本日は、2025年6月10日火曜日です。
【2025年6月9日(月)の相場】
株式
- 日経平均(円)6/9 15:45 大引38,088.57+346.96(+0.92%)
- JPX日経4006/9 15:30 大引25,263.18+154.72(+0.62%)
- 日経3006/9 15:45 大引599.68+3.51(+0.59%)
- 日経平均先物(円)6/10 6:0038,240+130(+0.34%)
- TOPIX6/9 15:30 大引2,785.41+16.08(+0.58%)
シカゴ日本株先物概況・9日
為替
- ドル(円)6/10 7:25144.60 - 144.61+0.48(+0.33%)
- ユーロ(円)6/10 7:25165.17 - 165.18+0.55(+0.33%)
- ユーロ(ドル)6/10 7:261.1421 - 1.1423-0.0001(±0%)
- 英ポンド(円)6/10 7:25195.95 - 196.01+0.01(±0%)
- スイスフラン(円)6/10 7:26176.01 - 176.07+0.03(+0.01%)
- 豪ドル(円)6/10 7:2694.22 - 94.26-0.01(-0.01%)
NY円相場、反発 1ドル=144円55〜65銭 米長期金利の低下で
金利
- 長期金利(%)6/9 18:031.455±0
- 米10年国債(%)6/9 17:00 終値4.483-0.025
- 米30年国債(%)6/9 17:00 終値4.946-0.016
欧州国債早朝 ドイツ長期金利、小幅低下 2.5%台後半
商品
- NY金(ドル/トロイオンス)6/93,332.1+9.4
- NY原油(ドル/バレル)6/9 18:2065.35+0.06(+0.09%)
- ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)6/9 午後65.80+1.30(+2.01%)
NY商品、原油が続伸 米中貿易協議の前進期待で 金は反発
海外
- 日経アジア300i6/9 19:30 終値1,874.06+20.62(+1.11%)
- NYダウ工業株30種(ドル)6/9 17:30 終値42,761.76-1.11(±0%)
- S&P500種6/9 17:30 終値6,005.88+5.52(+0.09%)
- ナスダック6/9 16:00 終値19,591.237+61.284(+0.31%)
- 英FTSE1006/9 16:35 終値8,832.28-5.63(-0.06%)
「隣のミリオネア」狙う米ヘッジファンド業界

2025年6月10日 6:15
NYダウ、小幅反落し1ドル安【NQNニューヨーク=川上純平】
2025年6月9日の米株式市場で
ダウ工業株30種平均は小幅に反落し、
前週末比1ドル11セント安の
4万2761ドル76セントで終えた。
このところの株高で高値警戒感が意識され、
取引終盤に小幅な下落に転じた。
半面、
貿易問題を巡る米中の協議が進展するとの期待から
主力株に買いが入り、
ダウ平均は高く推移する場面が多かった。
前週末6日発表の
5月の米雇用統計が市場予想を上回り、
多くの機関投資家が運用指標にする
S&P500種株価指数が
同日に約3カ月半ぶりに6000台を回復した。
2月19日に付けた最高値(6144)に接近し、
主力株には利益確定売りが出た。
S&P500種は6月9日、
前週末比5.52ポイント(0.09%)高の6005.88と、
2月21日以来の高値で終えた。
ダウ平均の下値は堅かった。
米中両政府は6月9日、
2回目の閣僚級会議をロンドンで開いた。
中国によるレアアース(希土類)規制や
米国の半導体規制などが
議論の対象になったとみられる。
協議は10日も継続する。
市場では「新しいニュースは今のところ限られているが、両国が話し合いの席に着いたことは好ましい兆候だ」(Bライリーのアート・ホーガン氏)との声が聞かれ、米株相場は方向感を欠いた。
ダウ平均の構成銘柄では
アップルが下落し、
指数の重荷になった。
6月9日に年次開発者会議を開き
端末の新機能などを発表したものの、
人工知能(AI)の利用で出遅れているとの見方が
根強い。
トラベラーズやナイキ
も下落した。
半面、
は上昇した。
ハイテク株比率が高い
ナスダック総合株価指数は続伸した。
前週末比61.284ポイント(0.31%)高の
1万9591.237(速報値)と
2月20日以来の高値で終えた。
テスラや
アルファベット
が上昇した。
アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)
など半導体株の上昇も目立った。
- 掲載指標データはQUICK提供です。
- 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
- 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
- NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。
2025年6月9日 15:36
2025年6月9日の東京株式市場で
日経平均株価は続伸し、
前週末比346円96銭(0.92%)高の
3万8088円57銭で終えた。
6月6日の米株式相場が
5月の米雇用統計の底堅い内容を受けて上昇し、
投資家心理が上向いた。
値がさのグロース(成長)株を中心に買いが入り、
日経平均の上げ幅は一時400円を超えた。
ただ利益確定売りも出て、上値は重くなった。
〔日経QUICKニュース(NQN)〕
《6月決算銘柄の取引/株主優待取得》
権利落ち日⇒6月27日(金)
権利確定日⇒6月30日(月)
もしくは
権利確定日⇒6月20日(金)
3191ジョイフル本田
7962キングジム
など銘柄によって
権利確定日が違う場合がありますから
詳細はご自身でチェックしてみてください。
権利付き最終日に株を所有していれば
株主の権利を取得できる。
権利付き最終日の翌日
つまり、権利落ち日からは
株を売っても
配当金や株主優待の権利は得られます。
世界の株価の画面をクリック
右上【︙】をクリック
一番下の【ブラウザで開く】
をクリックで見やすくなります。
=======================================