今日は首都圏女王前哨戦の日ですね。一昨年は大雪、去年は確か晴れたけど寒い朝でした。今年は気持ち良い快晴で良いスタートが切れそうですね。娘も去年、この戦いに参戦できたこと、今更ながら光栄に思います。アメンバー記事で書きましたが、合否は全く気にせず臨んだので、不謹慎ですが、すっかり旅行気分で楽しんできました。真剣勝負の受験生の皆さん、頑張ってください。付き添いの保護者さんは試験が終わるまで校長先生のショー…じゃない、有難いお話、楽しんで下さい。

さて、神奈川女子御三家、出願締め切りましたね。今年は揃って試験日を2日に移動したからか、受付初日から既に前年度の最終出願数越えというハードな戦いを予感させるスタートとなりましたね。昨年は軒並み前年度割れで神奈川人気に陰りが出たとか、都内回帰とか言われていたけど、復活の兆し?
特に本家と併願出来るYFは爆上げ(←ん?なんで2日にずらすんだろ?)。安定人気のYKは相変わらずAB両日出願組が多いですね。B日程はこれまた爆上げ。Fは、都内組が併願して来たのかな?例年に戻っただけかな?昨年の400人割れが特殊だったのですね。もし、例年通りだったら娘は受かっていたか微妙~来年は新校舎が完成するので更に増えることでしょう。

でも、受験者数が多い年は、辞退者を見越して合格者を増やすので実質倍率は例年2倍くらいに落ち着くと思います。あ、でもパネル200人分だからなぁ。
倍率に惑わされず、受験日までにすべきことをしっかりやれば大丈夫かと思います。

さて、出願2日目の8日から新学期が始まりました。娘に聞いたら、朝、登校時に出願する保護者さんらしき方は見受けられなかったようです。

ほぼ、初日に出願されるのでしょうね。
それを見越して出願日を設定しているのでしょう。
講堂は礼拝で使うから始業日前日に出願受付業務は済ませてしまいましょうって運び?

娘は始業日からいきなりフル授業&テストで、またもや一夜漬けで出かけて行きました。…結果はもう聞かないことにします。

受験生が本番を迎える日は、在校生にとっては入試休みでもあります。お友達はみんな家族旅行行くんだって~だから私も行きたいと主張する娘。みんなって誰?と聞くと1人だけ。1人でもみんななのかい?

受験生の皆さん、来年の入試休みは旅行に行くんだと楽しみに頑張ってください。

我が家は、行きませんよ!多分来年も…