2025/7/15(火) 10:06配信




長期金利が一時1.595%まで上昇 リーマンショック直後以来約17年ぶりの高水準(TBS NEWS DIG Powered by JNN)

長期金利が一時1.595%まで上昇し、

およそ17年ぶりの高水準をつけました。 


きょうの債券市場で、

長期金利の代表的な指標である

10年物国債の利回りが

一時1.595%まで上昇しました。


リーマンショック直後の2008年10月以来、

16年9か月ぶりの高水準です。


国債は売られて価格が下がると

利回りが上昇する仕組みで、

参院選の結果次第では

拡張的な財政政策が行われる可能性があることから、

財政状況の悪化を懸念して

国債を売る動きが強まっています。

 (TBSテレビ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ddb5c35cb8c6d3e94eae751a61cffccc2a20660


====================================


2025/7/15(火) 10:08配信


長期金利上昇、一時1.595% 

リーマン直後以来、

与党苦戦で(共同通信)

2025年7月15日の国債市場で、

長期金利の指標である

新発10年債(379回債、表面利率1.5%)

の利回りが上昇し、

一時1.595%を付けた。


リーマン・ショック直後の2008年10月以来、

約16年9カ月ぶりの高水準。


7月20日投開票の参院選で

与党が苦戦するとの観測を背景に、

財政拡張路線が強まるとの懸念から

国債が売られ、

利回りが上がった。


参院選では、

コメなど食料品価格の高止まりを受け、

物価高対策が最大の焦点となっている。


現金給付を掲げる自民・公明両党が

過半数の議席を獲得できないとの見方が出て、

野党が訴える消費税減税が意識され、

多額の財源を必要とすることから

財政悪化への警戒感が高まっている。 


トランプ米政権の関税強化策で

米国の物価高が加速するとして、

米長期金利が上昇傾向にある。

この流れが波及したことも

日本の国債の売りにつながり、

利回りを押し上げた。


#Yahooニュース


https://news.yahoo.co.jp/articles/00e08d18fb73aae718f708e8ebb3b0191f45740f?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250715&ctg=bus&bt=tw_up