前回の記事にたくさんの「いいね!」ありがとうございます。
とても嬉しかったです。
妊娠してから始めてこと 生活編5つです。
①時間に余裕をもつように注意
営業マンのスケジュールはいつも分単位。
妊娠前は14:54の電車に乗るー会社から駅まで歩いて8分、走ったら6分。
と思って、会社出るのは14:46。
みたいな感じで動いてましたが、焦ってこけたりしたら大変。
駅とかって階段も多いし、レンタカーでお客さんのところ行く時も焦りは事故につながるーと思って時間に余裕持つようにしました。
当たり前のことなんですけどね、よりさらに気をつけるようになりました。
②お風呂&体を冷やさないように注意
お風呂はバブとか炭酸ガス入りに。
疲れをしっかりとる目的と身体を温めるため。
お風呂はバブとか炭酸ガス入りに。
疲れをしっかりとる目的と身体を温めるため。
いろんな炭酸ガス入りの入浴剤試しました。
バブは他のやつより、1箱当たり100円くらい高いんですけど、泡が細かいし、泡が出てる時間が長いというのに気がつきました。
冬の営業は寒さとの戦い。
ホッカイロを腰に貼ったりもしてました。
病院の助産師さんには低温火傷に気をつけてーと言われていました。
③赤ちゃんが産まれてからの生活に合わせて家具の配置替えなどを検討&入らないものの断捨離。
今は2階の寝室で寝ているけど、産まれたては一階の和室で寝たほうがいいかなーとか。
とりあえず、リビングからつながる和室は赤ちゃんの遊ぶ部屋になるので、押入れに赤ちゃんの服とかおもちゃとか入れたい。
子供が生まれてらおもちゃとか育児グッズとかものが増えるので、
出産までにそのスペースを確保したいと思い断捨離スタート。
③赤ちゃんが産まれてからの生活に合わせて家具の配置替えなどを検討&入らないものの断捨離。
今は2階の寝室で寝ているけど、産まれたては一階の和室で寝たほうがいいかなーとか。
とりあえず、リビングからつながる和室は赤ちゃんの遊ぶ部屋になるので、押入れに赤ちゃんの服とかおもちゃとか入れたい。
子供が生まれてらおもちゃとか育児グッズとかものが増えるので、
出産までにそのスペースを確保したいと思い断捨離スタート。
まずは靴の整理から古い靴はちょっと捨てて、
冬だったので、ヒールが高いのブーティも夏のサンダルなどもしばらく履かないと思い、乾燥剤を入れて下駄箱の上の段にしまいました。
あと、大量の書類や郵便局。
適当に箱とか硬めの紙袋(ショップバック)に適当に入れていました。
かなり捨てました。
そして、今はクリアファイルに付箋を貼って◯月と書いて、月ごとに保存。
クリアファイル入れているファイルボックスがいっぱいになってきたら、古い月からどんどん捨てていきます。
その時に大事そうな年金、税金関係、ローンの書類はまた保管のファイルへ。
今は和室の押し入れと格闘中!
改めて後日、記事にしたいと思います。
④エアコンの掃除を業者さんに依頼
引っ越してきてから約2年半。エアコンのフィルターの埃を吸うぐらいでちゃんと掃除してなかったので、近くの家電量販店が決算セールでエアコンのお掃除を安くてしていたので、頼みました。
リビングはもちろん、寝室も。
寝室は夏はクーラー使うけど、冬は暖房使ってなかったので、悩んだけど受付のおじさんに使ってないほうがカビがきやすいと言われ、寝室も頼みました。
リビングの方は洗浄液が黒くなってました。
寝室はそこまで、、作業に来てくれたお兄さんに聞くと、これくらいならリビングよりかは頻度低めでもおっけーと。受付のおじさん…まぁ、機械開けてみないとわからないですもんね。
自分では掃除しきれないような細かいところまで掃除してもらえて、いい空気でベイビーを迎えられるならよかったー。
⑤赤ちゃんとの生活にいるものをリストアップ!!
これはめっちゃ楽しかった!
いろんなカタログを眺めたり、実際にお店に見に行ったり!
これはめっちゃ楽しかった!
いろんなカタログを眺めたり、実際にお店に見に行ったり!
旦那に「前のめりになりすぎ、焦るな」と何度も諭されました。
見に行くけど性別分かるまでは、色とか結局決められず...まだ全然揃ってないw
でも、ディズニーというかピクサー好きの私の心を掴んで、どーしても欲しかった。
ニモのマット
超かわいい♡上がエイ先生になってるー!
音楽もなるし、光るらしい。
近所のショッピングセンターの中のトイザラスで発見。
行くたびに在庫があるか毎回チェックしていたのと、行った日がちょうどプレママデーというポイントが高い日だったので、旦那もしぶしぶOK!
会員登録したら、ミルクのサンプルなどももらいましたー!

