本日は、2025年6月26日木曜日です。
6月権利付き最終日になります。
《6月決算銘柄の取引/株主優待取得》
権利落ち日⇒6月27日(金)
権利確定日⇒6月30日(月)
権利確定日一覧(2025年〜2026年) https://s.minkabu.jp/yutai/column/calendar/
権利付き最終日に株を所有していれば
株主の権利を取得できる。
権利付き最終日の翌日
つまり、権利落ち日からは
株を売っても
配当金や株主優待の権利は得られます。
株式分割する銘柄はこちら
【2025年6月25日(水)の相場】
《日本市場》《米国市場》
《為替相場》1$145円台前半⇒144円後半
日経平均(円)6/25 15:45 大引38,942.07+151.51(+0.39%)
NYダウ(ドル)6/25 16:4642,982.43-106.59(-0.24%)
ドル(円)6/26 6:20145.19 - 145.26-0.11円高(-0.07%)
長期金利(%)6/25 14:581.395-0.020
米国債10年6/25 17:00 終値4.292-0.004
NY原油(ドル)6/25 16:5964.94+0.57(+0.88%)株式
現在値前日比- 日経平均(円)6/25 15:45 大引38,942.07+151.51(+0.39%)
- JPX日経4006/25 15:30 大引25,261.02+19.26(+0.08%)
- 日経3006/25 15:45 大引596.02-0.57(-0.10%)
- 日経平均先物(円)6/26 6:0038,950+20(+0.05%)
- TOPIX6/25 15:30 大引2,782.24+0.89(+0.03%)
日本株ADR25日、全面安 銀行やトヨタが下落
6:11為替
気配値(Bid-Ask)前日比- ドル(円)6/26 6:22145.13 - 145.22-0.17(-0.11%)
- ユーロ(円)6/26 6:22169.24 - 169.30+0.70(+0.41%)
- ユーロ(ドル)6/26 6:221.1653 - 1.1660+0.0055(+0.47%)
- 英ポンド(円)6/26 6:22198.28 - 198.34-0.20(-0.10%)
- スイスフラン(円)6/26 6:22180.34 - 180.40-0.10(-0.05%)
- 豪ドル(円)6/26 6:2294.50 - 94.54-0.10(-0.10%)
欧州国債概況25日 独10年債利回り上昇、英長期金利も上昇
1:40金利
レート(%)前日比- 長期金利(%)6/25 14:581.395-0.020
- 米10年国債(%)6/25 17:00 終値4.292-0.004
- 米30年国債(%)6/25 17:00 終値4.831-0.004
欧州国債早朝 ドイツ長期金利、低下 2.5%台前半
6/25 15:45
商品
現在値前日比- NY金(ドル/トロイオンス)6/243,317.4-60.3
- NY原油(ドル/バレル)6/25 16:5964.94+0.57(+0.88%)
- ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)6/25 午後68.10+0.50(+0.73%)
NY商品、原油反発 米エネルギー需要の強さ意識 金は反発
5:12海外
現在値前日比- 日経アジア300i6/25 19:30 終値1,942.41+26.32(+1.37%)
- NYダウ工業株30種(ドル)6/25 16:4642,982.43-106.59(-0.24%)
- S&P500種6/25 16:46 終値6,092.16-0.02(±0%)
- ナスダック6/25 16:00 終値19,973.552+61.019(+0.30%)
- 英FTSE1006/25 16:35 終値8,718.75-40.24(-0.45%)
(更新)
【NQNニューヨーク=稲場三奈】
2025年6月25日の米株式市場で
ダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、
前日比106ドル59セント(0.24%)安の
4万2982ドル43セントで終えた。
イスラエルとイランの停戦合意を受けて投資家心理が改善し、前日に主要株価指数がそろって大幅高となった後で、短期的な持ち高調整の売りが優勢となった。半面、ハイテク株への買いは相場を支えた面もあった。
前日にはイスラエルとイランの停戦が維持できるとの期待が広がっていた。中東からの原油輸送の要衝であるホルムズ海峡の封鎖も回避できるとの観測から、中東情勢を巡る過度な警戒が薄れたことで、多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数が2月中旬につけた最高値に迫っていた。
ただ、ダウ平均は前日までの3営業日で
900ドルあまり上昇していた。
6月25日には
短期的な過熱感や高値警戒感が意識されやすかった。
市場では「中東の地政学リスクの後退は織り込み済みで、次のカタリスト(相場上昇の材料)を待つ動きが広がった」(Bライリーのアート・ホーガン氏)との声が聞かれた。
個別銘柄では、
エヌビディアが最高値を更新し
4.3%高で終えた。
アナリストが人工知能(AI)の普及が進むなかで
エヌビディアの独占的な立場を評価し、
目標株価と投資判断を引き上げたことが好感された。
ダウ平均の構成銘柄ではないが、
アルファベットは2.3%高、
アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は3.5%高
となるなど、ハイテク株へ買いが波及した。
ダウ平均の構成銘柄では、
マイクロソフトも最高値を更新した。
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は
6月25日に米連邦議会上院銀行委員会での
議会証言に臨んだ。
関税の物価押し上げ効果を事前に予測するのは難しいとの見方を示し、物価の安定を損なうリスクに対して「注意深いアプローチを取りたい」と主張した。
前日の下院金融サービス委員会での発言内容を繰り返す場面もあり、市場では新味に欠いたとの受け止めが広がった。
そのほかのダウ平均の構成銘柄では、
マクドナルドや
トラベラーズ、
ビザが売られた。
半面、
ホーム・デポは買われた。
FRBが6月25日、
大手銀行に対する自己資本規制を緩和する案を
発表し、
といった大手金融株も高かった。
ハイテク株比率が高い
ナスダック総合株価指数は3日続伸した。
前日比61.019ポイント(0.30%)高の
1万9973.552(速報値)で終えた。
連日で2月中旬以来の高値となった。
一方、
テスラは3.7%安で終えた。
欧州での電気自動車(EV)販売の不振や
自動運転サービスへの懸念が重荷となった。
【ご注意】- 掲載指標データはQUICK提供です。
- 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
- 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
- NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。
===================================《日本市場》
2025年6月25日 15:49
東証大引け 日経平均は続伸 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL255UR0V20C25A6000000/
2025年6月25日の東京株式市場で
日経平均株価は続伸し、
終値は前日比151円51銭(0.39%)高の
3万8942円07銭だった。
前日の米ハイテク株高を受けた
値がさの半導体関連株買いが相場を押し上げ、
2月19日以来の高値となった。
節目の3万9000円を目前に
上値では利益確定や戻り待ちの売りも出やすかった
が底堅さが目立ち、
後場は上げ幅を拡大する展開となった。
前日の米株式市場では
中東情勢の緩和や長期金利の低下を支えに
投資家心理が上向き、
ハイテク株が大幅に上昇。
東京市場でも
東エレクや
アドテスト、
レーザーテクなどへの買いが相場をけん引した。
市場では米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待が
根強く、米長期金利の先高観後退がハイテク株買いにつながっているという見方もあった。
日銀の田村直樹審議委員は
6月25日、
福島県の金融経済懇談会で
物価の上振れリスクなどに言及した。
これを受けて
日銀の追加利上げを意識した
目先筋の円買い・ドル売りがやや増えて
日経平均は下げる場面もあった。
しかし、利上げに対しては
慎重な見方も市場では多いことから、
円買い・株売りの勢いは強まらなかった。
後場は円相場の伸び悩みが
株価指数先物を通じた短期筋の買いを誘い、
日経平均は強含んだ。
6月25日に
東証プライム市場に新規上場した
北里の初値は公開価格(1340円)を上回る
2001円だった。
大引け時点では1812円だった。
東証株価指数(TOPIX)は続伸した。
終値は0.89ポイント(0.03%)高の
2782.24だった。
JPXプライム150指数も続伸し、
1.20ポイント(0.10%)高の1221.91で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で4兆2028億円、
売買高は15億8250万株だった。
東証プライムの
値上がり銘柄数は738、
値下がりは820、
横ばいは69だった。
任天堂、信越化、TDK、コナミGが上昇した。
一方、ソフトバンクグループ(SBG)、
オリンパス、ファストリ、KDDIが下落した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
=======================================
2025/6/25(水) 20:30配信
イスラエル・イラン共に勝利主張で戦闘「終結」
核交渉次第で再燃も
イスラエルとイランの停戦合意は
2025年6月25日、
両国がそれぞれ「勝利」を主張する形で維持され、
戦闘はひとまず終結した。
ただ、イランは核開発を継続する構えを
崩しておらず、紛争の火種は残っている。
核施設の被害が限定的だったとの見方もあり、
今後は停戦の履行と並んで、外交交渉により核問題が進展するのかが焦点となる。
ロイター通信によると、
イランのペゼシュキアン大統領は
6月24日、「イスラエルが始めた戦争をイランが終わらせた」と述べ、「大勝利」を収めたと強調。
イスラエルのネタニヤフ首相も
「イランの核と弾道ミサイルの脅威を排除した」
として、「歴史的な大勝利」をアピールした。
トランプ米大統領の発表では、
停戦合意の発効から24時間後の
日本時間6月25日午後1時ごろに
「公式な停戦」を迎えるとされていた。
両国は6月24日、
互いに「停戦合意違反」があったと非難。
イスラエル軍がイランを空爆するなど、
根深い不信感を露呈した。
ただ、トランプ氏がイスラエルに自制を促した後は
大規模な攻撃や被害は確認されていない。
トランプ氏は6月25日、
訪問先のオランダ・ハーグで停戦状況について
「うまくいっている」と述べた。
イランの核開発を巡っては、
トランプ政権は4月以降、
イランと断続的に交渉を続けていたが、
イスラエルによる攻撃で中断している。
米国のウィットコフ中東担当特使は
6月24日、米FOXニュースの番組で、
イランと「包括的な和平合意」を目指す方針を
明かした。
既に関係国を通じた協議を始めているとし
「達成する自信がある」と述べた。
トランプ氏は大統領専用機内で6月24日、
記者団に「イランは濃縮ウランも核兵器も持たない」と強調した。 中東メディアによると、ペゼシュキアン氏も24日、サウジアラビアのムハンマド皇太子に対し、イランは「国際的な枠組みに基づき、米国と問題を解決する用意がある」と伝えた。
しかし、核開発を「国家の誇り」と位置づけるイランがどこまで譲歩するのかは見通せず、交渉次第では、再び武力衝突が起きる懸念もくすぶっている。
イランでは、核拡散防止条約(NPT)体制への不信が高まっており、国際原子力機関(IAEA)との協力を見直す動きが加速。イラン原子力庁の報道官も24日、原子力産業は「国家に根ざしており、止まらない」と述べた。
また、米CNNテレビなどは6月24日、
米情報機関による初期的な分析結果として、
米軍の空爆はイランの核開発を数カ月遅らせる程度にとどまったと報じた。
トランプ氏は6月25日、
報道内容を否定するとともに、
イランが核施設を再建すれば再び武力行使に踏み切ると明言。ネタニヤフ氏も24日のビデオ声明で、
イランが核開発を再開すれば「同じ決意と力で阻止する」と強調した。
【ワシントン金寿英、カイロ金子淳】
====================================
現地 リアルタイム
世界の株価の画面をクリック
右上【︙】をクリック
一番下の【ブラウザで開く】
をクリックで見やすくなります。
====================================
権利付き最終日に株を所有していれば
株主の権利を取得できる。
権利付き最終日の翌日
つまり、権利落ち日からは
株を売っても
配当金や株主優待の権利は得られます。
株式分割する銘柄はこちら
権利付き最終日に株を所有していれば
株主の権利を取得できる。
権利付き最終日の翌日
つまり、権利落ち日からは
株を売っても
配当金や株主優待の権利は得られます。
【2025年6月25日(水)の相場】
《米国市場》

株式
- 日経平均(円)6/25 15:45 大引38,942.07+151.51(+0.39%)
- JPX日経4006/25 15:30 大引25,261.02+19.26(+0.08%)
- 日経3006/25 15:45 大引596.02-0.57(-0.10%)
- 日経平均先物(円)6/26 6:0038,950+20(+0.05%)
- TOPIX6/25 15:30 大引2,782.24+0.89(+0.03%)
日本株ADR25日、全面安 銀行やトヨタが下落
為替
- ドル(円)6/26 6:22145.13 - 145.22-0.17(-0.11%)
- ユーロ(円)6/26 6:22169.24 - 169.30+0.70(+0.41%)
- ユーロ(ドル)6/26 6:221.1653 - 1.1660+0.0055(+0.47%)
- 英ポンド(円)6/26 6:22198.28 - 198.34-0.20(-0.10%)
- スイスフラン(円)6/26 6:22180.34 - 180.40-0.10(-0.05%)
- 豪ドル(円)6/26 6:2294.50 - 94.54-0.10(-0.10%)
欧州国債概況25日 独10年債利回り上昇、英長期金利も上昇
金利
- 長期金利(%)6/25 14:581.395-0.020
- 米10年国債(%)6/25 17:00 終値4.292-0.004
- 米30年国債(%)6/25 17:00 終値4.831-0.004
欧州国債早朝 ドイツ長期金利、低下 2.5%台前半
商品
- NY金(ドル/トロイオンス)6/243,317.4-60.3
- NY原油(ドル/バレル)6/25 16:5964.94+0.57(+0.88%)
- ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)6/25 午後68.10+0.50(+0.73%)
NY商品、原油反発 米エネルギー需要の強さ意識 金は反発
海外
- 日経アジア300i6/25 19:30 終値1,942.41+26.32(+1.37%)
- NYダウ工業株30種(ドル)6/25 16:4642,982.43-106.59(-0.24%)
- S&P500種6/25 16:46 終値6,092.16-0.02(±0%)
- ナスダック6/25 16:00 終値19,973.552+61.019(+0.30%)
- 英FTSE1006/25 16:35 終値8,718.75-40.24(-0.45%)
(更新)
【NQNニューヨーク=稲場三奈】
2025年6月25日の米株式市場で
ダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、
前日比106ドル59セント(0.24%)安の
4万2982ドル43セントで終えた。
イスラエルとイランの停戦合意を受けて投資家心理が改善し、前日に主要株価指数がそろって大幅高となった後で、短期的な持ち高調整の売りが優勢となった。半面、ハイテク株への買いは相場を支えた面もあった。
前日にはイスラエルとイランの停戦が維持できるとの期待が広がっていた。中東からの原油輸送の要衝であるホルムズ海峡の封鎖も回避できるとの観測から、中東情勢を巡る過度な警戒が薄れたことで、多くの機関投資家が運用指標とするS&P500種株価指数が2月中旬につけた最高値に迫っていた。
ただ、ダウ平均は前日までの3営業日で
900ドルあまり上昇していた。
6月25日には
短期的な過熱感や高値警戒感が意識されやすかった。
市場では「中東の地政学リスクの後退は織り込み済みで、次のカタリスト(相場上昇の材料)を待つ動きが広がった」(Bライリーのアート・ホーガン氏)との声が聞かれた。
個別銘柄では、
エヌビディアが最高値を更新し
4.3%高で終えた。
アナリストが人工知能(AI)の普及が進むなかで
エヌビディアの独占的な立場を評価し、
目標株価と投資判断を引き上げたことが好感された。
ダウ平均の構成銘柄ではないが、
アルファベットは2.3%高、
アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は3.5%高
となるなど、ハイテク株へ買いが波及した。
ダウ平均の構成銘柄では、
マイクロソフトも最高値を更新した。
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は
6月25日に米連邦議会上院銀行委員会での
議会証言に臨んだ。
関税の物価押し上げ効果を事前に予測するのは難しいとの見方を示し、物価の安定を損なうリスクに対して「注意深いアプローチを取りたい」と主張した。
前日の下院金融サービス委員会での発言内容を繰り返す場面もあり、市場では新味に欠いたとの受け止めが広がった。
そのほかのダウ平均の構成銘柄では、
マクドナルドや
トラベラーズ、
ビザが売られた。
半面、
ホーム・デポは買われた。
FRBが6月25日、
大手銀行に対する自己資本規制を緩和する案を
発表し、
といった大手金融株も高かった。
ハイテク株比率が高い
ナスダック総合株価指数は3日続伸した。
前日比61.019ポイント(0.30%)高の
1万9973.552(速報値)で終えた。
連日で2月中旬以来の高値となった。
一方、
テスラは3.7%安で終えた。
欧州での電気自動車(EV)販売の不振や
自動運転サービスへの懸念が重荷となった。
- 掲載指標データはQUICK提供です。
- 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
- 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
- NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。
《日本市場》
2025年6月25日 15:49
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL255UR0V20C25A6000000/
2025年6月25日の東京株式市場で
日経平均株価は続伸し、
終値は前日比151円51銭(0.39%)高の
3万8942円07銭だった。
前日の米ハイテク株高を受けた
値がさの半導体関連株買いが相場を押し上げ、
2月19日以来の高値となった。
節目の3万9000円を目前に
上値では利益確定や戻り待ちの売りも出やすかった
が底堅さが目立ち、
後場は上げ幅を拡大する展開となった。
前日の米株式市場では
中東情勢の緩和や長期金利の低下を支えに
投資家心理が上向き、
ハイテク株が大幅に上昇。
東京市場でも
東エレクや
アドテスト、
レーザーテクなどへの買いが相場をけん引した。
市場では米連邦準備理事会(FRB)の利下げ期待が
根強く、米長期金利の先高観後退がハイテク株買いにつながっているという見方もあった。
日銀の田村直樹審議委員は
6月25日、
福島県の金融経済懇談会で
物価の上振れリスクなどに言及した。
これを受けて
日銀の追加利上げを意識した
目先筋の円買い・ドル売りがやや増えて
日経平均は下げる場面もあった。
しかし、利上げに対しては
慎重な見方も市場では多いことから、
円買い・株売りの勢いは強まらなかった。
後場は円相場の伸び悩みが
株価指数先物を通じた短期筋の買いを誘い、
日経平均は強含んだ。
6月25日に
東証プライム市場に新規上場した
北里の初値は公開価格(1340円)を上回る
2001円だった。
大引け時点では1812円だった。
東証株価指数(TOPIX)は続伸した。
終値は0.89ポイント(0.03%)高の
2782.24だった。
JPXプライム150指数も続伸し、
1.20ポイント(0.10%)高の1221.91で終えた。
東証プライムの売買代金は概算で4兆2028億円、
売買高は15億8250万株だった。
東証プライムの
値上がり銘柄数は738、
値下がりは820、
横ばいは69だった。
任天堂、信越化、TDK、コナミGが上昇した。
一方、ソフトバンクグループ(SBG)、
オリンパス、ファストリ、KDDIが下落した。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
=======================================
2025/6/25(水) 20:30配信
イスラエル・イラン共に勝利主張で戦闘「終結」
核交渉次第で再燃も
イスラエルとイランの停戦合意は
2025年6月25日、
両国がそれぞれ「勝利」を主張する形で維持され、
戦闘はひとまず終結した。
ただ、イランは核開発を継続する構えを
崩しておらず、紛争の火種は残っている。
核施設の被害が限定的だったとの見方もあり、
今後は停戦の履行と並んで、外交交渉により核問題が進展するのかが焦点となる。
ロイター通信によると、
イランのペゼシュキアン大統領は
6月24日、「イスラエルが始めた戦争をイランが終わらせた」と述べ、「大勝利」を収めたと強調。
イスラエルのネタニヤフ首相も
「イランの核と弾道ミサイルの脅威を排除した」
として、「歴史的な大勝利」をアピールした。
トランプ米大統領の発表では、
停戦合意の発効から24時間後の
日本時間6月25日午後1時ごろに
「公式な停戦」を迎えるとされていた。
両国は6月24日、
互いに「停戦合意違反」があったと非難。
イスラエル軍がイランを空爆するなど、
根深い不信感を露呈した。
ただ、トランプ氏がイスラエルに自制を促した後は
大規模な攻撃や被害は確認されていない。
トランプ氏は6月25日、
訪問先のオランダ・ハーグで停戦状況について
「うまくいっている」と述べた。
イランの核開発を巡っては、
トランプ政権は4月以降、
イランと断続的に交渉を続けていたが、
イスラエルによる攻撃で中断している。
米国のウィットコフ中東担当特使は
6月24日、米FOXニュースの番組で、
イランと「包括的な和平合意」を目指す方針を
明かした。
既に関係国を通じた協議を始めているとし
「達成する自信がある」と述べた。
トランプ氏は大統領専用機内で6月24日、
記者団に「イランは濃縮ウランも核兵器も持たない」と強調した。 中東メディアによると、ペゼシュキアン氏も24日、サウジアラビアのムハンマド皇太子に対し、イランは「国際的な枠組みに基づき、米国と問題を解決する用意がある」と伝えた。
しかし、核開発を「国家の誇り」と位置づけるイランがどこまで譲歩するのかは見通せず、交渉次第では、再び武力衝突が起きる懸念もくすぶっている。
イランでは、核拡散防止条約(NPT)体制への不信が高まっており、国際原子力機関(IAEA)との協力を見直す動きが加速。イラン原子力庁の報道官も24日、原子力産業は「国家に根ざしており、止まらない」と述べた。
また、米CNNテレビなどは6月24日、
米情報機関による初期的な分析結果として、
米軍の空爆はイランの核開発を数カ月遅らせる程度にとどまったと報じた。
トランプ氏は6月25日、
報道内容を否定するとともに、
イランが核施設を再建すれば再び武力行使に踏み切ると明言。ネタニヤフ氏も24日のビデオ声明で、
イランが核開発を再開すれば「同じ決意と力で阻止する」と強調した。
【ワシントン金寿英、カイロ金子淳】
====================================
世界の株価の画面をクリック
右上【︙】をクリック
一番下の【ブラウザで開く】
をクリックで見やすくなります。
====================================