明日、心療内科というか精神科に初診で診てもらいます。
人生精神科の医師に診てもらうのは四人目。
1回目は20代前半で、なんとなく調子悪くて受診。何回か薬もらったけど、2、3回で通院やめる。特に病名伝えられず。やめた理由は、私って通院するほどの症状なの?と思ったのかは覚えてないけど、ただ行かなくなった。
2回目は20代後半で、最初精神科の医師に相談したかったけどその日診療日でなく、内科の女医さんに相談して色々検査したところ難病発覚した頃。結局別日に精神科のおじいちゃん先生に診てもらい、薬は処方してもらうが病名は告げられず。この頃仕事を短期派遣でやり、過酷すぎて壊れたけど。その時はちょうど契約最終日で、2時間ぐらいでメンタル崩壊状態で受診。タイミングよく精神科診療日で診てもらえたの。それから何回かカウンセリング受けて、そのうち薬出すだけだったら内科でも出せるし話も聞けるからと言っていただき、超絶調子悪い時だけ精神科の医師に診てもらうことにしたの。そのうち調子も良くなり、内科の投薬も終了。
別院に紹介状出してもらった時に、不安神経症と知るんだけどね。
んで3回目は30代後半から5年ほど。これはハローワークの人に行けと言われるままに病院紹介されて受診。ただ働けない、求人に応募しないからってだけで。その時のキャリアカウンセラーにはあんまり話は聞いてもらえなかったなー。どころか説教だね。そのせいで体調が悪くなったよ。あれは鬱状態、いや鬱になっていたね。それを見かねた別のカウンセラーさんが病院紹介してくれたの。
受診では、仕事していた時に酷かった眠気とかの症状を相談。この時は病名はっきり伝えられたのね。で、抗うつ剤を処方されたらだんだん気分が良くなり、体調良くなった!明らかに鬱病?状態?だったんだなと。ここはちゃんとずっと受診して「治療することがない」と言われるまで治療しました。
しかし、働くことに関しての問題は改善せず。
で、明日が4回目。
今回は自分で病院見つけてどんな症状・問題を解決・改善したいかが明確になっている。しかし、それをちゃんと伝えられるか。またそれを医師に症状としてきちんと受け入れてもらえるのか?「甘え」とか「怠けとる」とか言って追い払われないか?そこが気になって。実際3回目の医師にそんなこと何度言われたか?還暦過ぎのオッさん医師だったんだけど。2回目のおじいちゃん先生より若い。こっちはそういう症状が出てるから・ちゃんと改善したいから言ってるのに。
そんなこと言われたら、二度と診てもらいたくないわなー。明日も本来なら病院変えずに3回目の所に受診すべき・してもいいんだけど、もうあの医師には診てもらいたくないし、診てもらえる気がしない。きっと甘えや怠けとるで片付けられる。こっちは真剣に改善したいのに。前に進みたいのに。ましてや私が気になってる症状を治療できるのか?
明日行く所は、気になってる症状に特化している模様。まだ開院して1年未満。しかし医師は前任の病院で功績はあるらしいし、お若い!同年代。
症状として受け入れて何かしら知恵を拝借できると信じて、受診してきますよ!どんな方なのかめっちゃドキドキしてるけど(笑)
色々頑張るぜよ💪⤴️
ちなみに・・・
場面寡黙症か社交不安障害の可能性があるんだよなー、おそらく。(リワークも通ったのに、3回目の医師はそういうの全く気づいた感じがしなかった!かなり発動してたのになー。。。)
幼少期から、ほぼずっと悩んでるんだよねー。喋れない。複数になると喋れないし言いたいこと言えない。分からないことも質問できない。
これは特に最近だけど、人が怖い。だから話すのが怖い。ってやつ。
あと目線が怖くて向けれない。人目が怖い。これは、場合によっては大丈夫な時もある。
こんな所ですかねー。
短く書くつもりだったのにー😅
長々とごめんねー、最後まで読んでくれた人、ありがとう(^^)❤️