本日は、2025年6月17日火曜日です。


【2025年6月16日(月)の相場】

《日本市場》
《米国市場》
《為替相場》

1$144円台後半
昨日より円安


日経平均(円)6/16 15:45 大引
38,311.33
+477.08(+1.26%)


NYダウ(ドル)6/16 17:30 終値
42,515.09
+317.30(+0.75%)

ドル(円)6/17 7:07
144.73 - 144.76
+0.56円安(+0.38%)


長期金利(%)6/16 15:19
1.445
+0.045

米国債10年6/16 17:00 終値
4.452
+0.050


NY原油(ドル)6/16 18:02
71.11
-0.66(-0.91%)

株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)6/16 15:45 大引
    38,311.33
    +477.08(+1.26%)
  • JPX日経4006/16 15:30 大引
    25,206.98
    +197.90(+0.79%)
  • 日経3006/16 15:45 大引
    596.71
    +4.16(+0.70%)
  • 日経平均先物(円)6/17 6:00
    38,570
    +210(+0.54%)
  • TOPIX6/16 15:30 大引
    2,777.13
    +20.66(+0.75%)

米株高・原油安、中東混乱「6週間で終了」の楽観論 海上封鎖なら一変

6:50 更新
米株高・原油安、中東混乱「6週間で終了」の楽観論 海上封鎖なら一変

為替

気配値(Bid-Ask)前日比
  • ドル(円)6/17 7:14
    144.70 - 144.72
    +0.53(+0.36%)
  • ユーロ(円)6/17 7:14
    167.30 - 167.32
    +0.36(+0.21%)
  • ユーロ(ドル)6/17 7:14
    1.1560 - 1.1562
    -0.0018(-0.15%)
  • 英ポンド(円)6/17 7:14
    196.44 - 196.50
    -0.10(-0.05%)
  • スイスフラン(円)6/17 7:14
    177.72 - 177.78
    -0.10(-0.05%)
  • 豪ドル(円)6/17 7:14
    94.38 - 94.42
    -0.04(-0.04%)

NY円相場、続落 1ドル=144円75〜85銭 米金利上昇で

6:46

金利

レート(%)前日比
  • 長期金利(%)6/16 15:19
    1.445
    +0.045
  • 米10年国債(%)6/16 17:00 終値
    4.452
    +0.050
  • 米30年国債(%)6/16 17:00 終値
    4.970
    +0.077

欧州国債早朝 ドイツ長期金利、小動き 2.5%台半ば

6/16 15:42

商品

現在値前日比
  • NY金(ドル/トロイオンス)6/16
    3,396.4
    -34.8
  • NY原油(ドル/バレル)6/16 18:09
    71.07
    -0.70(-0.97%)
  • ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)6/16 午後
    73.40
    -0.80(-1.07%)

米株高・原油安、中東混乱「6週間で終了」の楽観論 海上封鎖なら一変

6:50 更新
米株高・原油安、中東混乱「6週間で終了」の楽観論 海上封鎖なら一変

海外

現在値前日比
  • 日経アジア300i6/16 19:30 終値
    1,882.13
    +12.56(+0.67%)
  • NYダウ工業株30種(ドル)6/16 17:30 終値
    42,515.09
    +317.30(+0.75%)
  • S&P500種6/16 17:30 終値
    6,033.11
    +56.14(+0.93%)
  • ナスダック6/16 16:00 終値
    19,701.213
    +294.387(+1.51%)
  • 英FTSE1006/16 16:35 終値
    8,875.22
    +24.59(+0.27%)

NY株ハイライト ナスダック指数、早くも失地回復 続かぬ中東懸念の売り


======================================  

《米国市場》

2025年6月17日 5:33


NYダウ反発317ドル高 

イラン核協議の再開模索、相場支え

【NQNニューヨーク=矢内純一】

2025年6月16日の米株式市場で

ダウ工業株30種平均は反発し、

前週末比317ドル30セント高の

4万2515ドル09セント(速報値)で終えた。


イスラエルとの軍事衝突を巡り、

イランが事態の沈静化に動き始めたと伝わった。


原油先物相場が下落し、投資家心理を支えた。


ダウ平均の上げ幅は500ドルを超える場面があった。


イスラエルとイランの軍事衝突を巡り、

「イランが敵対的行為を止め、核開発計画に関する協議の再開を模索している」と米紙ウォール・ストリート・ジャーナルが6月16日報じた。

中東主要国を通じて、

イスラエルと米国に伝えたという。

イスラエルが6月13日にイランの核施設などを攻撃し、

イランも報復措置を取り、

両国間の軍事的な緊張が高まっていた。

米原油先物相場は前週末に77ドル台まで上昇したが、

6月16日は70ドルを下回る場面がある。

中東の地政学リスクへの警戒がやや後退し、

株買いにつながった。


ダウ平均の構成銘柄では、

ゴールドマン・サックス

アメリカン・エキスプレス

が上昇した。

エヌビディア

シスコシステムズ

にも買いが入った。


半面、

ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)や

マクドナルド

などが下げた。


ハイテク株比率が高い

ナスダック総合株価指数は反発し、

前週末比294.387ポイント高の

1万9701.213(速報値)で終えた。


【ご注意】
  • 掲載指標データはQUICK提供です。
  • 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
  • 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
  • NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。

======================================  

《日本市場》


2025年6月16日 16:01 

東証大引け 日経平均は3日ぶり反発 
アドテストが押し上げ、円安で先物買い 

2025年6月16日の東京株式市場で
日経平均株価は3営業日ぶりに反発し、
大引けは前週末比477円08銭(1.26%)高の
3万8311円33銭だった。
外国為替市場での円安・ドル高基調を手掛かりに
海外投機筋が日経平均先物に買いを先行させ、
その後も断続的な先物買いによって
ほぼ一日を通じて上げ幅を拡大する展開だった。

値がさの半導体関連のアドテストが大幅に上昇し、
日経平均を押し上げた面も大きかった。 

国内の市場関係者の間では
中東情勢の緊迫はすでに織り込まれた
という声が多く、前週末の米株式相場の下落を受けた売りも特にみられなかった。

地政学リスクの高まりを受けて
防衛や海運株などが物色された。

円相場の下落を受けて
自動車など輸出関連株にも
採算改善を期待した買いが入った。

値がさのアドテストは一時10%超の上昇となり、
日経平均を217円押し上げた。

先物主導の展開を映し、
ソフトバンクグループ(SBG)や
東エレクなど
日経平均への寄与度の高い銘柄の上昇が目立った。

SMBC信託銀行の山口真弘投資調査部長は

「中東情勢への警戒から世界的にリスクオフ(回避)の流れとなるなか、前週末の欧米株安が反応として妥当だろう。


きょうの日本株高は

やや不思議で説明がつかない」と指摘。


投機筋の資金流入という

需給要因が日経平均の大幅な上昇を演出した

とみていた。


東証株価指数(TOPIX)は3営業日ぶりに反発した。


終値は20.66ポイント(0.75%)高の2777.13だった。


JPXプライム150指数は3営業日ぶりに反発し、

8.81ポイント(0.73%)高の1220.46で終えた。


東証プライムの売買代金は

概算で4兆712億円、

売買高は16億60万株だった。


東証プライムの

値上がり銘柄数は1132。

値下がりは432、

横ばいは64だった。


ディスコ

TDK

ファナック

が上げた。


一方、

HOYA資生堂は下げた。


〔日経QUICKニュース(NQN)〕


======================================


《6月決算銘柄の取引/株主優待取得》

2025年6月末決算銘柄の権利を取得するには、
権利付き最終日⇒6月26日(木)

権利落ち日⇒6月27日(金)

権利確定日⇒6月30日(月)

もしくは

権利確定日⇒6月20日(金)

3191ジョイフル本田

7962キングジム

など銘柄によって

権利確定日が違う場合がありますから

詳細はご自身でチェックしてみてください。


権利付き最終日に株を所有していれば

株主の権利を取得できる。

権利付き最終日の翌日

つまり、権利落ち日からは

株を売っても

配当金や株主優待の権利は得られます。


=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

一番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。


=====================================