本日は2025年5月19日月曜日です。


【2025年5月16日(金)の相場】
《日本市場》
《米国市場》
《為替相場》

1$145円台後半

日経平均(円)5/16 15:45 大引
37,753.72
-1.79(±0%)

NYダウ(ドル)5/16 17:30 終値
42,654.74
+331.99(+0.78%)

ドル(円)5/17 5:50
145.78 - 145.80
-0.10円高(-0.06%)

長期金利(%)5/16 16:41
1.445
-0.030


米国債10年5/16 17:00 終値
4.478
+0.053

NY原油(ドル)5/16 16:57
62.49
+0.87(+1.41%)

株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)5/16 15:45 大引
    37,753.72
    -1.79(±0%)
  • JPX日経4005/16 15:30 大引
    24,871.03
    +49.88(+0.20%)
  • 日経3005/16 15:45 大引
    592.03
    +0.64(+0.11%)
  • 日経平均先物(円)5/19 6:00
    37,800
    +30(+0.07%)
  • TOPIX5/16 15:30 大引
    2,740.45
    +1.49(+0.05%)
「米トリプル安」再燃警戒 格下げでドル売り圧力、日本株に波及も [会員限定記事]

「米トリプル安」再燃警戒 

格下げでドル売り圧力、日本株に波及も

米国市場で通貨安、債券安、株安の「トリプル安」
が再燃するリスクが警戒されている。
格付け大手が5月16日に
米国の格付けの引き下げを発表した。
市場関係者の頭には過去の米格下げで
米国の資産が売られた経験がよぎる。
米中貿易協議の進展でいったん収まっていた
「米国売り」が再開されるのか。
週明けの市場は神経質な値動きになりそうだ。

為替

気配値(Bid-Ask)前日比
  • ドル(円)5/17 5:50
    145.78 - 145.80
    -0.10(-0.06%)
  • ユーロ(円)5/17 5:50
    162.59 - 162.64
    -0.76(-0.46%)
  • ユーロ(ドル)5/17 5:50
    1.1154 - 1.1158
    -0.0043(-0.38%)
  • 英ポンド(円)5/17 5:49
    193.59 - 193.65
    -0.16(-0.08%)
  • スイスフラン(円)5/17 5:49
    173.94 - 174.00
    -0.32(-0.18%)
  • 豪ドル(円)5/17 5:49
    93.37 - 93.41
    +0.09(+0.09%)

NY円相場、横ばい 1ドル=145円65〜75銭 持ち高調整の動き

5/17 6:53

金利

レート(%)前日比
  • 長期金利(%)5/16 16:41
    1.445
    -0.030
  • 米10年国債(%)5/16 17:00 終値
    4.478
    +0.053
  • 米30年国債(%)5/16 17:00 終値
    4.947
    +0.056

NY債券、長期債反落 10年債利回り4.48% 米国債格下げで売り

5/17 6:29

商品

現在値前日比
  • NY金(ドル/トロイオンス)5/16
    3,182.0
    -38.7
  • NY原油(ドル/バレル)5/16 16:57
    62.49
    +0.87(+1.41%)
  • ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)5/16 午後
    64.00
    -0.10(-0.15%)

コメ農家「いくらでも言い値が通る」 未曽有の騒動は終わらず

2:00
コメ農家「いくらでも言い値が通る」 未曽有の騒動は終わらず

海外

現在値前日比
  • 日経アジア300i5/16 19:30 終値
    1,848.02
    -8.47(-0.45%)
  • NYダウ工業株30種(ドル)5/16 17:30 終値
    42,654.74
    +331.99(+0.78%)
  • S&P500種5/16 17:30 終値
    5,958.38
    +41.45(+0.70%)
  • ナスダック5/16 16:00 終値
    19,211.102
    +98.783(+0.51%)
  • 英FTSE1005/16 16:35 終値
    8,684.56
    +50.81(+0.58%)

米国の格下げ、金融市場に動揺も 加藤・ベッセント会談に注目

5/18 4:00
米国の格下げ、金融市場に動揺も 加藤・ベッセント会談に注目

 (更新)

NYダウ331ドル高、2カ月ぶり高値 

ユナイテッドヘルス下げ止まる - 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL1700E0X10C25A5000000/


【NQNニューヨーク=森川サリー】

2025年5月16日の米株式市場で

ダウ工業株30種平均は続伸した。

前日比331ドル99セント(0.78%)高の

4万2654ドル74セントと

3月上旬以来、

約2カ月ぶりの高値で終えた。


前日まで8日続落していた

ユナイテッドヘルス・グループに買いが入り、

ダウ平均を押し上げた。


一方、消費の伸び悩みに対する懸念は根強く、

ダウ平均は上値の重さも意識された。


ユナイテッドヘルスは6%あまり上昇した。

前日までの8営業日で3割下げ、

5月16日は「短期的に売られすぎとみた投資家が買いを入れた」(Bライリーのアート・ホーガン氏)との指摘があった。


5月13日には

最高経営責任者(CEO)の交代を発表したほか、

2025年12月期通期の収益見通しを撤回。


米司法省がメディケア(高齢者向け公的医療保険)事業における不正行為の疑いで捜査しているとも伝わり、このところ悪材料が相次いでいた。


週初には

米中が互いの関税を引き下げることで合意

したと発表。

前週には

米国と英国が貿易協定を結ぶことで合意した。


関税交渉が進展し、

世界経済が悪化するとの見方が後退したのも

引き続き米株相場を支えた。


5月16日には

トランプ米大統領が貿易相手に

「今後2〜3週間で関税率を伝える」

との考えを示した。

具体的な税率に言及しなかったものの、

悪材料視する動きは限られた。


ダウ平均は伸び悩む場面があった。

5月16日にミシガン大学が発表した

5月の米消費者態度指数(速報値)は50.8と、

22年6月以来の低水準だった。

1年先の予想インフレ率は7.3%と

4月(6.5%)から上昇し、

米経済の大半を占める

個人消費が弱含むとの見方が強まった。 


市場では「トランプ政権の関税政策やインフレ圧力の高まりを巡る不透明感があらわになった」(Bライリーのホーガン氏)との声が聞かれた。


ダウ平均の構成銘柄では

スリーエムや

ウォルマート

マクドナルドに買いが入った。


メルクや

ジョンソン・エンド・ジョンソンなど

ヘルスケア関連も高かった。


半面、

シスコシステムズ

ボーイングは下げた。


ダウ平均は週間で1405ドル上げた。

上げ幅は5週ぶりの大きさだった。


ハイテク株比率が高い

ナスダック総合株価指数は反発した。


前日比98.783ポイント(0.51%)高の

1万9211.102(速報値)で終えた。


テスラやアルファベットが上昇した。


多くの機関投資家が運用指標とする

S&P500種株価指数は5日続伸した。

前日比41.45ポイント(0.70%)高の

5958.38と、2月下旬以来の高値で終えた。



【ご注意】
  • 掲載指標データはQUICK提供です。
  • 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
  • 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
  • NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。

====================================


https://s.minkabu.jp/yutai/column/calendar/


《5月決算銘柄の取引/株主優待取得》

2025年5月末決算銘柄の権利を取得するには、
権利付き最終日⇒5月28日(水)

権利落ち日⇒5月29日(木)

権利確定日⇒5月30日(金)


権利付き最終日に株を所有していれば

株主の権利を取得できる。

権利付き最終日の翌日

つまり、権利落ち日からは

株を売っても

配当金や株主優待の権利は得られます。


=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

一番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。


====================================