前回のブログにもちらっと書いたのですが、
タイトル通り、虚血性大腸炎になりました。
トイレの話なども入るので、読みたくない方やお食事の方はリターンを。
そして、めっちゃ長文です!お時間のある方はどうぞ。
先週月曜
起きた時、胃もたれしてるなーっと思ったけど朝ごはんを食べたら普通に戻ったので、いつも通り過ごしました。
先週火曜日
朝ちょっと胃もたれぎみ
朝ごはんを食べて、長男を保育園に送り次男とゆっくり過ごしてました。
昼になってあんまお腹空かないけど、おっぱいあげないといけないしって思って昨日の晩御飯の残りを食べました。
その後、30分後くらいから急に左側のお腹が痛い!トイレに行くも出ず!
これは便意とは違う痛みかもって思って、
夫にライン。
しばらく横になってみて治らなかったら病院行くかもと連絡。
次男お昼寝の時間になり、一緒に横になるも痛すぎて眠れない!
近くの消化器内科を探して、3時から診察となっていたので、
義母に次男を預けて行こうと思って、電話するも出ず、、
夫に仕事を早退して帰ってきてもらうことにしました。
夫が長男のお迎えも行ってくれて、次男が家で寝ていたので、
運転して、一人で病院に行きました。この時点で4時過ぎ。
受付をして待ってると痛みがどんどん辛くなり、
これ待合室で待てないかもと思った時に、
看護師さんに呼ばれて問診。
看護師さんに経緯を伝えて、今かなり痛いです、早く痛みをとって欲しいっと懇願しました。
看護師さんから
虚血性大腸炎かも。CT取って確定したら痛み止めすぐ処方できるから!もう少し頑張って!
虚血性大腸炎だとは?っと思って調べると、
大腸粘膜に血流障害が起こり、血液が不足する虚血状態が部分的に生じて粘膜障害を起こしている状態。
典型例では便秘がちな女性の発症が多く、主な症状は突然の腹痛に引き続いて起こる下痢・血便や嘔吐など。
っと言われ、座っているのもままならず、ベットで待たせてもらうことに。
激痛の中、先生の診察。
そして、CT取ってもらい、
また先生から説明が。
CTの部屋と診察室を移動するのもやっと。
先生からCT見ながら
虚血性大腸炎で決まりですね。
ここの腸が腫れていて、そこが痛いんだと思う。
痛み止め飲んだら、痛みは引くよー。
授乳中だからあんまり強い薬出せないから、漢方も出しとくね。
今日は水分だけで明日から消化のいい食事を取ってね!
みたいな感じでした。
かなり省略してますが、、
えっ?!それだけで大丈夫なんですか?どれくらいで治るんですか?今めちゃくちゃ痛いんですけど!!
先生がいろいろ説明してくれましたが、
冷や汗かくほど痛くて、先生ちょっとトイレ行きます!!
っと言って、診察室を出る。
トイレに行くも何も出ず、、
トイレから出ると心配した看護師さんが待っててくれて、またベットへ。
一人で車で来たの?帰れる?
って言われ、今は無理です。
っというと、薬局から痛み止めもらってくるから待ってて!それ飲んだら30分ほどで痛み引くと思うから!
っと言われベットで待ってたんですけど、吐きそうになって吐きそうです!って言ってビニール袋持ってきてもらってリバース。
そのあと、痛み止め飲んで30分くらいベットで休ませてもらって、その間に病院の方やお会計や薬をベットまで持ってきてくれました。
この間、先生も見に来てくれて
入院する?って聞かれましたが、何も準備してないし、子供のこと心配なので帰ります。っと!
先生から明日の朝また来てねっと言われ、
痛み止めが効いてきたので帰ることに。
家に帰ってからも同じとこが痛くて、痛み止めは6時間空けてねーっと病院から言われていたけど、
8時からまたどんどん痛くなってきて。
夫に息子たちを任せて、一人で寝てても痛い!!
いろんな姿勢を試すも痛い、、
陣痛MAXの時のいきみ逃しのような感覚、、
もう限界と思って、10時ごろ夫に頼んで、一応入院準備をし、眠たそうな息子2人を連れて病院に連れてってもらいました。
夜間もしている病院へ。
痛み止めの点滴してもらうことになったんですが、そこでも痛すぎて気持ち悪くてリバース。
水とOS1しか飲んでないのに、、
脱水になったらいけないので、痛み止めの後に水分?ブドウ糖?みたいなのを点滴してもらって帰りました。
入院するか迷ったけど、トイレがついている部屋が空いてなく、痛み止めも効いてきたので帰りました。
夫と息子たちは車で待っていてくれて、息子たちは寝てました。
家に帰ってきてから、ちょっと寝ていたんですけどまた2時ごろ痛くなってきて、
痛み止め飲むも効かず、病院に電話して相談して、痛み止めと座薬を併用してもいいと言われたので、併用したら少し眠れました。
水曜日
少し眠れたおかげでちょっと回復。
この日は夫に午前中仕事を休んでもらって、長男を送った後昨日行った病院へ。
その時は座薬入れていると痛いけどまぁ大丈夫くらいな。
腸の腫れがひくまでは痛みは残るらしく、痛み止め飲んでやり過ごすしかないと、、
もっと酷くなれば手術とかする人もいるらしいんですが、そこまでではなかったらしい。
昼前に実家の母が駆け付けてくれて、夫は仕事へ。
薬の関係で授乳はできず、搾乳することに。
この日も絶食。
水とOS1だけ。お腹も空かない。
痛み止めが6時間間隔なんですが、5時間くらい経つとめちゃくちゃ痛くなってくる、、
長男は久々、ばぁば(実母)に会えて嬉しそう!!
この日私はほぼ横になってました!
木曜
お腹の痛みは痛み止め飲んでいるとなんとか過ごせるかなって感じでした。
お粥も少し食べれた!だと思ったら、お昼過ぎて38度越えの発熱。。
病院に電話すると念のためPCR検査をすることになり、病院へ。
唾液を2ミリリットル出すやつだったんですけど、ごはん食べてないし、水も30分前から飲んではダメで地味に辛かったです。
金曜
熱も下がらずしんどい、、
PCRは結果陰性でした!
熱はやはり腸の炎症から来ているみたいでした。
この日は朝と夜、お粥をお茶碗の半分くらいずつ食べれました。
実母が用事があり、土曜の朝に帰ってしまい、土日は夫がほぼ子供たちの面倒を見てくれました。
実母には本当お世話になったし、帰る時もおでんを作り置きして帰ってくれて本当ありがたかった!
私も日曜の夜くらいにはちょこちょこ動けるようになり、消化のいいものを食べながら過ごしてます!
発症から10日ほど経ち、だいぶ調子良くなりましたが、本当辛かったです、、
まだ全然食べれません、、昨日まではお粥、雑炊生活でした。
食欲ないのもあるし、また痛くなるのこわくて、食べれません。
4日間で4キロくらい痩せました!
中学生ぶりに見る体重計の数字にびっくりしました!
筋肉が脂肪に変わっていそうなので、動いて体力つけないと!!
今回の虚血性大腸炎の原因は便秘だろうと言われました。
長男の妊娠の時は、便秘がひどかったんですけど次男を妊娠してからはそこまでで出ないことがあっても2日ぐらいでそんなに負荷をかけている自覚はなかったんですが、、
授乳中なので、意識して水分も多めに摂ってました。
薬のためミルクにしたら、離乳食の後の200mlをペロッと飲む次男を見て、それを母乳だけで1日5-6回していたと思うと水分足りてなかったのかもと思いました!
本当、授乳中の水分補給大事!!
授乳中のお母さん方気をつけてください!!
あと不調を感じた時は早めに休むこと!!
無理して食べず、しっかり水分補給して、胃腸を休めることが大事だと思いました!!
今回実家の母と夫にすごい助けられました!!
息子たちのためにもママが元気でいないと!!
無理のない範囲で頑張ります!!
長くなったのに最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!