[会員限定記事]


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN240WK0U5A520C2000000/


日本製鉄による

米鉄鋼大手USスチールの買収計画に

批判的だったトランプ米大統領が承認に転じた。


翻意を促したのは

日鉄による追加の巨額投資とみられ、

トランプ氏は「140億ドル(約2兆円)」と明かした。

トランプ氏は2025月23日、自身のSNSに

USスチールと日本製鉄との

計画的な提携(パートナーシップ)

と述べた。


=====================


トランプ大統領の発表を受けて

世界的に鉄鋼業界に歓迎ムード

の波が来てほしいです。


注目の鉄鋼セクターから

ランキングリストUPしてみました。

鉄鋼業界 売上高ランキング(企業一覧)

40社の企業が掲載されています。

データはこちら



《鉄鋼 - 売上高 ランキング》


上記のランキングの中からUPする2社


私的には

優秀な成績だった

はとこ旦那さんの会社

日本製鉄

高校時代はクラスで上位の出来の良い

同級生同士で結婚した友人(旦那さんはデンソー)と

小さな会社ですがガソスタ3店舗経営者である

伯母が独身時代に働いていた会社でもあります。

愛知製鋼

私の知ってる身内や友人、知人ら

みんな信頼のおける

堅実で優秀な人材を採用しているので

間違いない会社だと思っておりまして

自信を持って推してます。



日本製鉄

愛知製鋼

トヨタグループの本家

豊田自動織機

トヨタ自動車


三菱UFJ銀行(旧東海銀行)


5社の関係性は

昔から

切っても切れない

代表的な取引関連先の会社です。

 

1位&1位のランクUP

5401日本製鉄

7位&10位にランクUP

5482愛知製鋼


日本製鉄(株)の配当情報(2025/5/23終値)

  • 1株当たり配当金

    (会社予想)
    120.00
  • 配当利回り

    (会社予想)
    4.18%
  • 配当性向

    45.6%



愛知製鋼の株にも注目をしており

現在、200株保有してます。


トヨタ子会社である

愛知製鋼は

昔から底堅く堅実な会社で

地元ではトヨタ系列で有名な会社です。


トヨタグループの

デンソーやアイシンは

CMするようになり

知名度はありますよね。


こちらの愛知製鋼は

ようやく知れ渡りはじめるようになってきました。


デンソーやアイシンのように

これから

もっともっと

知れ渡るようになると思っています。


なぜか

トヨタグループの製鉄部門なのに

社名にトヨタが入ってないので

系列なのかも知られてなかったですし

覚えてもらえてなかった。


社名:愛知製鋼

(英文社名:AICHI STEEL CORPORATION)


トヨタ製鋼(製鉄)とか

トヨタスチール

とかなら

わかりやすく

もっと速く知名度がついて

世界的にも覚えてもらえそうなのになぁ。苦笑


大口機関投資家が

シティと

旧村上ファンドと 

娘さんが

2025年5月16日全売却したので

一時的に下がってますが

下げ止まったら

ドルコスト平均法で

直近の株価の値幅範囲に近づけていく

やり方もありますから。


まだまだこの先

将来の伸びしろがあって

成長期の銘柄ですから

長期に渡って

右肩上がりにじわじわ、どんどん

上昇していく会社だと思っております。

親会社がトヨタですし

30年先が楽しみな向上心のある会社です。


トヨタグループとして

トヨタ自動車

豊田自動織機

デンソー

アイシン

愛知製鋼

以後お見知りおきを。


愛知製鋼(株)の配当情報(2025/5/23終値)

  • 1株当たり配当金

    (会社予想)
    462.00
  • 配当利回り

    (会社予想)
    6.14%
  • 配当性向

    40.2%


2025年4月25日後場発表


前期の年間配当140円→

2025年3月期の年間配当金は

1株あたり160円(前期比60円増)

増額となりました。

2026年3月今期は

中間配当231円(うち特別配当131円)、

期末配当231円(うち特別配当131円)の

前期比302円増の年間462円に大幅増配

する方針とした。

配当性向は92.9%となる見込みです。


株主還元(配当金)

ひと株あたり462.00

今回は増配と特配があるので

高配当の利回り6.14%(実績ではなく予想利率)

2027年は従来の年間配当になるかもしれませんが、、、

過去14年以上、

(コロナ禍中だけは減配になりましたが

自粛期間だったからしょうがない。無配にしなかったのは企業努力。

因みに当時保有してた

日本製鉄は無配でしたからね。)

愛知製鋼はいい感じに毎年配当金があります。

愛知製鋼配当金推移データこちら

同様にトヨタグループの

豊田通商

豊田合成

トヨタ紡織

以上、いずれも配当金が

年々徐々に上がっていくパターンで

今後も可能性を秘めていますから

あくまで長期投資向きの銘柄で

じっくり長期目線で応援していきたい会社です。

2025年6月27日

東証プライム

5482 愛知製鋼

株式分割

1 → 4

=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================


《余談》

現在の旧村上ファンドは

低迷した日本銘柄を 

国や政府や団体らに依頼されて

買い付けをして

救う側に回っているようにも思えますが…


実際はそこまで考えてなくて

儲け第一主義で

うまく売り抜けているのかもしれません。  


例えば

2024年

あおぞら銀行の株を買付けて

株価が上昇しました。

1年後には

大和証券が村上ファンドから買い取り

実は2024年1月

当時の私はあおぞら銀行の株は

持ってませんでしたが

あおぞら銀行で2024年8月末の満期近い

5年定期預金をしてました。

満期満了後は口座解約しました。

ペイオフ対象の元本保証範囲内を預けてました。

悪いニュースが流れてきたら

すぐさま解約できるフットワーク軽い

金融商品を選んでました。

過去も運用失敗して大損失してて

そんな銀行のイメージがあったので

不安ながらも

超低金利の他行よりも

リスクを取ってでも

利率が良かったあおぞら銀行に

生活防衛金を預けてたので

旧村上ファンドがあおぞら銀行株を

買い付けた情報で

なぜか心強くなり

不安が払拭された記憶でした。


更に、、、


かつて民間ではトップの地位にいた

問題のフジテレビ株とかも

救世主となって

国とか誰に依頼されてなのか知らんけど

活気つけてるような気がしてます。



ただ愛知製鋼の場合は

私が知る限り

問題ない会社だと思っていますが

なぜこのような渋い銘柄である

愛知製鋼株に目を付けられたのか。

買付され、

3月配当受け取り

3ヶ月スパンで短期売買でした。


愛知製鋼株に

特に悪い材料が出てないのに


旧村上ファンド

娘さんも

理由もなく

儲け分があるうちに撤退した可能性。


やはり、運用資金プラスにするには

ちょこちょこ利確作業も必須となってきますね。


あと

旧村上ファンドが買い付けた銘柄として

少しは名が知られたかも。苦笑