お疲れ様です。
昨日は久々に釣りが出来ました。
時間制限はありましたが…限られた時間内に、どう戦略を組み立て、この時期の魚を追い求めて行くか?
正直楽しかったです。



結果です。
2バイト0フィッシュ
オワタ(-_-)
魚の顔見たかったですね~
(´Д`#)



実釣は5時間
水温、気温はモチベーションが下がるので計りませんでした。W


リールのレベルワインダーが、かき氷になっています。W



3投してロッドを水に濡らさないと?





ガイドが凍結します。W



従って、バックラッシュして現場でライン巻き直しましたから…



そんな中でも…



バイトが出た事に感動しました。W



“さとやんフッキング”入れたんですがね~まだまだ経験値が足らないようです。(^_^;)




















えっ!?



何のターゲットの話ししてるか解らない?



去年の奴かな↓



色々な場所で釣っていますが、サイズ無いけど、ここのフィールド特有の口が小さくてやたらオデコがグイーンってなってる魚体です。
ちょっと余談?肉食魚は、食べ物や住んでいる地形で同種でも、やたら形が違いますよね?



関東で代表的なのは、牛久沼産のバスと高滝湖産のバス、どちらも小魚や骨格類系(エビ、ザリガニ等)は生息され、何れもバスの血となり骨になり栄養源(人間も一緒か?)となっていますが、食べる量の割合が傾けば傾くほどに、そのフィールドに特化された自然の?魚の形に機能美して行きますよね。(肉食魚を飼っている人なら解るはず?)



そんな生存競争している魚の形が、何ともとても愛おしく感じたりします。



そんなワケで、



うえすぎゴルバチョフさん曰わく、ブルーギル?を釣りに行ったのですが、ズッコケましたとさ。W



でも、うえすぎネットワークに寄ると、部下がかなり爆釣したらしいんですよ。



俺にも釣らせろ~い
(´Д`#)







まぁ…やはり腕が悪いから自分は釣れないのでしょう。(-_-)





次回はどこに行くのやら?
頑張ります。WWW









以上(-_-)/













Android携帯からの投稿