本日は2025年5月14日水曜日です。


【2025年5月13日(火)の相場】
《日本市場》
《米国市場》
《為替相場》

1$147円台半ば
昨日より円高


日経平均(円)5/13 15:45 大引
38,183.26
+539.00(+1.43%)

NYダウ(ドル)5/13 16:58
42,140.43
-269.67(-0.63%)

ドル(円)5/14 6:23
147.45 - 147.53
-0.40円高(-0.27%)

長期金利(%)5/13 17:07
1.435
+0.050


米国債10年5/13 17:00 終値
4.469
-0.001

NY原油(ドル)5/13 16:59
63.63
+1.68(+2.71%)

株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)5/13 15:45 大引
    38,183.26
    +539.00(+1.43%)
  • JPX日経4005/13 15:30 大引
    25,138.86
    +247.33(+0.99%)
  • 日経3005/13 15:45 大引
    598.98
    +7.19(+1.21%)
  • 日経平均先物(円)5/14 6:00
    38,300
    +100(+0.26%)
  • TOPIX5/13 15:30 大引
    2,772.14
    +30.06(+1.10%)

日本株ADR13日、高安まちまち 野村が上昇 ホンダは安い

6:22

為替

気配値(Bid-Ask)前日比
  • ドル(円)5/14 6:25
    147.45 - 147.51
    -0.40(-0.27%)
  • ユーロ(円)5/14 6:25
    164.93 - 165.04
    +0.59(+0.35%)
  • ユーロ(ドル)5/14 6:25
    1.1183 - 1.1190
    +0.0068(+0.61%)
  • 英ポンド(円)5/14 6:25
    196.24 - 196.30
    +0.05(+0.02%)
  • スイスフラン(円)5/14 6:25
    175.58 - 175.64
    -0.09(-0.05%)
  • 豪ドル(円)5/14 6:25
    95.41 - 95.45
    +0.02(+0.02%)

欧州国債概況13日 独10年債利回り上昇、景気懸念の後退で

1:15

金利

レート(%)前日比
  • 長期金利(%)5/13 17:07
    1.435
    +0.050
  • 米10年国債(%)5/13 17:00 終値
    4.469
    -0.001
  • 米30年国債(%)5/13 17:00 終値
    4.908
    -0.008

欧州国債早朝 ドイツ長期金利、低下 2.6%台半ば

5/13 15:50

商品

現在値前日比
  • NY金(ドル/トロイオンス)5/12
    3,220.0
    -115.4
  • NY原油(ドル/バレル)5/13 16:59
    63.63
    +1.68(+2.71%)
  • ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)5/13 午後
    65.20
    -0.10(-0.15%)

シカゴ穀物概況・13日

6:12

海外

現在値前日比
  • 日経アジア300i5/13 19:30 終値
    1,846.24
    -13.75(-0.73%)
  • NYダウ工業株30種(ドル)5/13 16:58
    42,140.43
    -269.67(-0.63%)
  • S&P500種5/13 16:58 終値
    5,886.55
    +42.36(+0.72%)
  • ナスダック5/13 16:00 終値
    19,010.085
    +301.741(+1.61%)
  • 英FTSE1005/13 16:35 終値
    8,602.92
    -2.06(-0.02%)

「現代のバフェット目指す」、著名投資家が波紋

6:20
「現代のバフェット目指す」、著名投資家が波紋




NYダウ反落、269ドル安 ユナイテッドヘルス株安が重荷 - 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL1400Y0U5A510C2000000/


【NQNニューヨーク=矢内純一】

2025年5月13日の米株式市場で

ダウ工業株30種平均は反落し、

前日比269ドル67セント(0.63%)安の

4万2140ドル43セントで終えた。


同日朝に最高経営責任者(CEO)の交代と

収益見通しの撤回を発表した

ユナイテッドヘルス・グループが大幅安となり、

指数を下押しした。


一方、

エヌビディアなど

主力株の一角には買いが入った。


ユナイテッドヘルスは17.7%安で終え、

ダウ平均を400ドル分下押しした。


5月13日朝にCEOの交代とあわせて、

2025年12月期通期の収益見通しを取り下げた。


医療費の想定以上の増加が背景にあり、

先行きへの警戒が強まった。


医療保険関連銘柄に売りが及び、

ダウ平均の構成銘柄ではないが、

ヒューマナ

シグナ

も下げた。


一方、

エヌビディアが

5.6%上昇した。


サウジアラビアの政府系ファンド傘下の

人工知能(AI)関連企業と提携したと

5月13日に発表し、好感した買いが入った。


ボーイングも上昇した。


中国が同社製の

民間機の納入受け入れを再開した

と伝わったほか、

サウジの政府系ファンド傘下のリース会社が

航空機購入を決めたことなどが材料視された。


5月12日に

米中が関税引き下げで合意したことで

投資家心理が改善しており、ダウ平均は底堅かった。


市場では、

「ハイテク株を中心に持ち高を増やす動き

が続いている」(Bライリーのアート・ホーガン氏)

との指摘があった。


5月13日朝発表の

4月の米消費者物価指数(CPI)は

前年同月比の上昇率が2.3%と、

ダウ・ジョーンズ通信がまとめた

市場予想(2.4%)を下回った。


食品とエネルギーを除くコアは

前月と同じ2.8%だった。


トランプ米政権による関税政策の影響は

4月時点では限定的だったものの、

先行きへの警戒は残った。


そのほかのダウ平均の構成銘柄では、

メルクと

ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)

が下げた。


プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)

も安かった。


半面、

アナリストが投資判断を引き上げた

キャタピラーが上昇した。


ゴールドマン・サックス

IBMなども高かった。


ハイテク株比率が高い

ナスダック総合株価指数は5日続伸した。


前日比301.741ポイント(1.61%)高の

1万9010.085(速報値)と、

2月下旬以来の高値で終えた。  


テスラや

半導体のブロードコムが買われた。

ビッグデータ分析の

パランティア・テクノロジーズは8.1%高で終えた。


多くの機関投資家が運用指標とする

S&P500種株価指数は続伸し、

前日比0.72%高の5886.55で終え、

2月28日以来の高値を付けた。


【ご注意】
  • 掲載指標データはQUICK提供です。
  • 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
  • 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
  • NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。

    ======================================

権利確定日一覧(2025〜2026年)

https://s.minkabu.jp/yutai/column/calendar/


《5月決算銘柄の取引/株主優待取得》

2025年5月末決算銘柄の権利を取得するには、
権利付き最終日⇒5月28日(水)

権利落ち日⇒5月29日(木)

権利確定日⇒5月30日(金)


権利付き最終日に株を所有していれば

株主の権利を取得できる。

権利付き最終日の翌日

つまり、権利落ち日からは

株を売っても

配当金や株主優待の権利は得られます。


=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

6番目つまり1番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。


====================================