本日は、2025年5月30日金曜日です。
【2025年5月29日(木)の相場】

(更新) [会員限定記事]
トランプ関税の差し止め「一時停止」 米控訴審が判断
【ワシントン=八十島綾平】
米国際貿易裁判所が
トランプ関税の大部分を違法とした
一審判決をめぐって、二審にあたる
米連邦巡回区控訴裁判所は
5月29日、判決を一時的に停止することを命じた。
関税の差し止め命令も当面は発効しないことになる。
米国際貿易裁は5月28日、
トランプ政権による相互関税と
カナダとメキシコ、中国への追加関税を無効と判断し、差し止め命令を出した。
10日以内に徴収を止めるよう命じていた。
官僚達の報酬は
税金から報酬貰っているのに
税金を天引きされるのは
おかしいんじゃないのかと言わんばかりに
ほぼ非課税にしており
その分国民達から取ればいいと
国民達に課税!!課税!!課税のオンパレード
他国を優遇してキックバックや
悪知恵だけ働き
昔からしてる事だと済ませてお咎めなし。
公約は守らなくてもいいと
祖国ファーストじゃなく
他国ファーストな日本の総理大臣より
ずっといい。
大変な時期に
自国の大災害の復興もままならないのに
政治と金の問題
お金に癒着してるのに
日本国民からあらゆる方法で
これでもかと言う程に搾取すればいい考えだから
米の出荷を誰かが一時的に止めたでしょ。
従来の米の値段を2倍以上に吊り上げさせた。
もし損失が本当ならその差益から
損失補塡させるつもりであろう。
※2022年の古古米など古い米は清酒をいれて炊けば
保湿と甘みが出て美味しく食べられます。
駄菓子ポップライス菓子同様に、砂糖の保湿と甘みがあるからぱくぱく美味しく食べれます。
都合の悪い事は
国民にいつも負担を背負わしている。
官僚・政治家のやることなすこと
======================================
株式
- 日経平均(円)5/29 15:45 大引38,432.98+710.58(+1.88%)
- JPX日経4005/29 15:30 大引25,489.77+368.40(+1.47%)
- 日経3005/29 15:45 大引606.73+9.63(+1.61%)
- 日経平均先物(円)5/30 5:4537,930-480(-1.24%)
- TOPIX5/29 15:30 大引2,812.02+42.51(+1.53%)
NYダウ反発、117ドル高 NVIDIA株3%高が支え

【NQNニューヨーク=横内理恵】
2025年5月29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比117ドル03セント高の4万2215ドル73セント(速報値)で終えた。前日夕に四半期決算を発表したエヌビディアが上昇し、相場を支えた。
米裁判所が5月28日にトランプ政権が導入した関税の一部差し止めを命じ、関税引き上げへの警戒が後退したとの見方があった。一方、関税政策への不透明感がかえって強まったとの声もあり上値は重かった。
エヌビディアは3%超上昇した。2025年2〜4月期決算が市場予想を上回る増収増益だった。対中輸出規制の影響で5〜7月期の収益見通しは市場予想に届かなかったが、人工知能(AI)向け半導体需要の強さを示したと受け止められた。半導体株の一角に買いが入った。
米国際貿易裁判所は5月28日、トランプ関税は違憲だとして米国内の中小企業などが起こした訴訟で、トランプ政権に関税差し止めを命じた。4月2日に発表した「相互関税」や、違法薬物「フェンタニル」対策などを名目にカナダ・メキシコ・中国に課した追加関税が対象となる。トランプ政権は即日控訴した。
5月29日午後には連邦巡回控訴裁判所がトランプ政権の申請を受けて、5月28日の米国際貿易裁判所の差し止め命令を一時停止する判断を下したとも伝わった。
関税の差し止め命令が出たことで、関税を巡るリスクが低下したとの見方があった。半面、大統領が通商法301条を適用するなど違う手段を用いて関税を発動するとの観測も浮上しており、「不透明感がむしろ強まった」(ミラー・タバックのマシュー・マリー氏)との声もあった。ダウ平均は270ドル下げる場面もあるなど方向感が定まらなかった。
ダウ平均の構成銘柄ではボーイングやアムジェン、シェブロンなどが買われた。一方、前日夕に決算発表したセールスフォースが下落し、ダウ平均の重荷となった。アップルやゴールドマン・サックスも安い。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、前日比74.934ポイント高の1万9175.872(速報値)で終えた。ブロードコムなど半導体株の一角が上げた。
為替
- ドル(円)5/30 5:51144.15 - 144.16+0.01(±0%)
- ユーロ(円)5/30 5:51163.89 - 163.90+0.62(+0.37%)
- ユーロ(ドル)5/30 5:511.1368 - 1.1370+0.0041(+0.36%)
- 英ポンド(円)5/30 5:51194.53 - 194.59-0.59(-0.30%)
- スイスフラン(円)5/30 5:51175.15 - 175.21+0.06(+0.03%)
- 豪ドル(円)5/30 5:5192.86 - 92.90-0.24(-0.25%)
欧州国債概況29日 独10年債利回り低下、米債買いが波及
金利
- 長期金利(%)5/29 17:301.520+0.005
- 米10年国債(%)5/29 17:00 終値4.422-0.057
- 米30年国債(%)5/29 17:00 終値4.918-0.060
欧州国債早朝 ドイツ長期金利、上昇 2.5%台後半
商品
- NY金(ドル/トロイオンス)5/283,293.6-5.5
- NY原油(ドル/バレル)5/29 16:5660.90-0.94(-1.52%)
- ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)5/29 午後65.30+1.70(+2.67%)
NY商品、原油反落 中国の需要懸念で 金は反発
海外
- 日経アジア300i5/29 19:30 終値1,843.74+25.36(+1.39%)
- NYダウ工業株30種(ドル)5/29 16:4642,215.73+117.03(+0.27%)
- S&P500種5/29 16:46 終値5,912.17+23.62(+0.40%)
- ナスダック5/29 16:00 終値19,175.872+74.934(+0.39%)
- 英FTSE1005/29 16:35 終値8,716.45-9.56(-0.10%)
米国株、ダウ反発し117ドル高 エヌビディア上昇、関税差し止めも上値重い
- 掲載指標データはQUICK提供です。
- 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
- 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
- NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。
======================================
《余談2.》======================================
《6月決算銘柄の取引/株主優待取得》
権利落ち日⇒6月27日(金)
権利確定日⇒6月30日(月)
もしくは
権利確定日⇒6月20日(金)
3191ジョイフル本田
7962キングジム
など銘柄によって
権利確定日が違う場合がありますから
詳細はご自身でチェックしてみてください。
権利付き最終日に株を所有していれば
株主の権利を取得できる。
権利付き最終日の翌日
つまり、権利落ち日からは
株を売っても
配当金や株主優待の権利は得られます。
世界の株価の画面をクリック
右上【︙】をクリック
一番下の【ブラウザで開く】
をクリックで見やすくなります。
========================================