今日は、2月18日火曜日です。


2025年2月17日

米国市場はプレジデント・デー休場でした。


【2025年2月17日月曜日】
《日本市場》
《米国市場》休場(President Day)
《為替相場》

1$151円台前半
円高に進行。

日経平均(円)2/17 15:45 大引
39,174.25
+24.82(+0.06%)

NYダウ(ドル)2/14 17:30 終値
44,546.08
-165.35(-0.36%)

長期金利(%)2/17 15:18
1.385

+0.035 


米国債10年2/14 17:00 終値
4.476

-0.046


NY原油(ドル)2/17 14:29
71.39
+0.65(+0.91%)

ドル(円)2/18 5:51
151.40 - 151.41
-1.33円高(-0.87%)


株式

現在値前日比
  • 日経平均(円)2/17 15:45 大引
    39,174.25
    +24.82(+0.06%)
  • JPX日経4002/17 15:30 大引
    24,970.64
    +77.84(+0.31%)
  • 日経3002/17 15:45 大引
    594.17
    +1.80(+0.30%)
  • 日経平均先物(円)2/18 5:53
    39,180
    -20(-0.05%)
  • TOPIX2/17 15:30 大引
    2,766.90
    +7.69(+0.28%)

=======================================


 [会員限定記事]


日経平均株価、欧州株高が支え(先読み株式相場)

:日本経済新聞


2025年2月18日の東京株式市場で

日経平均株価は続伸か。


欧州株式相場の上昇を背景に投資家心理が上向き、

買いが先行しそうだ。


ただ、外国為替市場で円相場が円高・ドル安に振れており、輸出採算悪化への警戒から株価の上値は限られそうだ。

日経平均は前日終値(3万9174円)から200円程度高い3万9400円前後が上値めどになる。


2月17日の欧州市場では主要な株価指数が上昇した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL178AT0X10C25A2000000/


=======================================


 [会員限定記事]


欧州株が最高値 

米トランプ関税・停戦リスクに楽観論

:日本経済新聞


欧州株が過去最高値を更新している。


2025年の株価騰落率は米国や日本を上回る。

最大のリスクと想定されたトランプ米大統領の就任で関税発動やウクライナ停戦といった政策が打ち出される中でも、市場では業績への影響に対する楽観論が広がっている。

「25年は本当に欧州株の年となるのか見極めたい。バリュエーション(投資尺度)上の割安さから注目される局面はあっても、期待は何度も裏切られてきた」

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR14EJ60U5A210C2000000/


=======================================

 [会員限定記事]



日経平均株価は3万9000円前後で一進一退が続く。


SMBC信託銀行の山口真弘投資調査部長に

年内の見通しを聞いた。


日経平均は2025年末に4万2000円まで上昇すると予想する。


企業業績は底堅く、

26年3月期は今期から5〜10%程度の増益を確保できるとみている。


原材料費や人件費の高騰を価格転嫁する動きが進んでおり、利益率の改善も業績の追い風だ。


東京証券取引所の要請を受けた資本効率の改善が期待される。




===================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

6番目つまり1番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。

===================================