先ずは画像を?




風呂ボ(フロートボート)と言います。



立って釣りが出来ます。



立ってトイレがドンッパーベシベシ



横に寝れます。
(笑)




単純に…




オカッパリをしている時…




凄く釣れるエリアやポイントで何故魚が溜まっているのか?



理解出来た時?ひらめき電球



届かない対岸のブッシュやカバーや美味しそうなエリアを妙に気になった事はありませんかぁ?



もし?



もし?



彼処に自分のルアーが届いたら…



どうなるんだろう?




考えただけでも…




ドキドキ出来ます?
ドキドキ



その延長が…




自分の好きな釣りなのかも知れない?
(笑)



逆に…
届いて釣れなければ…
言い訳け出来なくなりますがね…f^_^;


さて♪
千葉房総はバスボートを牽引するスロープは皆無に等しいです。


千葉でも霞ヶ浦寄りの利根川水系、印旛水系はありますが。


又、メジャーな高滝ダムでさえ、エレキ仕様のアルミやレンタ戦だったりします。


山奥に行くと…
そのアルミでさえ降ろせないフィールドが多々あります。(注意立禁は行きません。)


小規模ならフローターで十分ですが、中規模な野池、ダム、川になると、全体は回れなかったり、季節に応じた釣り等、この時間帯にこのエリアで時合い待ちするなど、広範囲に釣りを展開出来ない事が多く、自分は風呂ボと言うコンパクトボートを最大限利用しています。

c-type-rさんのブログ-101112_0901~02.jpg

モデル:あゆパパ
撮影:Cー49
(^-^)/