暇な春休みに入った娘。何を思ったのかお料理教室に通い始めました。

自分で選んだ教室はABCクッキング。娘の周りではお料理教室といえばここらしい。娘の周りと言っても中高時代の友達なんだけど。結局大学入ってからの大学の友達はそれほど親しい関係にはなれなかったらしい。附属組との格差とかはない学部でむしろ国立残念組が多いので自分の大学に関心ない子が多いらしく娘もそのクチ。大学のロゴとか嫌がります。


体験してしつこい勧誘にほだされて料理コース、お菓子コース、パンコースと一気に契約して結構なお値段でした。それでも学割効いてお得なんだとか。

料理コースはツッコミどころあって習わなくても良くね?って感じで。ハンバーグの玉ねぎは炒めないし、生姜焼きは何故か溶き卵絡めて焼くし、私のやり方と違うと言ったら

「ママみたいなおばさんが生徒だったら、先生やりずらそ」と言われてしまいました😅確かに!


お菓子コースはインスタ映えするお菓子が初心者でも作れて良いと思います。


初めてとは思えない映えフレジェとか

これ、お味もめちゃくちゃ美味しかった!


オリジナル缶に綺麗に詰められるように計算されたクッキー。これ全種類1回のレッスンで作れて持ち帰れます。



中高時代の友人を紹介して体験レッスンでガトーショコラを作って来ました。

こちらもしっとり濃厚で美味しかったです。


友人も即入会して(←ヒマか?)これから一緒に通うそうです。お友達と一緒に受けた方が楽しいから良かったね。


今までお料理全くしない娘だから、自宅にお料理ツールがどこに何があるのか分からないみたいで、使い勝手が悪いと文句を言ってきます。

自宅がお料理スタジオみたいな家なんて栗原はるみか平野レミかよ?って感じよね。普通の家庭は狭い中で色々とごちゃごちゃしながらご飯作ってるんだよ💢

我が家の場合は調理スペース狭いから敢えての小さなまな板使用だったのに、切った食材がこぼれ落ちるから使いづらいとまな板を大きいものに買い替えさせられたり(ま、実際端っこが腐ってたから買い替え時なんだけど)、環境整えないとやる気出ないとかうるせぇ奴だわ全く。

そして、洗い物はしないか、雑で洗い直さないといけないという。


私不在の時、チャチャっと作って貰うなんていうのは当分無理だろうな。