サンリオ×ユニクロ「UT」コラボに新作! “レトロかわいい”スウェット3種が仲間入り(クランクイン!)

https://news.yahoo.co.jp/articles/eefbf53584efee7b39d854c8d6a2270e13b4ee90




タイムリーに

キティちゃんブーム

キテますね。


ユニクロだけではなくて

美容業界からは

DSに並んでるヘアケア、コスメ

をはじめ

外食産業

航空会社のハローキティジェット

ホテル業界

鉄道関係のJR東日本、西日本旅客鉄道、近鉄

100均業界では

サンリオキャラクターズ

などなど

近年は、

ありとあらゆる業界の

企業さん達と

サンリオコラボ商品を出してます。


世代交代した

サンリオの辻朋邦社長

若手の社長さんだから。

現代のニーズに合わせた商売をされてて

成長期ですね。


詳細記事は

文末に記載してます。


=============-================-====


《余談》

7月上旬、電車内で

たまたま外国人親子の方の隣席の際に

ママのお膝の上で幼児の女の子が  

クロミちゃんチビぬいで

かわいい、かわいいって言いながら遊んでて、

着てるTシャツまでもが

クロミちゃん、キティちゃんなど 

サンリオキャラクターが並んでる

プリントTシャツで可愛かった。


JKちゃん世代にも

キティちゃんは大人気のようで

スクバに目立つ

キティちゃん顔のマスコットを

1〜2つ付けてたり

よく見かけます。


年代問わず

親子から孫へと受け継がれていく

50年愛されキャラのキティをはじめ

どれもサンリオのキャラクターズたちは

欧米やアジア各国

万国共通で大人気で

飽きないかわいさですからね。


時代を経て

キティちゃんは

少しずつ変化してます。

その時代のニーズに受ける

キャラクターの顔や服装に変わっていますね。


そうそう

唐突に

株の話になりますが

サンリオと言えば 

私的に相性のいい

銘柄株のひとつ。


そろそろ

底打ち

反発し始めた様子でしたので

今日から

単位株からインしました。

デイトレ感覚で

現物で

繰り返し利確しました。 


近年ブームなサンリオキャラクターズ

幼児子供から大人まで大人気で

期待感のある銘柄なのに 

株価上昇気流から一転

これまで悪い材料もないのに

株価下げモードに入り

しばらく調整期間でしたから。


Yahoo!ファイナンス

サンリオトピからは

不安にさせるような口コミや煽りもちらほらありましたが、、、


結果論でわかることもあります。


7月23日〜7月24日ピーク

日経平均株価41000円台を付けて

これまで日経平均株価の

高値牽引してきた銘柄達の

調整に入ってきたので

利確した後、こちらの安くなったサンリオ株に

その機関投資家達の大量な資金が舞い込んできた?

かも。


あくまで自己流解析ですが、、、


7月のサンリオ株下落の場合、

サンリオが大量に売られたのは

機関投資家達が事前に

7月下旬あたりに

日経平均株価が上昇することから

更に値幅の取れる値がさ株へ事前にシフト

大量な資金を移行させたから

株価が大幅に下がった可能性。


日々、大量資金を動かす機関投資家達の仕事は

資金を定期的に

数々の銘柄に移行するものなんだと

流動性の高い資金なんだと

考えておくと


下降トレンドに入ったことも理解できますし、

下げ止まりからの切り替えタイミング

勢いがではじめたら買い場となり

上昇トレンドにも速く乗れます。

 

ただサンリオ株は

株価乱高下する銘柄で

複数のプロの機関投資家達がいて

逃げ足の速い資金もある

ことも理解しておくこと。


自身の資金を減らさないことを優先的に考えて

欲を持ち過ぎずに

プラスで利確できたら良きと思うようにしてます。


ようやく

そろそろ買いの戻りが来たかな

と言う感じです。


明日はどうなるかな。


==============-================-====



2025/7/21(月) 20:10配信  

ヤフーニュース記事より転載


「日本最年少」の上場企業社長に..サンリオ「創業者の孫」が見せた圧倒的な実力とは? 


多くの日本企業が抱える「弱点」のいち早く克服し、赤字から脱却。カワイイ王国2代目社長・辻朋邦は「七光り」ではない── 


辻朋邦社長の下でサンリオは過去最高益に COURTESY OF SANRIO, PALAMATIC 90/GETTY IMAGES (BACKGROUND) ハローキティやシナモロールなど世界中で愛されるキャラクターを数多く生み出してきたサンリオが、共感を呼ぶと同時に、野心を併せ持ったキャラクターを生み出すとしたら、デザイナーを雇う必要はないだろう。辻朋邦社長の等身大のキャラクターをつくればいいのだから。 【動画】「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パスタの食べ方」に批判殺到、SNSで動画が大炎上 そのキャラクターに「逆境に打ち勝つガッツの持ち主」というストーリーで肉付けをしたい場合も、作家を雇う必要はない。辻の人生とキャリアを語れば足りるはずだ。 企業経営でも、アートの世界でも、そして政治の世界でも、親(や一族)の七光で名声を得た人物が、あたかも本物のリーダーのように振る舞う例は多い。そして、ぽっちゃりとして人の良さそうな外見の辻は、いかにも「跡継ぎのぼんぼん」に見える。 実際、2020年にサンリオの社長に就任したとき、辻が経営者として成功を収めると予想した人は、筆者を含めほとんどいなかった。サンリオは、カリスマ創業者がいつまでも皇帝のように経営を支配して、破滅の道をたどる企業の典型に見えた。 なにしろ、創業者の辻信太郎が孫に社長の座を譲ったのは92歳の時だ。跡取りに考えていた息子の辻邦彦が61歳で急死したため孫である辻にお鉢が回ってきたわけで、彼が血筋によってトップに就任したのは明らかだった。 「この先どうなる?」 当時、辻は31歳。日本で最年少の上場企業社長だ。もっとも、いきなり社長になったわけではない。父親の死を受け、14年にサンリオに入社すると、まずは経理部に配属された。 「14年といえば過去最高益が出ていた時代。欧米でハローキティが大ヒットして業績は良く、株価も上がっていた」と、辻は振り返る。 だが、投資家から見ると危うい部分もあった。「ブランドは素晴らしかったが、十分活用されておらず、売り上げは伸びていなかった」と、当時CLSA証券でアナリストとしてサンリオ株を扱っていたロラン・アルモスは語る。 辻も入社後すぐ、アルモスと同じ思いを抱くようになった。「国内のライセンス営業を担当したとき、キャラクターの人気は高いが、包括的な戦略や長期的なブランディングがほとんどないと感じた。この先、この会社はどうなるのかと危機感を覚えた」 創業者が築き上げた財産や事業を、無能な後継ぎが浪費して家をつぶすというジンクスがある。だが、辻は違う。ハローキティ頼みを改めて「複数キャラクター戦略」を取ったり、商品点数を適正な数に減らしたりといった改革を実行してきた。


倉庫に売れない商品の山