【2025年4月1日(火)の相場】

《日本市場》
《米国市場》
《為替相場》
1$149円台後半

日経平均(円) 4/1 15:45 大引 
35,624.48 +6.92 (+0.02%)

NYダウ(ドル) 4/1 17:30 終値 
41,989.96 -11.80 (-0.02%) 

ドル(円) 4/2 7:03
149.65 - 149.67 +0.03円安 (+0.02%) 

長期金利(%) 4/1 18:02
1.490 +0.005

米国債10年 4/1 17:00 終値
 4.173 -0.035 

NY原油(ドル) 4/1 16:59 
71.14 -0.34 (-0.47%)

====================================

株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)4/1 15:45 大引
    35,624.48
    +6.92(+0.02%)
  • JPX日経4004/1 15:30 大引
    24,089.17
    +44.25(+0.18%)
  • 日経3004/1 15:45 大引
    570.52
    +1.28(+0.22%)
  • 日経平均先物(円)4/2 6:00
    35,720
    +100(+0.28%)
  • TOPIX4/1 15:30 大引
    2,661.73
    +3.00(+0.11%)

シカゴ日本株先物概況・1日

6:42

為替

気配値(Bid-Ask)前日比
  • ドル(円)4/2 7:11
    149.78 - 149.81
    +0.16(+0.10%)
  • ユーロ(円)4/2 7:11
    161.74 - 161.77
    +0.14(+0.08%)
  • ユーロ(ドル)4/2 7:11
    1.0797 - 1.0800
    -0.0003(-0.02%)
  • 英ポンド(円)4/2 7:11
    193.61 - 193.67
    +0.31(+0.16%)
  • スイスフラン(円)4/2 7:11
    169.47 - 169.53
    +0.19(+0.11%)
  • 豪ドル(円)4/2 7:11
    94.07 - 94.11
    +0.14(+0.14%)

NY円相場、反発 1ドル=149円60〜70銭 米長期金利の低下で

6:54

金利

レート(%)前日比
  • 長期金利(%)4/1 18:02
    1.490
    +0.005
  • 米10年国債(%)4/1 17:00 終値
    4.173
    -0.035
  • 米30年国債(%)4/1 17:00 終値
    4.525
    -0.048

欧州国債早朝 ドイツ長期金利、低下 2.7%台前半

4/1 15:42

商品

現在値前日比
  • NY金(ドル/トロイオンス)4/1
    3,118.9
    -3.9
  • NY原油(ドル/バレル)4/1 18:07
    71.15
    -0.05(-0.07%)
  • ドバイ原油 現物、FOB(ドル/バレル)4/1 午後
    76.30
    +0.40(+0.52%)

NY商品、原油反落 米関税への警戒が重荷 金は反落

5:34

海外

現在値前日比
  • 日経アジア300i4/1 19:30 終値
    1,792.69
    +21.08(+1.18%)
  • NYダウ工業株30種(ドル)4/1 17:30 終値
    41,989.96
    -11.80(-0.02%)
  • S&P500種4/1 17:30 終値
    5,633.07
    +21.22(+0.37%)
  • ナスダック4/1 16:00 終値
    17,449.891
    +150.604(+0.87%)
  • 英FTSE1004/1 16:35 終値
    8,634.80
    +51.99(+0.60%)

【ご注意】

  • 掲載指標データはQUICK提供です。
  • 海外の株価指数は少なくとも15分の遅延(S&P500は終値)で表示しています。
  • 為替相場は少なくとも5分の遅延で表示しています。
  • NY原油は少なくとも10分の遅延で表示しています。

NYダウ小反落、11ドル安 J&J株8%安が重荷

6:25 更新
NYダウ小反落、11ドル安 J&J株8%安が重荷
 (更新)

【NQNニューヨーク=川上純平】

2025年4月1日の米株式市場で

ダウ工業株30種平均は小幅に反落し、

前日比11ドル80セント(0.02%)安の

4万1989ドル96セントで終えた。


米景気の減速を示唆する経済指標が

投資家心理の重荷となった。


4月2日には米政権が「相互関税」について発表する

見通しで、様子見の市場関係者が多かった。


4月1日発表の3月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数は49.0と、

3カ月ぶりに好不況の境目とされる50を割り込んだ。


ダウ・ジョーンズ通信が集計した市場予想(49.5)を下回り、関税政策の不透明感を背景に製造業の事業環境が悪化しているとの見方が広がった。

発表を受け、

ダウ平均の下げ幅は一時480ドルあまりに広がった。


ISM指数の個別項目では、企業が支払うコストを示す「価格」が69.4と2月(62.4)から大きく上昇した。消費者が負担する価格への転嫁が進めばインフレ圧力が高まる。市場では「米経済は(物価上昇と景気悪化が同時に進む)スタグフレーションに陥りつつあるかもしれない」(LPLファイナンシャルのジェフリー・ローチ氏)との指摘があった。


もっとも、ダウ平均は上昇に転じる場面もあった。


トランプ米大統領は

4月2日に「相互関税」の詳細を公表する見通しで、

内容を見極めようと一方的な売りは手控えられた。


ダウ平均は3月に1839ドル下落した後で、

主力株には押し目買いが入りやすい面もあった。


個別では

ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が7.5%安

と下げが目立った。

タルク(滑石)を原料とするベビーパウダーの健康被害を巡る集団訴訟に関する和解案が却下され、

経営の不透明感が続くとみた売りが出た。


メルク

アムジェンも下げた。


半面、

ナイキや

マイクロソフト

エヌビディアは上昇した。


ウォルマートも買われた。


ハイテク株比率が高い

ナスダック総合株価指数は5営業日ぶりに反発した。

前日比150.604ポイント(0.87%)高の

1万7449.891で終えた。

テスラやアルファベットが上昇した。




権利確定日一覧(2025〜2026年) - みんかぶ


《4月決算銘柄の取引/株主優待取得》

2025年4月末決算銘柄の権利を取得するには、
権利付き最終日⇒4月25日(金)

権利落ち日⇒4月28日(月)

権利確定日⇒4月30日(水)


権利付き最終日に株を所有していれば

株主の権利を取得できる。

権利付き最終日の翌日=権利落ち日に株を売っても

配当金や株主優待の権利は得られます。


=======================================

2025年1月〜9月 

=======================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

6番目つまり1番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。


=======================================