お料理教室に通い始めた娘ですが、4年の猶予があるからとサボり気味でほぼ行ってません。勉強でも何でも期限が迫って来ないとやらない省エネタイプなので😅


とりあえず習ったものを自宅で復習しました。


まず絶品と名前が付いてるミートソース。

旦那がニンニクやセロリが嫌いなので、結婚以来一度も使ったことのない食材で、買い物代行した私もスーパーの売り場を探してしまうほど馴染みのないものなんです。

普段にんにくはチューブで旦那以外に追いにんにく、セロリは玉ねぎで大体は代用出来るからね。(旦那は外食のにんにくは食べてます)

でも娘はレシピに忠実に作りたいから材料揃えてと、レシピ通りに作ったのがコレ


別に絶品でもないフツーのミートソースでしたが?多分玉ねぎの炒めが甘かったのかな?玉ねぎの食感が気になったかも?まぁ、一回復習しただけじゃね。玉ねぎのみじん切りに時間かかって炒めるのめんどくなったみたい。そもそもそーゆーとこよね。


それから2回目の生姜焼きの復習。生姜焼き用のお肉が売ってなくて、薄切り肉を使ってしまったので、上手く広げて焼けなかったみたいで見てくれ悪いので画像は無し。

味は生姜の風味が余りなく、焼肉って感じでした。国産黒豚なのにこの不味さ何?やっぱり卵と片栗粉混ぜて焼くと何か食感が生姜焼きじゃなくなるんですよね。卵の無駄遣い。今卵高いのに〜

娘もママが作る生姜焼きと違うと気づいたようで、次回はママレシピ(ベターホーム)でやってみると言っていました。


同じレッスンでお味噌汁も作ったみたいで、そのレシピ見たら、顆粒だしの素使ってるし、そもそもそこなんだよね。出汁の取り方教えろよ!→お前もな。でも私が教えようとすると拒否るんですよね。

お菓子は習う価値あるけど、お料理は習う価値ある?料理サイト見れば出来るものばかりじゃん。


お教室では、材料が既に計って置いてあって、調理器具も揃えてあるからスムーズに出来るけど、自宅では、器具も調味料も何処にあるのか分からないのでやりにくいみたいです。今まで何もやらなかったから当然ですよね〜狭いキッチンだから器具も洗いながら片付けながらやらないといけないのに、同時進行出来ないみたいで、出しっぱなし、やりってぱなし、もちろん片付けなんてしません。それ以前に盛り付けもしません。

こんなんでお料理上手く出来るようになんかならないですよね。


もう、やらんでええわ!