昨日からついに臨月に突入しましたー!
予定日まで30日も切って、ドキドキ!
予定日まで30日も切って、ドキドキ!
里帰りして約2週間経ちました。
お母さんと買い物行ったり、
家事を少し手伝ったり、
天気のいい日にベビ太朗の服を水通ししたり、
近所に住む姉の家に泊まりに行って姪っ子の子守をしたり、
地元の友達と久しぶりに会ったり、
W杯サッカー見るのにハマったり、
楽しく過ごしています。
旦那からは毎日、晩御飯何食べたかの報告と家事の報連相がラインできます!
先週金曜日、里帰り先で2回目の検診がありましたー!
体重は55.85kg
2週間でより、+0.85kg
妊娠前と比べたら6kgちょっと増えました。
あと1カ月、目標は7〜8kgに抑えたい!!
早速診察でエコーへ
ベビ太朗は元気で約2599gとのこと!
先生から、
正常の範囲内なんだけど、羊水が少し多めだならまだまだ大きくなりそうだねー。
よく動くでしょう!
っと言われました。
まだまだ、激しく胎動を感じます!!
で、順調だしまだ産まれそうにないから次の検診も2週間後でいいよー。
っと言われました。
臨月に入ったら、毎週検診だと意気込んでいたのでなんか拍子抜け。
補助券もあと4枚しかないし、予定日過ぎたら自費になるかもしれないので良かったか。
っと思いました。
そして、土日は2週間ぶりに旦那が会いに来てくれました。
土曜日、母親学級があって付添はなしでとのことだったので、旦那に車で送ってもらって1人で参加。
その間、旦那は実家で3歳の姪っ子と一緒にお昼寝してたそう!
実家で寛ぎすぎな旦那w
母子学級 後期ともあって、もちろんなんですけどみんなお腹が大きい!
自分以外の10数人お腹大きい方を一気に見ると不思議な気持ち
話の内容は
*妊娠後期の栄養の話
*入院の準備
*お産の流れについて説明
*施設の見学
でした。
栄養の話は里帰り前の病院で聞いた話とかぶっていることも多かったのですが、改めて話を聞いて、私カルシウム不足かも!
っと思いました!
カルシウムは非妊娠時と妊娠してからの摂取の推奨量は変わらないらしいですが、
赤ちゃんはカルシウムを一定の量キープする力があるらしく、足りてないとお母さんの骨などからどんどんもらってる状態らしい!
カルシウムは一度に体が吸収できる量が決まっているらしく、継続的にとることが必要とのこと!
コーヒーやお茶に含まれるタンニンと一緒に摂ると吸収率がさがるそうで、、
最近、コーヒー少なめ牛乳多めのカフェオレ飲んで、カルシウム不足解消してるーと思っていたので、見直しが必要だなっと思いました。
あと、助産師さんがお産の流れを骨盤の模型と赤ちゃんの人形を使って、
赤ちゃんがどう降りて来るか説明してくれました。
それが想像しただけで、すごい痛そうだった!
で、助産師さんからの印象深い一言
恐怖で痛さが増すことがあります。
出産は痛いとしっかり心構えして来てください。
っと。
分かってはいたけど、改めて言われると、、
心構え、大切ですね!産むときは覚悟決めます!
その後は旦那と2人で地元のお気に入りのイタリアンへ
オーナーがほぼ1人で作ってるこじんまりとしたお店
シェフがオーナーが1人だからかいつ行っても変わらない美味しさ
禁煙でも分煙でもないので、行くか迷ったけど赤ちゃん産まれてからの方がお店が狭いし行けそうになかったので、長くいても1.2時間だし行きました。
出産前最後の2人きりデートになるかな♡
牛のたたきサラダ
とパスタを2種類
あさりとエビのバジリコ(来た瞬間写真撮るの忘れてがっついたので取り分け後の写真)
チョリソーとナスとモッツァレラチーズ
どれも美味しかったー!!
そして、独身時代よく来ていたので懐かしかったー!
満足
その後は旦那と海沿いをドライブしながら夜カフェを探したけど、めぼしいお店が見つからず、、さすが田舎w
コンビニスイーツを実家にいるお母さんとおばあちゃんの分も買って実家で食べました。
旦那と次会うときは分娩室かもねーっと言って別れました。
美味しいものも食べたし、
入院準備もばっちりできたし、
正産期入ったらいつでもウェルカムベビ太朗



