本日は2025年5月22日木曜日です。


【2025年5月21日(水)の相場】
《日本市場》
《米国市場》
《為替相場》

1$144円台前半
一時、143円台半ば円高進む。

日経平均(円)5/21 15:45 大引
37,298.98
-230.51(-0.61%)


NYダウ(ドル)5/21 17:30 終値
41,860.44
-816.80(-1.91%)

ドル(円)5/22 7:43
144.05 - 144.06
+0.17円安(+0.11%)


長期金利(%)5/21 15:18
1.515
±0

米国債10年5/21 17:00 終値
4.600
+0.105

NY原油(ドル)5/21 18:37
61.27
-0.30(-0.48%)

株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)5/21 15:45 大引
    37,298.98
    -230.51(-0.61%)
  • JPX日経4005/21 15:30 大引
    24,782.59
    -53.49(-0.22%)
  • 日経3005/21 15:45 大引
    589.98
    -1.61(-0.27%)
  • 日経平均先物(円)5/22 6:00
    36,840
    -420(-1.12%)
  • TOPIX5/21 15:30 大引
    2,732.88
    -5.95(-0.22%)

今日の株価材料(新聞など、22日)京成の今期、費用増で純利益39%減

7:28

為替

気配値(Bid-Ask)前日比
  • ドル(円)5/22 7:47
    144.08 - 144.11
    +0.20(+0.13%)
  • ユーロ(円)5/22 7:47
    163.06 - 163.09
    +0.14(+0.08%)
  • ユーロ(ドル)5/22 7:47
    1.1316 - 1.1318
    -0.0007(-0.06%)
  • 英ポンド(円)5/22 7:47
    193.15 - 193.21
    +0.38(+0.19%)
  • スイスフラン(円)5/22 7:47
    174.36 - 174.42
    +0.25(+0.14%)
  • 豪ドル(円)5/22 7:47
    92.66 - 92.70
    +0.24(+0.25%)

NY円相場、続伸 1ドル=143円65〜75銭 米財政悪化を懸念したドル売り

6:54

金利

レート(%)前日比
  • 長期金利(%)5/21 15:18
    1.515
    ±0
  • 米10年国債(%)5/21 17:00 終値
    4.600
    +0.105
  • 米30年国債(%)5/21 17:00 終値
    5.088
    +0.115

欧州国債早朝 ドイツ長期金利、上昇 2.6%台前半

5/21 15:43

商品

現在値前日比
  • NY金(ドル/トロイオンス)5/21
    3,309.3
    +29.0
  • NY原油(ドル/バレル)5/21 18:42
    61.23
    -0.34(-0.55%)
  • ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)5/21 午後
    65.60
    +0.90(+1.39%)

NY商品、原油下落 原油在庫増で需給緩和意識 金は続伸

5:21

海外

現在値前日比
  • 日経アジア300i5/21 19:30 終値
    1,836.79
    +10.37(+0.56%)
  • NYダウ工業株30種(ドル)5/21 17:30 終値
    41,860.44
    -816.80(-1.91%)
  • S&P500種5/21 17:30 終値
    5,844.61
    -95.85(-1.61%)
  • ナスダック5/21 16:00 終値
    18,872.643
    -270.071(-1.41%)
  • 英FTSE1005/21 16:35 終値
    8,786.46
    +5.34(+0.06%)

「悪い金利上昇」に警戒する米株投資家

7:06
「悪い金利上昇」に警戒する米株投資家
 (更新)

NYダウ続落、816ドル安 

米長期金利が一時4.6%に上昇 - 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL220140S5A520C2000000/


【NQNニューヨーク=矢内純一】

2025年5月21日の米株式市場で

ダウ工業株30種平均は続落し、

前日比816ドル80セント(1.91%)安の

4万1860ドル44セントで終えた。


財政悪化を巡る懸念から

米長期金利が一段と上昇した。


金利上昇が株式の相対的な割高感を高める

との見方から株売りが膨らんだ。


ダウ平均の下げ幅は一時890ドルを超えた。


トランプ減税の恒久化を含めた

大型法案の実現に向けて、

与党・共和党の調整が続いている。


共和党のジョンソン下院議長は

5月21日、高税率州選出の議員と

州税・地方税の控除拡大で合意した

と明らかにした。


ただ、

財政規律を重視する議員らは

歳出の一段の削減を求めており、

法案成立に向けた不透明感が根強い。


米財務省が5月21日に実施した

20年債入札の結果は低調と受け止められた。


債券需要の不透明感が意識され、

入札結果公表後に米長期金利が上昇し、

一時4.60%と約3カ月ぶりの高水準を付けた。


財政悪化への懸念が高まるなかで、

株式にもリスク回避の売りが出た。


市場では「金利の上昇が米経済を冷やすとの警戒が

重荷となっている」(ミラー・タバックのマシュー・マリー氏)との指摘があった。


ダウ平均の構成銘柄ではないが、

小売りのターゲットが5.2%安で終えた。


5月21日朝発表の

2025年2〜4月期決算で

売上高が市場予想を下回った。


26年1月期通期の収益見通しも下方修正した。


トランプ米政権の関税政策が

消費の落ち込みにつながっているとの見方が

改めて意識された。


ダウ平均では、

ナイキや

アメリカン・エキスプレス

などの消費関連が下げた。


そのほかのダウ平均の構成銘柄では、

ユナイテッドヘルス・グループ

下げが目立った。


保険支払いを抑えるために

介護施設に不正な報酬を支払っていたと

伝わったうえ、

アナリストによる投資判断の引き下げが

重荷となった。


スリーエム(3M)や

ビザも売られた。


構成する30銘柄のうち、

上昇したのはコカ・コーラだけだった。


ハイテク株比率が高い

ナスダック総合株価指数は続落した。


前日比270.071ポイント(1.41%)安の

1万8872.643(速報値)で終えた。


テスラや

ビッグデータ分析の

パランティア・テクノロジーズ

などが下げた。


一方、前日に発表した

人工知能(AI)検索サービスなどが

評価につながり、

アルファベットは買われた。



【ご注意】
  • 掲載指標データはQUICK提供です。
  • 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
  • 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
  • NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。

====================


2025年5月21日 15:51

東証大引け 日経平均は反落 日米会談前に持ち高整理、円高も重荷 - 日本経済新聞


2025年5月21日の東京株式市場で

日経平均株価は反落し、

終値は前日比230円51銭(0.61%)安の

3万7298円98銭と、きょうの安値で引けた。


今週予定される日米財務相会談を前に

持ち高整理の売りが優勢だった。


外国為替市場で円相場が

午後に一時1ドル=143円台半ばと

前日夕と比べて円高・ドル安に

振れたのも重荷となった。


カナダで開催の

主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議

に合わせて開かれる

加藤勝信財務相とベッセント米財務長官の会談では、

為替も含めた議論がされる見通しだ。


様子見ムードが市場に広がり、

持ち高整理の売りを促した。


市場では米国側から

円安・ドル高是正を求められるのではないか

との思惑もくすぶっている。


円相場が午後に一段と強含むと、

株価指数先物に売りがやや強まり、

日経平均も下げ幅を200円超に広げる展開

となった。


コメを巡る発言で批判を浴びた

江藤拓農相が辞任し、

後任に自民党の小泉進次郎前選挙対策委員長が起用

されると伝わった。


石破茂内閣が昨年10月に発足してから

初めての事実上の閣僚更迭を巡って、

市場では「これまでも石破政権の支持率は低かった

ため、日本株を売り急ぐ材料にはなりにくい」

(国内証券)との声があった。


米CNNテレビは5月20日、

イスラエルがイランの核関連施設を攻撃する

準備を進めているとの情報を

米当局者が入手したと報じた。


中東を巡る地政学リスクが意識され、

防衛関連の重工株は

後場に一段高となった。


ニューヨーク原油先物価格の上昇を受けて

INPEXなど

原油関連にも買いが向かった。


米国株と比べた日本株の相対的な

出遅れ感も意識され、

商社や銀行といった大型株の一角も上昇した。


日経平均は朝方を中心に上昇する場面もあった。


東証株価指数(TOPIX)は反落した。


終値は前日比5.95ポイント(0.22%)安の

2732.88だった。JPXプライム150指数も反落し、

7.58ポイント(0.63%)安の1202.15で終えた。


東証プライムの売買代金は

概算で4兆1957億円、

売買高は18億1276万株だった。


東証プライムの

値下がり銘柄数は816、

値上がりは747、

横ばいは69だった。


アドテストファストリリクルートソニーG

が下落した。


一方、

ファナック三井物第一三共ホンダ

が上昇した。


〔日経QUICKニュース(NQN)〕


==================================



《5月決算銘柄の取引/株主優待取得》

2025年5月末決算銘柄の権利を取得するには、
権利付き最終日⇒5月28日(水)

権利落ち日⇒5月29日(木)

権利確定日⇒5月30日(金)


権利付き最終日に株を所有していれば

株主の権利を取得できる。

権利付き最終日の翌日

つまり、権利落ち日からは

株を売っても

配当金や株主優待の権利は得られます。


=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

一番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。


========================================