本日は、2025年5月30日金曜日です。


【2025年5月29日(木)の相場】

《日本市場》
《米国市場》
《為替相場》

1$144円台前半
昨日より円高

 (更新) 
[会員限定記事]

トランプ関税の差し止め「一時停止」 米控訴審が判断

【ワシントン=八十島綾平】

米国際貿易裁判所が

トランプ関税の大部分を違法とした

一審判決をめぐって、二審にあたる

米連邦巡回区控訴裁判所は

5月29日、判決を一時的に停止することを命じた。

関税の差し止め命令も当面は発効しないことになる。

米国際貿易裁は5月28日、

トランプ政権による相互関税と

カナダとメキシコ、中国への追加関税を無効と判断し、差し止め命令を出した。

10日以内に徴収を止めるよう命じていた。



《余談1.》
米国はたとえ現役アメリカ大統領だとしても
大統領のやることに
裁判所などがストップを掛けて
早めにきちんと機能している。

世界から見ても、当たり前のことである。

しかし
日本と言う国は
官僚達が天下り
利権や税収や財源などから裏金作りなど
政治家は国民達に選ばれたんだから
何してもいいと
都合のいいように利権を増やしている。

官僚達の報酬は

税金から報酬貰っているのに

税金を天引きされるのは

おかしいんじゃないのかと言わんばかりに

ほぼ非課税にしており

その分国民達から取ればいいと

国民達に課税!!課税!!課税のオンパレード

やりたい放題。

高級料亭での会食も
毎回、すべて国民達の税金から。
いつまでもバブルの名残から抜け出してない
おいしい職業の国家の奴ら。

自由自在にそれらをやることに
誰もブレーキやストップをかける者もいない。

裏金も
警視庁や税務署などがなぜか動かず
国の管轄にも
圧力を掛けて機能していないこと。

他国を優遇してキックバックや

悪知恵だけ働き

企業団体の献金や政治資金パーティーなど

昔からしてる事だと済ませてお咎めなし。


悪知恵、悪業を重ねた官僚達に
警告すべき国の管轄組織に動きがない、
機能してないのが大問題。

不起訴処分にしたり
大物が逮捕されないことが
大問題なのです。

日本国は
官僚、政治家が
もし犯罪を犯しても
闇に葬り、
逮捕されなくなってしまっている。
生ぬるい社会。

こんな事が許されるべきではなく
いつか世界的にも晒される日がきて
日本政府、官僚達は裸の王様となって
世界からバッシングされる日がくると思います。

私的には
祖国ファーストのトランプ大統領
嫌いじゃないのよ。
減税も公約にあるし。

公約は守らなくてもいいと

祖国ファーストじゃなく

他国ファーストな日本の総理大臣より

ずっといい。


昔のように
日本国民の為にする政治ではなく
政治家の為の政治になっているので
国民達が立ち上がらないと!

日本が特別警報の大地震や台風など
急に家を失って仮設住宅に 
住まいが変わるだけでもストレス
不安な日々

大変な時期に

日本国民は一軒家が建つ以上の税金を納めているのに
その一割も見舞金がなくて

自国の大災害の復興もままならないのに

大変であろう他国に寄附するなとは言わないが
桁違いな巨額な寄附とか
世界にいいイメージを与えて
裏では裏金、キックバック

政治と金の問題

お金に癒着してるのに

外面良い国が日本なんです。

実は日本国民達は
2重課税などはじめ
TAX(税金)ハラスメントを受けており
インフレ社会の中、
給料は30年前よりも手取り賃金が減っている
と言う長期に渡り経済に成長がない状態の中で
日本国民は生活に苦しんでいる人が大多数いて 
日本は官僚・政治家達だけが潤っていたわけ。

株や不動産バブル崩壊で
大損した官僚・政治家達は
それ以来、投資をしなくてもいいように
インフレにも対応した報酬にして

日本国民からあらゆる方法で

これでもかと言う程に搾取すればいい考えだから

そりゃ世界一の高報酬になるわ。
日本経済ずっと低迷している間に
裏金作りの悪知恵がついたのでしょうね。
昔から天下り制度もあり継続されてて
一生、財布が潤う
おいしい職業が官僚・政治家達である
役立たずでも、票さえ集めれれば
なれる世界だ。
引退後は講演1回100万円で儲けれるし。

上記の事から
官僚・政治家達や国家絡みの人達は
いつしか上級国民と呼ばれるようになり
国民の超富裕層〜富裕層の人々を合わせても
一部しかいません。
それ以外の
一般国民達は下級国民と差別化されるように…。
少子化どころではなくて
30年前の経済低迷時代からオレオレ詐欺や
ココ数年、闇バイト強盗が増えたのも
他国ではありえない家族内殺人が増えているのも
そんな日本の官僚・政治家達の自分達が都合の良いようにやりたい放題が永遠に続き
まだまだ国民達からあらゆるものから
搾取していくであろう未来や
将来に悲観して
生き残る為の策略だと言われている。
ますます日本は人口が減っていくじゃないか。
インドとは真逆です。

消費税が開始されて以来
国民達から徴収(搾取)すれば
手っ取り早いと言う思考になり
税金の種類が増加、
給料減っているのに社会保険料などの値上がり、 
ライフライン/公共料金から天引きされる
意味不明なカタカナ項目料金(天下り口座)が増加
などなど
米備蓄問題も
きっかけは
農林中金の巨額外債運用損失情報からだ。
160円台の円安の時期なのに
なぜ損失?が出るのか疑問は残りますが、、、
本当に運用失敗して外債巨額損失したのかな?
仮に本当の話だとして
農林水産省には国の予算で補填すればよいのに。
また国民達から値を吊り上げ搾取して
穴埋めさせようと…。
パン食が増えて
毎年、米が余って困っていた米農家さんなのに
急に、米不足になったとかで急騰したよね。

米の出荷を誰かが一時的に止めたでしょ。

2024年産米がないのなら
2023年産の米を市場で販売すればよいだけなのに。
(ちなみに米急騰前の昨年のことですが
2024年産の新米が出回った頃に
2023年産の米も横に並んでて
新米より100円安い値段で販売されてたけど
売れてなくて、
私はスーパーで安い方を購入したのを記憶してます。)
倉庫に隠してるでしょ。
政府備蓄米とは別のお米あるのに隠してると思います。
米の出荷を止めて、手に入らないようにして、
高騰させるようにしてる。

従来の米の値段を2倍以上に吊り上げさせた。

もし損失が本当ならその差益から

損失補塡させるつもりであろう。

政府がやることなすこと裏で何か工作してて
わかりやすいし、無責任過ぎるし、
国民にいつも負担を掛けさせている。

※2022年の古古米など古い米は清酒をいれて炊けば

保湿と甘みが出て美味しく食べられます。

駄菓子ポップライス菓子同様に、砂糖の保湿と甘みがあるからぱくぱく美味しく食べれます。


年金問題もしかり。
年金ができた当初から
国民から集めた莫大な資金を目の前に
不動産で儲けようとして建てて大損してた
その結果、年金が減らされたと言われており

都合の悪い事は

国民にいつも負担を背負わしている。


官僚・政治家のやることなすこと

年々、国民達の負担が大き過ぎて
切羽詰まって、爆発しているのに。
世間が何やら騒いでいる程度知らんぷりの
日本政府、居眠り総理大臣。
都合の悪い話には触れようとはしなくて
マスコミやメディアには
芸能人の話題にすり替え
炎上させて、そらせる手口。
芸能人の恋愛や不倫なんぞどうでもいい話。
むしろ結婚までいってくれよ程度の話。
不倫や浮気は配偶者が許すか許せないかの話。
夫婦の問題は、夫婦でどうするか決めるわけ。
他所の恋愛や家庭の事を
他人がとやかく口出してもしょうがないし、
するものでもない。

あとは
第二次世界大戦後に流行した梅毒。
近年、梅毒感染者が増えたりと
何かと日本はヤバい。

結果、貧しい国になっているのかなと。

======================================


日経平均(円)5/29 15:45 大引
38,432.98
+710.58(+1.88%)

NYダウ(ドル)5/29 16:46
42,215.73
+117.03(+0.27%)


ドル(円)5/30 5:51
144.15 - 144.16
+0.01円安(±0%)

長期金利(%)5/29 17:30
1.520
+0.005


米国債10年5/28 17:00 終値
4.479
+0.034

NY原油(ドル)5/29 16:50
60.89
-0.95(-1.53%)

株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)5/29 15:45 大引
    38,432.98
    +710.58(+1.88%)
  • JPX日経4005/29 15:30 大引
    25,489.77
    +368.40(+1.47%)
  • 日経3005/29 15:45 大引
    606.73
    +9.63(+1.61%)
  • 日経平均先物(円)5/30 5:45
    37,930
    -480(-1.24%)
  • TOPIX5/29 15:30 大引
    2,812.02
    +42.51(+1.53%)

NYダウ反発、117ドル高 NVIDIA株3%高が支え

5:32
NYダウ反発、117ドル高 NVIDIA株3%高が支え

【NQNニューヨーク=横内理恵】

2025年5月29日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比117ドル03セント高の4万2215ドル73セント(速報値)で終えた。前日夕に四半期決算を発表したエヌビディアが上昇し、相場を支えた。

米裁判所が5月28日にトランプ政権が導入した関税の一部差し止めを命じ、関税引き上げへの警戒が後退したとの見方があった。一方、関税政策への不透明感がかえって強まったとの声もあり上値は重かった。

エヌビディアは3%超上昇した。2025年2〜4月期決算が市場予想を上回る増収増益だった。対中輸出規制の影響で5〜7月期の収益見通しは市場予想に届かなかったが、人工知能(AI)向け半導体需要の強さを示したと受け止められた。半導体株の一角に買いが入った。

米国際貿易裁判所は5月28日、トランプ関税は違憲だとして米国内の中小企業などが起こした訴訟で、トランプ政権に関税差し止めを命じた。4月2日に発表した「相互関税」や、違法薬物「フェンタニル」対策などを名目にカナダ・メキシコ・中国に課した追加関税が対象となる。トランプ政権は即日控訴した。

5月29日午後には連邦巡回控訴裁判所がトランプ政権の申請を受けて、5月28日の米国際貿易裁判所の差し止め命令を一時停止する判断を下したとも伝わった。

関税の差し止め命令が出たことで、関税を巡るリスクが低下したとの見方があった。半面、大統領が通商法301条を適用するなど違う手段を用いて関税を発動するとの観測も浮上しており、「不透明感がむしろ強まった」(ミラー・タバックのマシュー・マリー氏)との声もあった。ダウ平均は270ドル下げる場面もあるなど方向感が定まらなかった。

ダウ平均の構成銘柄ではボーイングアムジェンシェブロンなどが買われた。一方、前日夕に決算発表したセールスフォースが下落し、ダウ平均の重荷となった。アップルゴールドマン・サックスも安い。

ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数は反発し、前日比74.934ポイント高の1万9175.872(速報値)で終えた。ブロードコムなど半導体株の一角が上げた。

為替

気配値(Bid-Ask)前日比
  • ドル(円)5/30 5:51
    144.15 - 144.16
    +0.01(±0%)
  • ユーロ(円)5/30 5:51
    163.89 - 163.90
    +0.62(+0.37%)
  • ユーロ(ドル)5/30 5:51
    1.1368 - 1.1370
    +0.0041(+0.36%)
  • 英ポンド(円)5/30 5:51
    194.53 - 194.59
    -0.59(-0.30%)
  • スイスフラン(円)5/30 5:51
    175.15 - 175.21
    +0.06(+0.03%)
  • 豪ドル(円)5/30 5:51
    92.86 - 92.90
    -0.24(-0.25%)

欧州国債概況29日 独10年債利回り低下、米債買いが波及

1:26

金利

レート(%)前日比
  • 長期金利(%)5/29 17:30
    1.520
    +0.005
  • 米10年国債(%)5/29 17:00 終値
    4.422
    -0.057
  • 米30年国債(%)5/29 17:00 終値
    4.918
    -0.060

欧州国債早朝 ドイツ長期金利、上昇 2.5%台後半

5/29 15:45

商品

現在値前日比
  • NY金(ドル/トロイオンス)5/28
    3,293.6
    -5.5
  • NY原油(ドル/バレル)5/29 16:56
    60.90
    -0.94(-1.52%)
  • ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)5/29 午後
    65.30
    +1.70(+2.67%)

NY商品、原油反落 中国の需要懸念で 金は反発

5:31

海外

現在値前日比
  • 日経アジア300i5/29 19:30 終値
    1,843.74
    +25.36(+1.39%)
  • NYダウ工業株30種(ドル)5/29 16:46
    42,215.73
    +117.03(+0.27%)
  • S&P500種5/29 16:46 終値
    5,912.17
    +23.62(+0.40%)
  • ナスダック5/29 16:00 終値
    19,175.872
    +74.934(+0.39%)
  • 英FTSE1005/29 16:35 終値
    8,716.45
    -9.56(-0.10%)

米国株、ダウ反発し117ドル高 エヌビディア上昇、関税差し止めも上値重い

5:42
【ご注意】
  • 掲載指標データはQUICK提供です。
  • 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
  • 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
  • NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。

======================================

《余談2.》
愛知製鋼
大口機関投資家がいなくなったから
株価に勢いがなくなりヤバい。
昨日、微益ですが利確。
デイトレ感覚で売買取引をして
9月の高配当権利取得したいのですが
権利取得後の下げ幅があると怖い。

ユニクロのミニ株
微益ですが利確しました。


あとは買い付けもしてます。

外食チェーンお食事券目的で
6月と9月が権利確定月の
2銘柄を保有しながら 
買い増ししました。

米国高配当株も2銘柄
買い増ししました。


https://s.minkabu.jp/yutai/column/calendar/


《6月決算銘柄の取引/株主優待取得》

2025年6月末決算銘柄の権利を取得するには、
権利付き最終日⇒6月26日(木)

権利落ち日⇒6月27日(金)

権利確定日⇒6月30日(月)

もしくは

権利確定日⇒6月20日(金)

3191ジョイフル本田

7962キングジム

など銘柄によって

権利確定日が違う場合がありますから

詳細はご自身でチェックしてみてください。


権利付き最終日に株を所有していれば

株主の権利を取得できる。

権利付き最終日の翌日

つまり、権利落ち日からは

株を売っても

配当金や株主優待の権利は得られます。


=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

一番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。


========================================