?(・д・)?
つづく(・д・)/