お疲れ様です。
「釣行記」が溜まってキテオリマス。
行ってるだけですがw
10月24日(金) 大潮デイゲーム
近所の川 /岸
天候 /曇り
水位 /タイダル
水質 /笹濁り
水温 /知りまテン
気温 /日中でも日が当たらないと寒い。

去年どうしてもお金に困りw
黄色いお店に売りさばき、(利息三文でしたがw)
やっと取り戻した…
13セルテート3012H
導入釣行です。w
と…言うのも11ツインパワー3000HGが、
どうも…調子が悪くなってきたのだ。w
ラインローターからギコギコ、シャカシャカと異音を発し、釣りしていても非常に気になる限界まで達して来てしまったのです。
勿論、ワタクスは釣行後は水洗いし注油は成るべくして来ていたつもりでしたが、使用頻度がランダムで夜釣りでクタクタになり翌朝仕事に早朝から出勤する事も多々あり、帰宅後にメンテする事もあった。
ラインローターには注油口もあるのですが、異音は消えない為、ラインローター周りをバラシし水洗いし、水分を拭き取り、直接可動部に注油し再度試みたのだが、どうもベアリングが傷ついたか、その付近の損傷か、異音は消えない為、部分交換か一度メーカーにオーバーホールを出そうかと思います。
そんなワケで急遽代役?となった。
セルテート
財布もスカスカになった所で釣行再開デス(ノД`)
場所は「ワイルドササの部屋」
ワタクスはどうも…ここでの釣果を上げていない…が。
ただ、この近辺では水門や橋脚とは違うパッと見て目に見えない非常に複雑な地形変化が入っているポイント、ベイトもシャロー側でザワザワし、いよいよ下げっぱなに突入!!

ツインパワーと比較すれば、同じ3000番とは言え、ボディ形状は1回りサイズが大きく重量は幾分重い、6時間サイクルをフルに連続キャストを続ければ疲労度も増すだろう。
しかし、そんなものはアングラーのやり方次第でどうにでもなったりする。w
ワタクスらはもっと重たいリールの時代
クソ飛ばない巻心地なんて、そんな言葉すらもない時代からやっている。w
重いリールには重い姿勢とスタンスで体に取り組み調整すれば良いだけだったりする。
人の言葉なんかは気にする事はない。w
口ばっかり言っている奴に限って、
ワタクスは腹の中で「そうじゃないよな」と「固定観念だよな」とニコニコしながら思い黙っている。w
自分がやりたい事をやればいいだけw
失敗すればまたやり直せばいいのだ。w
あ…そうそう。
メリットはね。
スプール形状が大きいぶん飛距離が増し、PEラインが強風によってもトラブルが少なくなりました。
そして巻き取りパワーが増した。
釣果は…
豚鯉ゲッツ

何食って…こんなんなるんでしょ…
珍来のチャーハンかなw
レーサー100でしたが、
止めてやりましたわ。w
自慢になりませんけど(-_-)
しかし、
その後、無(-_-)
そして、数時間後、
キャストし
カランカラン
カランカランって何よ?
はい!?

ガイドも疲労していたらしいです。
(^_^;)
中のリングが外れ、外径が千切れておりました。
グハァ
∑( ̄□ ̄)
ロッドも修理かよw
FIELD/某地元の川
Rod/風神-Z 93ML FLOW HUNT
Reel/セルテート3012H
LURE/レンジバイブ
COMMENT/ゴッツァンデス(T_T)

「釣行記」が溜まってキテオリマス。
行ってるだけですがw
10月24日(金) 大潮デイゲーム
近所の川 /岸
天候 /曇り
水位 /タイダル
水質 /笹濁り
水温 /知りまテン
気温 /日中でも日が当たらないと寒い。

去年どうしてもお金に困りw
黄色いお店に売りさばき、(利息三文でしたがw)
やっと取り戻した…
13セルテート3012H
導入釣行です。w
と…言うのも11ツインパワー3000HGが、
どうも…調子が悪くなってきたのだ。w
ラインローターからギコギコ、シャカシャカと異音を発し、釣りしていても非常に気になる限界まで達して来てしまったのです。
勿論、ワタクスは釣行後は水洗いし注油は成るべくして来ていたつもりでしたが、使用頻度がランダムで夜釣りでクタクタになり翌朝仕事に早朝から出勤する事も多々あり、帰宅後にメンテする事もあった。
ラインローターには注油口もあるのですが、異音は消えない為、ラインローター周りをバラシし水洗いし、水分を拭き取り、直接可動部に注油し再度試みたのだが、どうもベアリングが傷ついたか、その付近の損傷か、異音は消えない為、部分交換か一度メーカーにオーバーホールを出そうかと思います。
そんなワケで急遽代役?となった。
セルテート
財布もスカスカになった所で釣行再開デス(ノД`)
場所は「ワイルドササの部屋」
ワタクスはどうも…ここでの釣果を上げていない…が。
ただ、この近辺では水門や橋脚とは違うパッと見て目に見えない非常に複雑な地形変化が入っているポイント、ベイトもシャロー側でザワザワし、いよいよ下げっぱなに突入!!

ツインパワーと比較すれば、同じ3000番とは言え、ボディ形状は1回りサイズが大きく重量は幾分重い、6時間サイクルをフルに連続キャストを続ければ疲労度も増すだろう。
しかし、そんなものはアングラーのやり方次第でどうにでもなったりする。w
ワタクスらはもっと重たいリールの時代
クソ飛ばない巻心地なんて、そんな言葉すらもない時代からやっている。w
重いリールには重い姿勢とスタンスで体に取り組み調整すれば良いだけだったりする。
人の言葉なんかは気にする事はない。w
口ばっかり言っている奴に限って、
ワタクスは腹の中で「そうじゃないよな」と「固定観念だよな」とニコニコしながら思い黙っている。w
自分がやりたい事をやればいいだけw
失敗すればまたやり直せばいいのだ。w
あ…そうそう。
メリットはね。
スプール形状が大きいぶん飛距離が増し、PEラインが強風によってもトラブルが少なくなりました。
そして巻き取りパワーが増した。
釣果は…
豚鯉ゲッツ

何食って…こんなんなるんでしょ…
珍来のチャーハンかなw
レーサー100でしたが、
止めてやりましたわ。w
自慢になりませんけど(-_-)
しかし、
その後、無(-_-)
そして、数時間後、
キャストし
カランカラン
カランカランって何よ?
はい!?

ガイドも疲労していたらしいです。
(^_^;)
中のリングが外れ、外径が千切れておりました。
グハァ
∑( ̄□ ̄)
ロッドも修理かよw
FIELD/某地元の川
Rod/風神-Z 93ML FLOW HUNT
Reel/セルテート3012H
LURE/レンジバイブ
COMMENT/ゴッツァンデス(T_T)
