
株式
- 日経平均(円)4/28 15:45 大引35,839.99+134.25(+0.38%)
- JPX日経4004/28 15:30 大引23,993.13+190.13(+0.80%)
- 日経3004/28 15:45 大引573.18+6.09(+1.07%)
- 日経平均先物(円)4/30 6:0036,070+160(+0.44%)
- TOPIX4/28 15:30 大引2,650.61+22.58(+0.86%)
日本株ADR29日、全面高 ソニーGや三井住友FG上昇
為替
- ドル(円)4/30 6:50142.20 - 142.26-1.41(-0.98%)
- ユーロ(円)4/30 6:52161.84 - 162.00-1.13(-0.69%)
- ユーロ(ドル)4/30 6:501.1381 - 1.1390+0.0033(+0.29%)
- 英ポンド(円)4/30 6:52190.70 - 190.76-0.13(-0.06%)
- スイスフラン(円)4/30 6:51172.68 - 172.74-0.07(-0.04%)
- 豪ドル(円)4/30 6:5190.82 - 90.86-0.03(-0.03%)
欧州国債概況29日 独10年債利回り小幅低下、米欧の重要指標を前に様子見も
金利
- 長期金利(%)4/28 15:581.320-0.010
- 米10年国債(%)4/29 17:00 終値4.174-0.034
- 米30年国債(%)4/29 17:00 終値4.653-0.030
NY債券、長期債続伸 10年債利回り4.21% 持ち高調整の買い優勢
商品
- NY金(ドル/トロイオンス)4/283,332.5+50.1
- NY原油(ドル/バレル)4/29 16:5960.14-1.91(-3.07%)
- ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)4/28 午後68.10+0.10(+0.14%)
NY商品、原油続落 米経済の減速感意識した売り 金は反落
海外
- 日経アジア300i4/29 19:30 終値1,682.98-2.34(-0.13%)
- NYダウ工業株30種(ドル)4/29 17:30 終値40,527.62+300.03(+0.74%)
- S&P500種4/29 17:30 終値5,560.83+32.08(+0.58%)
- ナスダック4/29 16:00 終値17,461.318+95.185(+0.54%)
- 英FTSE1004/29 16:35 終値8,463.46+46.12(+0.54%)
NYダウ6日続伸、300ドル高 関税交渉の進展期待

(更新)
【NQNニューヨーク=矢内純一】
2025年4月29日の米株式市場で
ダウ工業株30種平均は6日続伸し、
前日比300ドル03セント(0.74%)高の
4万0527ドル62セントで終えた。
6日続伸は昨年7月以来となる。
米国と貿易相手国との関税交渉の進展期待が引き続き相場を支えた。
決算を発表した銘柄に買いが入ったことも
指数を押し上げ、ダウ平均の上げ幅は400ドルを超える場面があった。
ベッセント米財務長官は4月29日朝の記者会見で、
貿易交渉を巡りインドとの取引成立が近づいていると語った。
日本との交渉についても実質的な協議を進めていると説明した。
ラトニック米商務長官は同日午後の
米CNBCの番組で、具体名に言及しなかったものの、
「一つの合意が成立した」と述べた。
トランプ米政権は4月29日、
自動車・部品関税の負担軽減措置を発表した。
米国内で生産する完成車を対象に、
生産に使った輸入部品にかかる関税を一部免除する。
市場では「米政権の関税に対する強硬姿勢が和らいでおり、株買いの安心感につながっている」(マーフィー・アンド・シルヴェスト・ウェルス・マネジメントのポール・ノルティ氏)との指摘があった。
が5.3%高で終えた。
4月29日朝に発表した
2025年1〜3月期決算で売上高と特別項目を除く
1株利益が市場予想を上回った。
25年12月期通期見通しがほぼ市場予想の範囲に
とどまったことも好感された。
決算を発表した
も4.7%上昇した。
ダウ平均は伸び悩み、
小幅に下げる場面があった。
4月29日午前発表の
4月の米消費者信頼感指数は86.0と前月から悪化し、
ダウ・ジョーンズ通信がまとめた
市場予想(87.3)も下回った。
関税政策を巡る不透明感が
消費者心理を悪化させているとの
見方は相場の重荷だった。
そのほかのダウ平均の構成銘柄では、
が上昇した。
IBMも買われた。
半面、
が下げた。
ハイテク株比率が高い
ナスダック総合株価指数は反発した。
前日比95.185ポイント(0.54%)高の
1万7461.318(速報値)で終えた。
メタプラットフォームズや
テスラが上昇した。
- 掲載指標データはQUICK提供です。
- 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
- 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
- NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。
=======================================
2025/04/29
アメリカ 輸入部品の関税負担軽減へ(by日テレNEWS NNN)
=======================================
5月分配当金の通知が届きました。
自動車株
フォード・モーター(F)
Ford(SUVなど)、Lincoln(大型高級車)、
Mustang(スポーツカー)
同業種内 順位 | 時価総額: 5位/売上高: 2位 |
---|
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b3f4523e11b4d7c05d32ef5a7125d29de863e040

(クイック拡大可)
13位フォード・モーター(F)
米国株配当利回り13位にランクアップ
フォード・モーター(F)
◎米国株配当利回りランキング
(by会社四季報ONLINE)
フォード・モーター(F)
権利落日:2025/05/12
入金予定日:2025/06/03
(現地支払日 :2025/06/02)
配当内容:一株につき0.150000USD
【直近の株価】
フォード・モーター(F)
2025/04/29株価
終値10.15USD(
配当利回り5.99%配当年4回
【配当権利落日】
2月中旬、5月中旬、
7月下旬〜8月上旬、10月下旬〜11月上旬
【配当支払月】
3月上旬、6月上旬、9月上旬、12月上旬
因みに、、、
自動車業種内
時価総額: 1位/売上高: 4位
Tesla(TSLA/テスラ)
《5月決算銘柄の取引/株主優待取得》
権利落ち日⇒5月29日(木)
権利確定日⇒5月30日(金)
権利付き最終日に株を所有していれば
株主の権利を取得できる。
権利付き最終日の翌日=権利落ち日に株を売っても
配当金や株主優待の権利は得られます。
世界の株価の画面をクリック
右上【︙】をクリック
6番目つまり1番下の【ブラウザで開く】
をクリックで見やすくなります。
=====================================