お疲れ様です。
一昨日の釣行記事を書いて行こうと思うのですが、毎回毎回?記事をオープンにするか、限定記事にするか、迷ってしまう自分がいます。








自分に取っては、永遠のテーマかと思いますかね。WWW







数年前、某Tライズ社長と某Kプロ(甘いマスクの実力者)とひょんなきっかけで某フラカッソWでランチを食べる事になり、その年の優勝者某Aプロとは某学校の同期出身、今は負けてますが、数年で並んで見せる見てて下さい。と言い、後に成績は「有言実行」していた事が記録に残ります。誰だろう?(´д`;)





《J○某Tダム2位の方です。W》





その某Kプロとの釣り談義に、フィールドのメジャーとマイナー化について話した時の事、マイナーなフィールドにもメジャーに引けを取らないフィールドは日本にはまだまだ沢山ある。でも釣り人は?日本人は?「釣れると解る」と行列の出来るラーメン屋状態に人が押し寄せて来るのが現状で、その中にはマナーも守れないような輩や周りに迷惑をかける輩等が増えてしまう…人が入る=魚に住みにくくなる環境にフィールドは弱体化する結果にもなってしまう。琵琶湖のような上記内容にも屈しないフィールドもありますが…中々人口密度の濃い関東フィールドは辛いものがあるのも現状かと思います的内容を話していたかと…。あせるあせるあせる




その一方で、Kプロが一言、
























「全く人が来ないのも寂しいですよね。」









正解
(・д・)b





アッサリ
王手飛車取りを食らった瞬間
カァ∑( ̄□ ̄)







兎は寂しいと死んじゃうんだぞ。




あんちゃん~小雪~




(by一つ屋根の下、風)


※若者よフジテレビのドラマですぞ。
(´д`むかっ)







そこからは、グダグダに話し答えは見つからず…





結局、釣り人が多過ぎず、少な過ぎず、みんなニコニコ出来たら、それだけでイイんですよね。




で終わる。W





某Kプロは人に伝える立場の人間であり、



自分は…秘密主義?自分や仲間のフィールドを守って行く立場の人間であり、





侍と影?





違うカァ∑( ̄□ ̄)











永遠のテーマだね。WWW





《今回はイロイロな人が見てると思いますので、限定解除します?》







内容が薄くてショボイのは、いつもの事です。ご了承下さい。あせる





つづく(・д・)/


Android携帯からの投稿