オリンピックを目前に、なんだか恐ろしいくらいワクチン接種が進んでいますね。
義両親は1回目の接種が済みました。とくに副反応は今のところないみたいです。
そして、6/21から、大学でも学生や教職員対象のワクチン接種が始まるみたいですね。
医学部を有する大学が素早い対応できるのは想定内でしたが、これから順次全国の大学で接種できるような体制を整えると思います。
今までグダグダのワクチン確保がこんなにも急に確保提供できるようになるなんてちょっとついて行けない私…
娘大学は、モデルナワクチンのようです。はっきり言ってどのワクチンがどうとかの違いが分からないのですが…
元々娘は注射ギライ!インフルエンザ予防接種も受験学年しか打ちません。
私も予防接種は、副反応が怖い派で積極的に受けたいとは思わない方で、大学での大規模接種にはちょっと躊躇しています。
大急ぎで開発したワクチン、数年先のことは誰も分かりません。
子宮がんワクチンのこともあって、打った後の副反応、後遺症が怖い…
でも打つことで、対面授業やサークルに参加できるようになるなら打つべきか?
打つ前に抗体検査して欲しいな。もしかしたら知らないうちに感染して抗体出来てるかもしれないし。
…悩ましいですね。