本日は、2025年7月7日月曜日です。


【2025年7月4日(金)の相場】

《日本市場》

《米国市場》

《為替相場》

1$144円台前半

円は144円19銭近辺まで下げ渋る場面があった。

FRBがいずれ利下げを再開するとの見方は根強く、

ドルの押し目とみた買いが入った。

ブルームバーグ通信は日本時間7月4日午後、

トランプ米大統領が貿易相手国・地域に関税率を示した書簡を送ると述べたと伝えた。

米関税政策の先行きを巡る懸念が強く、

円買い・ドル売りが入った面もある。


日経平均(円)7/4 15:45 大引
39,810.88
+24.98(+0.06%)

NYダウ(ドル)7/3 17:20 終値
44,828.53
+344.11(+0.77%)

ドル(円)7/7 6:14
144.42 - 144.44
+0.02円安(+0.01%)

長期金利(%)7/4 16:43
1.430
-0.010

米国債10年7/3 17:00 終値
4.347
+0.062

NY原油(ドル)7/4 12:59
66.50
-0.50(-0.74%)

株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)7/4 15:45 大引
    39,810.88
    +24.98(+0.06%)
  • JPX日経4007/4 15:30 大引
    25,610.65
    -23.30(-0.09%)
  • 日経3007/4 15:45 大引
    605.94
    -0.38(-0.06%)
  • 日経平均先物(円)7/7 6:00
    39,750
    -20(-0.05%)
  • TOPIX7/4 15:30 大引
    2,827.95
    -1.04(-0.04%)

KDDI期待に陰り、時価総額で携帯3位定着も ソフトバンクに逆転許す

5:00
KDDI期待に陰り、時価総額で携帯3位定着も ソフトバンクに逆転許す

為替

気配値(Bid-Ask)前日比
  • ドル(円)7/7 6:14
    144.42 - 144.44
    +0.02(+0.01%)
  • ユーロ(円)7/7 6:17
    170.14 - 170.19
    +0.19(+0.11%)
  • ユーロ(ドル)7/7 6:17
    1.1782 - 1.1786
    +0.0013(+0.11%)
  • 英ポンド(円)7/7 6:17
    197.25 - 197.31
    +0.07(+0.03%)
  • スイスフラン(円)7/7 6:17
    181.81 - 181.87
    -0.06(-0.03%)
  • 豪ドル(円)7/7 6:17
    94.68 - 94.72
    +0.03(+0.03%)

欧州国債概況4日 独10年債利回り低下、米通商政策を警戒

7/5 1:24

金利

レート(%)前日比
  • 長期金利(%)7/4 16:43
    1.430
    -0.010
  • 米10年国債(%)7/3 17:00 終値
    4.347
    +0.062
  • 米30年国債(%)7/3 17:00 終値
    4.863
    +0.057

国内社債発行が過去最大 4~6月4.9兆円、ソフトバンクGなど大型起債

7/6 18:35
国内社債発行が過去最大 4~6月4.9兆円、ソフトバンクGなど大型起債

商品

現在値前日比
  • NY金(ドル/トロイオンス)7/3
    3,331.6
    -16.4
  • NY原油(ドル/バレル)7/4 12:59
    66.50
    -0.50(-0.74%)
  • ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)7/4 午後
    69.40
    -0.10(-0.14%)

ガソリン減税とは 25.1円分上乗せ廃止なら財政悪化懸念

5:00
ガソリン減税とは 25.1円分上乗せ廃止なら財政悪化懸念

海外

現在値前日比
  • 日経アジア300i7/4 19:30 終値
    1,926.64
    -6.24(-0.32%)
  • NYダウ工業株30種(ドル)7/3 17:20 終値
    44,828.53
    +344.11(+0.77%)
  • S&P500種7/3 17:20 終値
    6,279.35
    +51.93(+0.83%)
  • ナスダック7/3 16:00 終値
    20,601.101
    +207.971(+1.01%)
  • 英FTSE1007/4 16:35 終値
    8,822.91
    -0.29(±0%)

ガソリン減税とは 25.1円分上乗せ廃止なら財政悪化懸念

5:00
ガソリン減税とは 25.1円分上乗せ廃止なら財政悪化懸念
【ご注意】
  • 掲載指標データはQUICK提供です。
  • 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
  • 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
  • NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。

======================================

 (更新)


日経平均小幅続伸、

終値24円高の3万9810円

2025年7月4日の東京株式市場で

日経平均株価は小幅に続伸し、

終値は前日比24円98銭(0.06%)高の

3万9810円88銭だった。

日本株の根強い先高観を背景に

海外投機筋とみられる

株価指数先物への買いが続いたほか、

半導体関連など一部の値がさ株の上昇がけん引し、

朝方には一時4万円台に乗せた。


ただ、米関税政策を巡る

先行き不透明感が上値を抑え、

利益確定や戻り待ちの売りに押されて

下げる場面もあった。


7月3日の米株式市場で

S&P500種株価指数と

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は

そろって最高値を更新した。


7月3日に発表された

6月の米雇用統計が

米雇用情勢の堅調さを示す結果となり、

投資家心理が上向いた。


米ハイテク株の上昇を引き継ぎ、

東京市場でも

アドテスト東エレクスクリンなどの

半導体関連株の一角が買われた。


トランプ米大統領は7月3日、

関税交渉をしている貿易相手国に対し、

早ければ4日から

新たな関税率に関する通知を送ると述べた。


日本は譲歩の余地が乏しいとも伝わっており、

日米関税交渉の停滞が

日本経済や企業業績、

株価を押し下げることへの警戒が高まっている。


外国為替市場で

円相場は対ドルで下落したが、

トヨタなど自動車株はさえない値動きとなった。


立花証券の鎌田重俊参与は

個人投資家の動向について「最近の相場上昇や配当金の受け取りで投資余力は大きいが、米関税政策の動向が不透明とあって様子見姿勢が強い」と指摘。

同証券の顧客動向を見ると、

積極的な売買は手控えられていると話していた。


東証株価指数(TOPIX)は反落した。

終値は1.04ポイント(0.04%)安の2827.95だった。


JPXプライム150指数は4日続落し、

2.66ポイント(0.21%)安の1237.97で終えた。


東証プライムの売買代金は

概算で3兆8803億円、

売買高は15億5102万株だった。


東証プライムの

値上がり銘柄数は785。

値下がりは757、

横ばいは85だった。


コナミGやダイキンが買われ、

良品計画KDDIも上昇した。


一方、

TDK京セラが売られ、

ファストリ東京海上は下落した。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


--------------------------------------------------------------------------


2025年7月4日 15:58


東証大引け 日経平均は小幅続伸、24円高 

値がさ株の一角がけん引


2025年7月4日の東京株式市場で

日経平均株価は小幅に続伸し、

終値は前日比24円98銭(0.06%)高の

3万9810円88銭だった。

日本株の根強い先高観を背景に

海外投機筋とみられる株価指数先物への買いが

続いたほか、半導体関連など一部の値がさ株の上昇

がけん引し、朝方には一時4万円台に乗せた。


ただ、米関税政策を巡る

先行き不透明感が上値を抑え、

利益確定や戻り待ちの売りに押されて下げる場面

もあった。


7月3日の米株式市場で

S&P500種株価指数と

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は

そろって最高値を更新した。

7月3日に発表された

6月の米雇用統計が堅調な結果となり、

投資家心理が上向いた。


米ハイテク株の上昇を引き継ぎ、

東京市場でも

アドテスト東エレクスクリンなどの

半導体関連株の一角が買われた。


トランプ米大統領は7月3日、

関税交渉をしている貿易相手国に対し、

早ければ4日から

新たな関税率に関する通知を送ると述べた。

日本は譲歩の余地が乏しいとも伝わっており、

交渉の停滞が日本経済や企業業績、

株価を押し下げるとの警戒が高まっている。


外国為替市場で円相場は

対ドルで下落したが、

トヨタなど自動車株はさえない値動きとなった。


立花証券の鎌田重俊参与は

個人投資家の動向について

「最近の相場上昇や配当金の受け取りで

投資余力は大きいが、

米関税政策の動向が不透明とあって様子見姿勢が強い」と指摘。同証券の顧客動向を見ると、

積極的な売買は手控えられていると話していた。


東証株価指数(TOPIX)は反落した。

終値は1.04ポイント(0.04%)安の2827.95だった。

JPXプライム150指数は4日続落し、

2.66ポイント(0.21%)安の1237.97で終えた。


東証プライムの

売買代金は概算で3兆8803億円、

売買高は15億5102万株だった。


東証プライムの

値上がり銘柄数は785。

値下がりは757、

横ばいは85だった。


コナミGやダイキンが買われ、

良品計画KDDIも上昇した。


一方、

TDK京セラが売られ、

ファストリ東京海上は下落した。


〔日経QUICKニュース(NQN)〕

https://s.minkabu.jp/yutai/column/calendar/


《7月決算銘柄の取引/株主優待取得》

2025年7月末決算銘柄の権利を取得するには、
権利付き最終日⇒7月29日(火)

権利落ち日⇒7月30日(水)

権利確定日⇒7月31日(木)


銘柄によっては

権利確定日が違う場合がありますから

詳細はご自身でチェックしてみてください。


権利付き最終日に株を所有していれば

株主の権利を取得できる。

権利付き最終日の翌日

つまり、権利落ち日からは

株を売っても

配当金や株主優待の権利は得られます。


=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

一番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。


=======================================