学生・教職員等を対象とした新型コロナウイルスワクチン職域接種について:[慶應義塾]2021/06/07慶應義塾新型コロナウイルス感染症対策本部慶應義塾は、職域での新型コロナウイルスワクチン接種を開始する政府発表方針に沿い、学生・教職員等約5万人を対象としたワクチンの接種に全面的に協リンクwww.keio.ac.jp

学生・教職員等を対象とした新型コロナウイルスワクチン職域接種について日本大学公式サイト:「自主創造 - 日本大学 Nihon University - あなたとともに100万人の仲間とともに」~ 日本大学は、日本一教育力のある総合大学を目指し、それぞれが学ぶ領域や活動体験を生かして「自主創造」の気風に満ちた人材の育成に力を入れています。リンクwww.nihon-u.ac.jp

新型コロナウイルスワクチン「職域接種」の実施に向けた準備の開始についてリンクwww.osaka-u.ac.jp

東北大学 21日から学生・教職員にワクチン接種開始(ミヤギテレビ) - Yahoo!ニュース職場や大学等で行うワクチン接種、いわゆる職域接種。東北大学は今月21日から学生と教職員を対象にワクチン接種を始めることが        分かりました。高齢者のワクチン接種が進む中、64歳以下の人リンクnews.yahoo.co.jp

オリンピックを目前に、なんだか恐ろしいくらいワクチン接種が進んでいますね。

義両親は1回目の接種が済みました。とくに副反応は今のところないみたいです。


そして、6/21から、大学でも学生や教職員対象のワクチン接種が始まるみたいですね。

医学部を有する大学が素早い対応できるのは想定内でしたが、これから順次全国の大学で接種できるような体制を整えると思います。


今までグダグダのワクチン確保がこんなにも急に確保提供できるようになるなんてちょっとついて行けない私…


娘大学は、モデルナワクチンのようです。はっきり言ってどのワクチンがどうとかの違いが分からないのですが…


元々娘は注射ギライ!インフルエンザ予防接種も受験学年しか打ちません。


私も予防接種は、副反応が怖い派で積極的に受けたいとは思わない方で、大学での大規模接種にはちょっと躊躇しています。


大急ぎで開発したワクチン、数年先のことは誰も分かりません。

子宮がんワクチンのこともあって、打った後の副反応、後遺症が怖い…

でも打つことで、対面授業やサークルに参加できるようになるなら打つべきか?


打つ前に抗体検査して欲しいな。もしかしたら知らないうちに感染して抗体出来てるかもしれないし。


…悩ましいですね。


c-trusのmy Pick