大学受験、今年は共通テスト初年度、コロナ禍という事態で昨年までと比べて随分と変わったなぁと実感しています。
昨年までなら、上智大学の合格発表が2/9あたりからあったので、その感覚で先週の勤務で合否確認する気満々で出勤しましたが、無い!あれ?今年受けた子居ないの?とプチパニックになりましたが、そうだ、英語の独自試験無くなって(1部の学部はアリ)、共通テストや従来の英語外部入試になったから、共通テストが第二日程とか追試とかの関係で、合格発表は後ろ倒しになったのね。ってことは、入学手続き締切も後ろに行くってこと。それは他大学併願合格者が入学金捨てなくても良くなったった(場合もある)ってことか!これは受験生(の親)にしては好都合だけど、大学側はかなりの収入減なのでは?立派なビル建てちゃったから建設費の返済等大丈夫か?卒業生にも寄付金と称して無心続けるのか🤣
娘も昨年受けたけど、補欠という首の皮繋いで、結局追加合格という親孝行してくれたので入学金捨てるという経験しなくて済んだのは良かった😊

寄付金と言えば、卒業した高校からも在学中の大学からもしっかりと請求されています。任意だけどとりあえず払えるうちは払っとこ、っていうのが我が家の考えなので、いつまで払えるかな?

昔から便宜上、大学の難易度によってグループ分けされていますが、有名なのはGMARCH、あ、Gはあまり付かないかな?Gを受ける子は私の職場からはあまり居ないです。他の大学と日程重なったりしてるのかも?

でもMARCHだと学部によりますが一括りにするには難易度にかなりの開きがあるように思います。SMARTのほうが横並びかと。

早慶と上智には難易度にかなりの開きがあるので、早慶上智と括るにはどうなん?
今年の入試改革で更に開いてしまうんじゃないかなぁと思ったり…とは言え、今日までの結果を見た限り今年も合格祭りでは無く、相変わらず渋い感じ

バブルの時代にはJALパックで括っていたりもしましたね。

これから先はどうなるのかな?
あくまでも受験産業の便宜上の括りなので、学部によって難易度違います。ご理解願います。
そして上智大学をディスってはいません。とてもおススメの良い大学です!
都心の真ん中、駅からすぐの好立地!こじんまりとしたキャンパスは居心地く、インカレサークルも少ないので、学内で親密な関係を築ける入学後の満足度高い大学です🧡

c-trusのmy Pick