本日は、2025年7月30日水曜日です。


【2025年7月29日(火)の相場】

《日本市場》

《米国市場》

《為替相場》
1$148円台前半

======================================


《2025年主要各国の金融政策開催日程》


米国

米国

*FOMC(連邦公開市場委員会)

  • 第5回:7月29日 〜 30日

*FOMCとは連邦公開市場委員会の略称。

アメリカの政策金利などの重要な金融政策を決定する会合のことです。アメリカの金融政策はマーケットに与える影響が大きく、市場関係者の予想との乖離があれば株式市場や為替市場が大きく変動することもあるため、多くの投資家から注目されています。



日本

日本

日銀金融政策決定会合

  • 7月30日 〜 31日

======================================


日経平均(円)7/29 15:45 大引
40,674.55
-323.72(-0.79%)


NYダウ(ドル)7/29 17:30 終値
44,632.99
-204.57(-0.45%)

ドル(円)7/30 7:11
148.43 - 148.45
-0.14円高(-0.09%)

長期金利(%)7/29 15:05
1.555
-0.010

米国債10年7/29 17:00 終値
4.322
-0.090

NY原油(ドル)7/29 18:06
69.20
-0.01(-0.01%)

株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)7/29 15:45 大引
    40,674.55
    -323.72(-0.79%)
  • JPX日経4007/29 15:30 大引
    26,213.37
    -191.87(-0.73%)
  • 日経3007/29 15:45 大引
    622.75
    -5.09(-0.81%)
  • 日経平均先物(円)7/30 6:00
    40,650
    -160(-0.39%)
  • TOPIX7/29 15:30 大引
    2,908.64
    -22.09(-0.75%)

シカゴ日本株先物概況・29日

7:11

為替

気配値(Bid-Ask)前日比
  • ドル(円)7/30 7:14
    148.43 - 148.45
    -0.14(-0.09%)
  • ユーロ(円)7/30 7:14
    171.41 - 171.45
    -0.25(-0.14%)
  • ユーロ(ドル)7/30 7:14
    1.1548 - 1.1550
    -0.0006(-0.05%)
  • 英ポンド(円)7/30 7:14
    198.18 - 198.24
    -0.01(±0%)
  • スイスフラン(円)7/30 7:14
    184.20 - 184.26
    +0.06(+0.03%)
  • 豪ドル(円)7/30 7:14
    96.66 - 96.70
    +0.01(+0.01%)

NY円相場、小反発 1ドル=148円45〜55銭 日米金利差の縮小で

7:08

金利

レート(%)前日比
  • 長期金利(%)7/29 15:05
    1.555
    -0.010
  • 米10年国債(%)7/29 17:00 終値
    4.322
    -0.090
  • 米30年国債(%)7/29 17:00 終値
    4.858
    -0.101

欧州国債早朝 ドイツ長期金利、小幅上昇 2.6%台後半

7/29 15:49

商品

現在値前日比
  • NY金(ドル/トロイオンス)7/29
    3,323.4
    +14.3
  • NY原油(ドル/バレル)7/29 18:08
    69.21
    ±0(±0%)
  • ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)7/29 午後
    72.40
    +1.10(+1.54%)

シカゴ穀物概況・29日

5:31

海外

現在値前日比
  • 日経アジア300i7/29 19:30 終値
    2,039.05
    -5.64(-0.27%)
  • NYダウ工業株30種(ドル)7/29 17:30 終値
    44,632.99
    -204.57(-0.45%)
  • S&P500種7/29 17:30 終値
    6,370.86
    -18.91(-0.29%)
  • ナスダック7/29 16:00 終値
    21,098.291
    -80.294(-0.37%)
  • 英FTSE1007/29 16:35 終値
    9,136.32
    +54.88(+0.60%)

NY株ハイライト 最高値相場に決算のほころび 視線は大手ハイテクに

6:39
NY株ハイライト 最高値相場に決算のほころび 視線は大手ハイテクに

 (更新)


NYダウ続落、204ドル安 

ユナイテッドヘルスなど業績悪化銘柄に売り

【NQNニューヨーク=矢内純一】

2025年7月29日の米株式市場で

ダウ工業株30種平均は続落し、

前日比204ドル57セント(0.45%)安の

4万4632ドル99セントで終えた。


四半期決算を発表した

ユナイテッドヘルス・グループ

メルクが下落し、

ダウ平均の重荷となった。


7月30日に米連邦公開市場委員会(FOMC)

の結果公表を控え、持ち高調整の売りも出た。


ユナイテッドヘルスは7.4%安で終えた。


朝発表の

2025年4〜6月期決算で

特別項目を除く1株利益が市場予想を下回ったうえ、

25年12月期通期の収益見通しも

市場予想に届かなかった。


メルクは4〜6月期決算で

売上高が市場予想を下回り、

売りが優勢となった。


決算を発表した

ボーイング

プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)

も下げた。


多くの機関投資家が運用指標とする

S&P500種株価指数と

ハイテク株比率が高い

ナスダック総合株価指数は

前日まで連日で最高値を更新していた。


高値警戒感や米国株の過熱感が意識されやすく、

売りを誘ったとの見方もあった。


ベッセント米財務長官は

7月29日、

米中両政府が協議していた関税停止措置の延長

について、

トランプ米大統領が

7月30日に最終決定するとの考えを示した。


延長を決めるとの観測報道があったため、

市場では「延長は織り込み済み」(シーミス・トレーディングのジョゼフ・サルッジ氏)との指摘があった。


米連邦準備理事会(FRB)は

7月30日午後、FOMCの結果を公表する。

政策金利を据え置く公算が大きい。


市場では、パウエル議長が記者会見で

経済や政策運営についてどのような発言をするのかに注目が集まる。


同日には

マイクロソフト

メタプラットフォームズ

が決算を発表する。


重要イベントを前に

持ち高を調整する動きが出やすかった。


その他のダウ平均の構成銘柄では、

ハネウェル・インターナショナル

アップル

ナイキが下げた。


半面、

トラベラーズと

コカ・コーラが上昇した。 


ハイテク株比率が高い

ナスダック総合株価指数は

5営業日ぶりに反落した。

前日比80.294ポイント(0.37%)安の

2万1098.291(速報値)で終えた。


テスラや

メタプラットフォームズ

が下げた。


多くの機関投資家が運用指標とする

S&P500種株価指数は7営業日ぶりに反落し、

前日比18.91ポイント(0.29%)安の

6370.86(速報値)で終えた。



【ご注意】
  • 掲載指標データはQUICK提供です。
  • 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
  • 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
  • NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。


=====================================



どからの利益確定売りが引き続き優勢だった。今週に相次ぐ重要イベントを前に持ち高整理の売りも出やすく、日経平均は午後に下げ幅を400円あまりに広げる場面もあった。

ソフトバンクグループ(SBG)や東エレクなど値がさ株を中心に売りが優勢だった。日経平均は前週に4%強上昇し、2024年7月に付けた最高値の更新も視野に入れていた。高値警戒感が意識されやすかったうえ、今週は米中の閣僚級協議のほか、米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀の金融政策決定会合、国内外の主要企業の2025年4〜6月期決算発表と重要イベントが続く。相場を左右しかねない重要イベント前とあって、持ち高を整理する目的の売りが出やすかった。米中両政府は28日、スウェーデンで関税問題を巡る閣僚級協議を開いた。29日も交渉は継続するとみられている。結果を見極めたいとのムードも広がりやすく、積極的に下値を拾う買いは限られた。

個別では前日の取引終了後に四半期決算を発表した日東電や、外資系証券が投資判断を引き下げたレーザーテクの下げが目立った。トヨタマツダなど自動車株も下落した。午後に発表した4〜6月期決算が減収・減益だったコマツは大幅安となった。4〜6月期決算で売上高などが市場予想を上回った野村総研は上昇した。

東証株価指数(TOPIX)は3日続落した。終値は22.09ポイント(0.75%)安の2908.64だった。JPXプライム150指数も3日続落し、11.37ポイント(0.89%)安の1267.92で終えた。

東証プライムの売買代金は概算で4兆90億円、売買高は16億740万株だった。東証プライムの値下がり銘柄数は970と全体の約6割だった。値上がりは585、横ばいは70だった。

アドテストTDK信越化ファナックが下落した。一方、リクルート良品計画コナミGフジクラは上昇した。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕






https://s.minkabu.jp/yutai/column/calendar/


《8月決算銘柄の取引/株主優待取得》

2025年8月末決算銘柄の権利を取得するには、
権利付き最終日⇒8月27日(水)

権利落ち日⇒8月28日(木)

権利確定日⇒8月29日(金)


銘柄によっては

権利確定日が違う場合がありますから

詳細はご自身でチェックしてみてください。


権利付き最終日に株を所有していれば

株主の権利を取得できる。

権利付き最終日の翌日

つまり、権利落ち日からは

株を売っても

配当金や株主優待の権利は得られます。


=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

一番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。


======================================