本日は、2025年5月28日水曜日は

5月末の決算銘柄

権利付最終日です。



【2025年5月27日(火)の相場】

《日本市場》
《米国市場》
《為替相場》

1$144円台前半
昨日より円安へ

=======================================



《5月決算銘柄の取引/株主優待取得》

2025年5月末決算銘柄の権利を取得するには、
権利付き最終日⇒5月28日(水)

権利落ち日⇒5月29日(木)

権利確定日⇒5月30日(金)


権利付き最終日に株を所有していれば

株主の権利を取得できる。

権利付き最終日の翌日

つまり、権利落ち日からは

株を売っても

配当金や株主優待の権利は得られます。


=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================

日経平均(円)5/27 15:45 大引
37,724.11
+192.58(+0.51%)

NYダウ(ドル)5/27 17:30 終値
42,343.65
+740.58(+1.78%)

ドル(円)5/28 8:32
144.22 - 144.23
+0.49円安(+0.34%)

長期金利(%)5/27 17:21
1.475
-0.030

米国債10年5/27 17:00 終値
4.445
-0.069


NY原油(ドル)5/27 19:27
61.12
+0.23(+0.37%)

株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)5/27 15:45 大引
    37,724.11
    +192.58(+0.51%)
  • JPX日経4005/27 15:30 大引
    25,122.04
    +144.00(+0.58%)
  • 日経3005/27 15:45 大引
    597.64
    +3.78(+0.64%)
  • 日経平均先物(円)5/28 6:00
    38,300
    +480(+1.26%)
  • TOPIX5/27 15:30 大引
    2,769.49
    +17.58(+0.64%)

日経平均株価、米株高や円安が追い風(先読み株式相場)

7:39
日経平均株価、米株高や円安が追い風(先読み株式相場)

為替

気配値(Bid-Ask)前日比
  • ドル(円)5/28 8:35
    144.20 - 144.21
    +0.47(+0.32%)
  • ユーロ(円)5/28 8:35
    163.45 - 163.50
    +0.45(+0.27%)
  • ユーロ(ドル)5/28 8:35
    1.1335 - 1.1336
    -0.0005(-0.04%)
  • 英ポンド(円)5/28 8:35
    194.84 - 194.90
    -0.13(-0.06%)
  • スイスフラン(円)5/28 8:35
    174.29 - 174.35
    -0.15(-0.08%)
  • 豪ドル(円)5/28 8:35
    92.95 - 92.99
    -0.05(-0.05%)

NY円相場、大幅反落 1ドル=144円30〜40銭 米株高でリスク回避緩む

7:00

金利

レート(%)前日比
  • 長期金利(%)5/27 17:21
    1.475
    -0.030
  • 米10年国債(%)5/27 17:00 終値
    4.445
    -0.069
  • 米30年国債(%)5/27 17:00 終値
    4.957
    -0.081

NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.44% 日本の超長期債の発行減額観測で

6:08

商品

現在値前日比
  • NY金(ドル/トロイオンス)5/27
    3,299.1
    -64.5
  • NY原油(ドル/バレル)5/27 19:30
    61.11
    +0.22(+0.36%)
  • ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)5/27 午後
    63.90
    -0.20(-0.31%)

シカゴ穀物概況・27日

5:29

海外

現在値前日比
  • 日経アジア300i5/27 19:30 終値
    1,811.51
    +1.88(+0.10%)
  • NYダウ工業株30種(ドル)5/27 17:30 終値
    42,343.65
    +740.58(+1.78%)
  • S&P500種5/27 17:30 終値
    5,921.54
    +118.72(+2.04%)
  • ナスダック5/27 16:00 終値
    19,199.163
    +461.956(+2.46%)
  • 英FTSE1005/27 16:35 終値
    8,778.05
    +60.08(+0.68%)

NY株ハイライト 中国を諦めないエヌビディア、決算前に3%高



 (更新)


【NQNニューヨーク=矢内純一】

2025年5月27日の米株式市場で

ダウ工業株30種平均は5営業日ぶりに反発し、

3連休前の前週末23日に比べ

740ドル58セント(1.78%)高の

4万2343ドル65セントで終えた。


トランプ米大統領が欧州連合(EU)に対する

追加関税の発動時期の延期を表明し、

貿易摩擦への過度な懸念が後退した。


米経済指標の改善も株買いを後押しした。


トランプ氏はフォンデアライエン欧州委員長と

5月25日に電話協議し、

6月1日に予定していたEUへの関税発動を

7月9日まで延期すると表明した。


関税強化が

貿易摩擦や米経済の減速につながるとの警戒が

ひとまず薄れたうえ、

米国とEUの貿易協議が進むとの期待から、

ハイテクや消費関連などを中心に株買いが入った。


5月27日午前発表の

5月の米消費者信頼感指数は98.0と

前月から12.3ポイント上昇し、

ダウ・ジョーンズ通信がまとめた

市場予想(86.0)を上回った。

改善は6カ月ぶり。


トランプ米政権の関税政策の不透明感から

景況感の悪化が続いていたが、

米中の関税引き下げ合意が

心理改善につながったとみられる。


エヌビディア

が3.2%高で終えた。


中国向けの新しい人工知能(AI)半導体の発売

を計画していると伝わり、材料視された。


5月28日夕には

2025年2〜4月期決算を発表する。


市場では

「好業績を見込んだ先回り買いが入っている」

(インガルズ・アンド・スナイダーのティモシー・グリスキー氏)との指摘もあった。


そのほかのダウ平均の構成銘柄では、

ナイキ

が上昇した。


アメリカン・エキスプレス

ゴールドマン・サックス

も買われた。


アップル

は9営業日ぶりに反発した。


半面、

ボーイング

ユナイテッドヘルス・グループ

が売られた。


ハイテク株比率が高い

ナスダック総合株価指数は反発した。

前週末比461.956ポイント(2.46%)高の

1万9199.163(速報値)で終えた。


イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が

経営に注力する姿勢を改めて示した

テスラ

が6.9%高で終えた。


ブロードコム

などの半導体株も軒並み上昇した。



【ご注意】
  • 掲載指標データはQUICK提供です。
  • 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
  • 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
  • NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。


======================================



東証大引け 日経平均は3日続伸 午後の円安進行で先物に買い - 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL270EK0X20C25A5000000/


2025年5月27日の東京株式市場で
日経平均株価は3日続伸し、
終値は前日比192円58銭(0.51%)高の
3万7724円11銭だった。

午後に外国為替市場で進んだ円安・ドル高を
手掛かりに、日経平均先物への買いが強まった。

TDKやリクルート、ソニーGなど
主力株の一角も買われ、
日経平均の上げ幅は200円を超える場面があった。 

5月27日午後の外国為替市場で、
円相場は一時1ドル=143円前半まで
円安・ドル高が進んだ。

日本経済新聞電子版は5月27日、
「財務省が6月20日に債券市場参加者を集めた
国債市場特別参加者(プライマリー・ディーラー、PD)会合を開くことが分かった」と報じた。

足元の債券市場で超長期国債の金利が上昇
していることなどを議論するという。

報道を受け、
市場では超長期債の発行計画を修正するとの観測
も浮上し、国内債券市場では超長期ゾーン中心に
金利低下が進んだ。

外国為替市場では
日米の金利差拡大を意識した
円売り・ドル買いの勢いが強まり、
株式市場では円安を背景に
海外短期筋が先物に買いを入れる動きが活発化した。

現物株では午前軟調だった
トヨタなど自動車関連が輸出採算の改善期待から
買われた。 

午前の日経平均は前日終値(3万7531円)を挟み
一進一退となる時間帯が長く続いた。

前日まで続伸した流れを受け、
東エレクなど値がさの半導体関連への売りが
目立った。

アイザワ証券投資顧問部の
三井郁男ファンドマネージャーは
「心理的節目の3万7500円前後で利益確定売りが
出やすかった半面、
4月中旬以降の戻り相場で
買い遅れた投資家の買いも入った。

午後に円安が進んだのを理由に
買いの勢いがやや勝った印象だ」
ときょうの相場展開を振り返った。 

東証株価指数(TOPIX)は3日続伸した。

終値は17.58ポイント(0.64%)高の
2769.49だった。

JPXプライム150指数も3日続伸し、
8.87ポイント(0.73%)高の1220.51で終えた。

東証プライムの
売買代金は概算で3兆3198億円、
売買高は13億3109万株だった。

東証プライムの
値上がり銘柄数は1115。
値下がりは437、
横ばいは79だった。

 ソフトバンクGや
ファストリ、
任天堂が上げた。

一方、
東エレクや
セコム、
KDDIは下げた。 

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

=======================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

一番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。


========================================