本日は、2025年8月6日水曜日です。
【2025年8月5日(火)の相場】
《米国市場》

株式
- 日経平均(円)8/5 15:45 大引40,549.54+258.84(+0.64%)
- JPX日経4008/5 15:30 大引26,486.14+182.88(+0.70%)
- 日経3008/5 15:45 大引627.54+4.07(+0.65%)
- 日経平均先物(円)8/6 6:0040,510-140(-0.34%)
- TOPIX8/5 15:30 大引2,936.54+20.34(+0.70%)
NYダウ、反落し61ドル安 米関税措置への懸念で主力株に売り

為替
- ドル(円)8/6 6:51147.58 - 147.60+0.22(+0.14%)
- ユーロ(円)8/6 6:51170.82 - 170.84+0.69(+0.40%)
- ユーロ(ドル)8/6 6:511.1574 - 1.1576+0.0029(+0.25%)
- 英ポンド(円)8/6 6:51196.18 - 196.24-0.03(-0.01%)
- スイスフラン(円)8/6 6:51182.80 - 182.86+0.05(+0.02%)
- 豪ドル(円)8/6 6:5195.46 - 95.50-0.04(-0.04%)
欧州国債概況5日 独10年債利回り小幅低下、英長期金利も低下
金利
- 長期金利(%)8/5 16:051.465-0.040
- 米10年国債(%)8/5 17:00 終値4.215+0.021
- 米30年国債(%)8/5 17:00 終値4.782-0.011
欧州国債早朝 ドイツ長期金利、小動き 2.6%台前半
商品
- NY金(ドル/トロイオンス)8/43,374.4+26.7
- NY原油(ドル/バレル)8/5 16:5965.17-1.12(-1.68%)
- ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)8/5 午後70.50-0.90(-1.26%)
シカゴ穀物概況・5日
海外
- 日経アジア300i8/5 19:30 終値2,006.07+8.95(+0.44%)
- NYダウ工業株30種(ドル)8/5 17:30 終値44,111.74-61.90(-0.14%)
- S&P500種8/5 17:30 終値6,299.19-30.75(-0.48%)
- ナスダック8/5 16:00 終値20,916.550-137.032(-0.65%)
- 英FTSE1008/5 16:35 終値9,142.73+14.43(+0.15%)
NYダウ、反落し61ドル安 米関税措置への懸念で主力株に売り

【NQNニューヨーク=川上純平】
2025年8月5日の米株式市場で
ダウ工業株30種平均は反落し、
前日比61ドル90セント(0.14%)安の
4万4111ドル74セントで終えた。
米政権による関税政策が
景気を冷やすとの懸念が根強く、
ハイテクを中心に主力株に売りが出た。
半面、米連邦準備理事会(FRB)が近く
利下げに動くとの観測は米株相場を下支えした。
トランプ米大統領は
8月5日の米CNBCの番組で、
輸入する半導体に対し早ければ
来週中にも分野別の関税措置を発表すると述べた。
医薬品への関税については
最大250%になる可能性があるとの見方を示した。
関税が米国の物価上昇につながり、
米経済の大半を占める個人消費が悪化する
との懸念が広がった。
8月5日に
米サプライマネジメント協会(ISM)が発表した
7月の非製造業(サービス業)景況感指数は50.1
だった。
6月の50.8から悪化し、
ダウ・ジョーンズ通信が集計した
市場予想(51.2)を下回った。
個別項目では「価格」が上昇した一方で
「新規受注」が低下した。
市場では「貿易政策の影響が遅れて表れており、
最近の経済指標の悪化につながっている」
(ウェルズ・ファーゴのティム・クインラン氏)
との指摘があった。
もっとも、
ダウ平均の下値は堅く上昇する場面もあった。
FRBが9月に利下げに動くとの見方が
投資家心理を下支えした。
ロイター通信によれば、
サンフランシスコ連銀のデイリー総裁は
8月4日、
米国の労働市場が軟化していることなどを理由に利下げの時期が近づいているとの認識を示した。金融緩和が米経済を下支えするとの見方は主力株への買いを促した。
セールスフォースやマイクロソフト、エヌビディアなどハイテク株の下落が目立った。ビザやJPモルガン・チェースも下げた。半面、ユナイテッドヘルス・グループやスリーエム、シェブロンは上昇した。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は反落した。前日比137.032ポイント(0.65%)安の2万0916.550(速報値)で終えた。ネットフリックスの下げが目立った。半面、ビッグデータ分析のパランティア・テクノロジーズは7%あまり上昇した。四半期決算が市場予想を上回り、好感した買いが集まった。
- 掲載指標データはQUICK提供です。
- 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
- 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
- NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。
《8月決算銘柄の取引/株主優待取得》
権利落ち日⇒8月28日(木)
権利確定日⇒8月29日(金)
銘柄によっては
権利確定日が違う場合がありますから
詳細はご自身でチェックしてみてください。
権利付き最終日に株を所有していれば
株主の権利を取得できる。
権利付き最終日の翌日
つまり、権利落ち日からは
株を売っても
配当金や株主優待の権利は得られます。
世界の株価の画面をクリック
右上【︙】をクリック
一番下の【ブラウザで開く】
をクリックで見やすくなります。
=====================================