ドラゴン桜終了!
前回は共通テストでしたが
最終的にどうなったか記録しておきます。
合格したのは
小杉
原
天野
岩崎
早瀬→不合格→青山学院経営学部共通テスト利用合格→進学
藤井→不合格
前回文転を決意するものの、理系科目を学びたいと理1に出願。もしかして理2なら受かっていたかも?→留年して東大専科で再挑戦?←オイオイ、卒業して予備校通えや。それかヒデキ形式で卒業生として東大専科で勉強。
この子が一番リアルなんだよなぁ。再挑戦、報われて欲しいです。
そして、瀬戸!
共通テスト620点は足切りでしょう、と思いきや、文3希望から文2に変えて足切りギリギリ回避。
いや、しかし、2次で大逆転合格とはビックリ!
2次って、文3より文2の方が合格最低点高そうなのに。一次得点は相当圧縮されるから足切り回避できたら同じ土俵に立てるってことかな?
マークより記述の方が得意だったってことか?
早瀬さん、密かに青学出願してたなんて、素人(?)とは思えないチョイスだわ〜早稲田はこの点数では無理。各科目の得点にもよるけど、明治立教はテスト前に出願締切だっけ?なので読めないしね。
藤井くんはなんか最初から不合格フラグたってたからね。理1にした時点で桜木先生も結果悟ってたんじゃないかな?
瀬戸くんは、パート1の山Pポジだから、受からせないと話終わらないからね。かなりの無理あるけど合格だよね。
そして、何より沸いたのは、ヒデキ(小池徹平)の登場!
当時私、小池徹平の大ファンで、ラスト浪人して勉強頑張ってるシーンで終わったから16年間ずっと気になってて、やっと東大入ったことがわかって16年来の気がかりが解消されました。立派になってホント嬉しい←ドラマの話なのにね
娘曰く
今まで全く勉強して来なかった人が、10ケ月勉強して入れるほど甘くないのよ。国立はレベチなんだから。私なんて小学生の時から勉強してんだよ!
と。
経験者の言葉、説得力ありますね…
もし、本当に今まで勉強してなくて、受験学年から始めて受かる人が居たとしたら、相当のIQ保持者か、両親が超優秀か、幼少期の親の意図的知的体験植え付けか、だと思います。
1番はやはり両親のDNAに依るところが大きいかと。DNA恐るべし。
あとは、経験豊富な指導者による無駄のない学習計画に沿って勉強することかな?
前にも書いたけど、塾側が提案するのは過去の経験に基づく合格するための最低限のカリキュラムなので、出来るだけ削らず受講して欲しいと思います。なので、親の経済力も必要かな?
学校でサポートが充実していれば塾なしでも良いとは思います。
昨今、公立高校が東大合格実績を伸ばしているのは、学校の先生が本気出して補講してるのも一因だと思います。公立進学者は、私立校の生徒に比べて塾代にそれ程かけられないって子がいて、ポテンシャルあるのに勿体ないなぁなんて思うこともあるから。
あくまでドラマなので、ハッピーエンドでこれから大学目指す受験生にエールを送るという趣旨だと思うので、ドラゴン桜見て、やる気アップに繋がれば良いですね。
頑張れ!受験生!