各予備校、冬期講習はじまりましたね。
冬休み期間は年末年始があって実質10日くらいしか無いからあまり学習的効果はないのですが、共通テスト前に高1、2生が受験を意識する時期でもありますので、冬期講習きっかけに入塾してくれれば良いなぁと宣伝活動頑張っています。
宣伝活動は、DM送付とか高校営業とか、友人紹介とかですが。
受験生は最後の追い込み。共通テストを皮切りに本格的な入試が始まります。
年末年始はお休みになる塾もあるので自宅で計画的に勉強出来るよう、そして共通テストから始まる怒涛の日々に備えて休める時はゆっくり休んで下さい。
出願作業も意外と時間取られると思いますので、効率良く作業出来るようこの時期に整理しておくと良いかなと思います。
娘の時はまだ志望動機とか書く必要なかったのと、勉強が遅れててそんな時間なかったので(ギリギリで生きている子なので💦)ほぼ母である私が出願手続きをしてしまいましたが、デキる子はしっかり自分で手続きしてました。←そーゆー子はやはり合格するんですよね。
受験校選びは、事前に担当チューターに根回しして、ほぼ私が決めたところを、チューターから娘に提案して貰いました。
まあ、大体、第一志望校が決まれば自ずと併願パターンは決まってるので。娘は大学、学部に拘りなかったのでどこでも良い〜って感じでしたのでアッサリ決まりました。←とんでもない受験料でしたが😅
年が明けたらあっという間に受験モード!
私も気を引き締めて陰ながら応援します!