時には縦書きにホームページがあっても良いかも。
てな事で、縦書きにするにはですが。
cssのプロパティでは「writing-mode」です。

サンプルページ
以下が各ブラウザに対応する表記になります。
IE以外はベンダーブレックスで対応します。
writing-mode: tb-rl;
writing-mode: vertical-rl;
-moz-writing-mode: vertical-rl;
-o-writing-mode: vertical-rl;
-webkit-writing-mode: vertical-rl;
・・・ですが、「-moz-」が効かないので
Firefoxではまだ実装されていません(縦書き表示になりません/2014.04現在)
というわけで
クロスプラットフォーム / クロスブラウザを目標にしている私は使いませんが(笑)
とにかくieとsafari等だけ表示できれば良いんだという方は使って下さい。
クロスブラウザで表示OKな縦書きcssにするには
文字を回転させるなど、強引で長々としたプロパティが必要になります。
加えて、モニターサイズが横ワイドに拡がってる現在の場合、
やはりボディの文章ブロックでは不向きでしょうね。
jsを使って縦書きにする方法がありますが
表組みのセル内とか、見出しでチョロッと使うぐらいに留めた方が無難です。
私の場合、縦書きは、今のところ「センター揃えの改行」でアナログ対応します。
句読点等の位置調整だけを"span"で行えば、コーディングは楽ですしね。
だって、全ブラウザ対応だし。
ついでに、ブラウザについて少し・・・
よくクライアントさんから「結局どのブラウザがいいの?」って相談されますが
今は回答が難しいですね。
私的にはネスケの血筋をひく「Firefox」をおしていましたが、
「Google Chrome」の出現によりGoogleとMozilla社の力関係から
Mozilla社はGoogleに逆らえないのと・・・
んでもって、なぜか昨年韓国Samsungと提携、今後の混乱が予測できるので、どうなる事やら。
早さだけなら「Chrome」か「Opera」
「Opera」はマニアックだし
結局、数年後は「Chrome」天国なんでしょうかねえ~
まあ、MACメインの人は「Safari」のままで良いと思いますが。
最後まで話題に出なかったIE(インターネットエクスプローラー)ですが
セキュリティが甘すぎるっていうか、ハッカーに狙われ続けているんで
わたしは、検討外です。
こんな記事を書いていたら、、、またしてもIEが狙われてる~のNEWS!!
「安全上の脆弱性が見つかりました」だって。
でもクライアントさんの大半がIEなんですよねえ~(汗)
気をつけて下さいね。
とくにXPを使い続けられている方は、PCに重要データを入れないことと、ネットでは絶対個人情報を入力しないように!!
あと、win8の方は、よくわからないまま色んなボタンをクリックしないように(笑)
