2025/6/8(日) 12:39配信 


ビートたけし、小泉進次郎農相の改革に持論
「郵政民営化と同じ。日本の農業を米国に売り渡す」 

ビートたけし(78)が
6月8日放送のテレビ朝日系
「ビートたけしのTVタックル」(日曜正午)に出演。

小泉進次郎農相が進める備蓄米放出や、
今後の農政改革の可能性について私見を示した。 

番組では、小泉農相の備蓄米放出とともに、
かつて自民党の農林部会会長を務めたが、
農政改革が思うように進められなかったことも
紹介された。 
元財務官僚の森信茂樹氏は「役所のOBとして感じるのは、今、農水省の役人の人は、これでホッとしていると思う。
減反の問題のところはいろんなところから批判があって、農水省の役人にもおかしいじゃないか、変えようじゃないか、という意見はいっぱいあった。

大臣が代わって、突破しましょうという感じになってきたので、これまでOBに忖度(そんたく)したり、
農水議員に忖度しなくてはいけなかったのがなくなって、ゼロから考えられるようになった」と指摘。

一方、備蓄米がなくなることへの不安の声があがっていることや、海外のコメの輸入の是非なども議論された。 たけしは、これらの意見を受ける形で「もう完全に郵政民営化と同じだもん。
日本の農業をアメリカに売り渡す、という。
お父さんは郵政民営化、
こっちは農業民営化」と、
進次郎農相の父、
小泉純一郎元首相と重なる部分を指摘した。


========================:


《余談》

財務省、自民党、政治家は

大した仕事もせずに


国民が毎日生活に使う

必要不可欠なもの

に目を向けて

国民達から絞りあげて

儲ける話や

天下り先として入り込む

段取りを

いつも考えているんだな…と。


昔から


民営化した

JR

電話会社 

及び携帯電話会社

へ天下り


電力会社

瓦斯会社

保険会社

各都市銀行

へ天下り


郵便局民営化(解体)後、

天下りが入り込み

トップが経験のない儲け主義の

天下りの人達に

郵便局員の保険営業マンに

マニュアルを与え

高いノルマの圧力を与えて

認知症の高齢者や弱者にもお構いなしに

預貯金全額を解約させて

かんぽ保険契約させろと

保険不正、悪行やらかしましたよね。

皆さん、覚えてますか?


郵便局トップの天下りの何人かを解任して

三菱UFJなど金融機関幹部経験者に

トップを交替させましたよね。


そして現在は

日本の主食 

お米の生産者である

米農家さん達と密接な

JA農協が

とうとう

(昨年から)狙われはじめました。


国民は毎日、日本食であるお米を食べるので

米で需要のあるJA農協に目を付けており

JA農協を解体(組合組織⇒株式会社に) 

させることで

次の官僚の天下り先として考えているのでしょう。


JA農協を解体させる為に

悪者として

やり玉に仕立てあげらてれる。


昨年前半期までは

お米の価格帯に

国民の皆さんは不満ありませんでしたよね。

お米が豊作の時も

不作の時も

農協の販売価格帯は安定してました。


それが

昨年の後半期

急に米の価格が2倍以上になって

価格変動があり過ぎ。

米の販売ルートにブラックボックス  

があったことがわかったと

小泉進次郎さんに言われましても

それは農協の仕業じゃありませんから!

今までずっと適正価格で農協は守ってきてる

じゃないですか。 


いよいよ農協解体に向けた

政府絡みで

昨年から、お米の価格変動が起こってるわけです。


ソースの記事は、、、こちら

【コメ流通ルートに異変】秋田で出荷先をJAから大手商社に乗り換えるコメ農家が続出 買取価格に大きな差が出るカラクリ(マネーポストWEB)

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5ab8d6f358ba609fbc896589c2e87a6402f5e40


私達消費者にとっては

農協の価格帯が有り難かったのだが、、、

(JA農協が中抜きをしてるわけではない!!)

取引先が

農協だったから国産米が安かったわけで。 

商社だから国産米が高くなったのね。

米農家さんにとっては買い取り価格のよい

商社さんに行くの当然ですね。

わかります。


ですが、、、


JA農協⇒政府管轄になれば

それこそ天下り採用からの上乗せ

それこそ本当の中抜きが多くなり

米販売価格も上がることも想定しないとね。

今は備蓄米(2022年産)だから2000円台なだけで

国民の皆さん、騙されないように。


第一次産業である

日本の

農業、漁業、林業には

それぞれ働いている人達で

協同した組合があります。


農業は農業協同組合

つまりJA農協になります。


小泉進次郎氏の目的はJA農協解体

つまり

官僚天下りが農協に入ってくると

お米の価格帯を上げてきたり

米国の米を輸入したり

儲け主義に変わると

お米の価格は下がることはなくなり

国民達の食生活はもっと負担になりそうだ。


国民にとっても

日本の米農家さんの産地直送や

国産米が食べられなくなる危機感


JA農協の解体を

ストップさせて


日本人が主食に困る事がないような生活に戻したい…

昔のように。


JA農協が狙われていたのは

安倍首相の時から

今思えば、その兆候がありました。


ゼロ金利やマイナスゼロ金利時代

JA農協の金融は

利率が+0.001%雀の涙程度だけ良かったので

(組合員には上乗せキャンペーン)

世の中が超ゼロ金利だったから

安部さんはJA農協の事は

良く思ってなかったみたいでした。

他の会社の財形貯蓄の方が利率は高かったのにね。

証券会社は資金集客の為に

預ける金額対象

1万円〜5万円現金キャッシュバックや

ギフト券などキャンペーンはありましたよ。


安倍さんらしくないなと思いつつ

モリカケ問題が浮上してきたので

人はやましい事をしてたりすると

他を悪く言って

矛先を変えて

内心は穏やかじゃなかったんだなと。

のちにモリカケ問題は

安倍さんは

はめられたとも聞いてます。


トランプ大統領との取引があって

安倍さんの時かな、アメリカ米を買ってくれと言われてたけど、

日本は国産米が余ってて困ってたよね?

あの時は、どうだったのかしら。


私的には

アメリカ米が店頭に並ぶのは

安くて需要供給があり、成り立てば

どちらでもよかったのですが、、、

(私はマクドナルドは買います。)

ただ、他国から日持ちしない繊細なお米を

いざ輸入するとなると劣化も気になります。

その為、日持ちさせる為防腐剤など

添加物が使用される事も想定しないと

いけないそうです。


輸入米は商社の販売になるから

今は安くても、

それこそ儲け主義で

突然、高くなることもありうる。


JA農協が

外資系に売り飛ばされないように

JA農協のお米を

日本の米農家さんが衰退しないように

日本の主食はお米

日本の食文化を守ろう


お金の為なら

歴史のある日本食文化の

国産米も消滅させようとする

財務省がクズ過ぎて


財務省の言いなりの

自民党の議員達には

裏切られた気持ちだ。


私は

前回から、自民党支持してない。

自民党離れをしました。


将来の日本の事を考えて

日本国民ファースト

日本人ファーストで守ってくれるような

今の政界には必要な人物をアップします。


河村たかし氏に総理大臣

原口一博氏

榛葉賀津也氏
参政党の神谷宗幣氏

山本太郎氏


田中真紀子氏 
政界に戻ってきてくれたら
嬉しいけど
色々と大変そうだから。
ご意見番として
いつも注目しています。


以上

支持します。応援します。