今日は、2月11日火曜日
建国記念の日(祝日)です。
日本市場は休場です。


【2025年2月10日月曜日】
《日本市場》《米国市場》
《為替相場》

1$151円台後半


《米国市場》

2025年2月11日 5:36



【NQNニューヨーク=川上純平】

2月10日の米株式市場でダウ工業株30種平均は

3営業日ぶりに反発し、15時現在は

前日比142ドル75セント高の4万4446ドル15セントで推移している。決算を発表した一部の主力株のほか半導体株に買いが集まり、ダウ平均を下支えしている。半面、トランプ米大統領の関税政策を巡る不透明感は株価の重荷となっている。


ダウ平均の採用銘柄ではマクドナルドの上げが目立つ。10日発表の2024年10〜12月期決算は既存店売上高が市場予想を上回った。

上昇率は5%前後で、ダウ平均を押し上げている。

ダウ平均は前週末に444ドル安とやや大きく下落した後で、一部の主力株に自律反発を見込んだ買いも入っている。


半導体株の上昇も目立つ。

エヌビディアのほか、ダウ平均の構成銘柄以外では

ブロードコムアドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)も買われている。


半導体受託生産の台湾積体電路製造(TSMC)が

2月10日発表した1月の売上高(速報値)は前年同月比35.9%増だった。

半導体需要の強さが改めて示され、

関連株に買いが広がっている。

もっとも、ダウ平均の上値は重く、

小幅に下げる場面もあった。


トランプ大統領は2月9日、米国が輸入する鉄鋼とアルミニウムに25%の関税を課すと明らかにした。

市場では「特定の業種に限った関税のため直ちにリスク回避を促すものではないが、関税政策を巡る不透明感は今後も投資家心理の重荷になり続ける」

(SIAウェルス・マネジメントのコリン・チェシンスキ氏)との声が聞かれた。


ダウ平均の構成銘柄では

ナイキや

アマゾン・ドット・コム

シェブロンも高い。


半面、アメリカン・エキスプレス

JPモルガン・チェース

ウォルト・ディズニーは下げている。


ハイテク株比率の高い

ナスダック総合株価指数は反発している。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL1101H0R10C25A2000000/


======================================


配信


金相場、最高値更新-

トランプ関税巡る懸念で安全資産需要(Bloomberg)




#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ddd91002a09a782678839cf955b397335d97f47?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20250211&ctg=bus&bt=tw_up





===================================


現地 リアルタイム


世界の株価の画面をクリック

右上【︙】をクリック

6番目つまり1番下の【ブラウザで開く】

をクリックで見やすくなります。

===================================